最新更新日:2024/05/20
本日:count up115
昨日:119
総数:582804
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

5年音楽〜音楽専科の先生による授業

画像1
画像2
画像3
今日の音楽の授業最後の場面です。
ビデオで今日の学習の振り返りをしています。
次の時間の目標が決まります。

【5年生】 書き初め会

画像1
画像2
画像3
1月6日(水)
 5・6時間目に書き初め会を行いました。
「春の海」の曲だけが聞こえる体育館の中で,筆に心をこめて,1枚1枚真剣に丁寧な字を書いていました。
 1年間,一人一人が「強い決意」をもって過ごしてほしいと願っています。

5年研究主題に基づく授業研究会

 伝記「やなせたかし〜アンパンマンの勇気」の単元の授業です。
今日の授業で5年生の公開授業がすべて終了しました。
高学年ブロックの授業で、5年生と6年生の教員、校長、教頭が授業を見て、協議会を放課後に行いました。
 授業は「たかし」がどんな人物だと思うか、ワークシートに書き込むことから始まりました。担任が理由をしっかり書くこと。できるだけくわしく、文を引用していこう。単に「やさしい人」ではふわっとして分かりにくいから、くわしく書こうと指示しました。児童は教科書をめくっては叙述を根拠にして、しっかり書き込んでいました。
 その後、書いた文章を基に、席の隣の子と対話をしました。対話の仕方に一工夫があり、根拠や理由を言い当てる対話にしました。
 最後に、「たかし」の伝記から、自分の生き方に生かしていきたいことを発表しました。発表者に共感の拍手が起こり、参観する私(校長)は胸じ〜んとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年プログラミング学習

「プログル」というソフトで5年生がプログラミング学習をしています。
バグを解決していくためにいろいろ試行錯誤を繰り返していきます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 野外活動

11月27〜28日(A),28〜29日(B)

 今年度の野外活動は,A・Bの2つのグループに分かれ,一泊二泊で行いました。
 天候の関係で予定が変更になることもありましたが,子どもたち一人一人が考えて行動することができていました。
 この野外活動で学んだことをこれからの生活に活かしていって欲しいと思います。
画像1
画像2

野外活動出発式へ

広島市青少年野外活動センターへ5年生が出発しました。
今年度は、コロナ対応のため宿舎の方で人数制限があり、5クラスがAB班に分かれての分散参加となりました。
明日出発するB班の5年生や3階から手をふってくれた6年生、運動場で体育をしていた1年生等大勢に見送られてバスに乗り込みました。
画像1
画像2
画像3

5年生理科「電磁石」

コイルに電流が流れると〜どうなるか。実験をしています。
紙をはさんでみると〜。
結構テクニックが必要です。成功してよかった。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 もみすり体験

画像1
画像2
画像3
11月12日

 5時間目のしおかぜの学習の時間に、「もみすり体験」を行いました。
一人一人が育てたペットボトルの稲や、班で育てたバケツ稲の稲穂から、
籾(もみ)を一つ一つ手で取りました。
 取れた籾(もみ)は、脱穀し、精米して、家庭科の授業で使う予定です。
どんな味がするのか楽しみですね。

南っ子美術館〜5年「はりがねアート」

朝日にキラキラ輝いています。
画像1
画像2
画像3

5年運動会表現〜「南小ソーラン 2020」

北海道のニシン漁で伝統的に唄われてきた「正調ソーラン節」と、それを受け継ぎ発展させた「南中ソーラン節」の2曲を踊りました。力強い踊りと5年生の一体感で見ている人の心をつかみ、大漁目指してこぎ出しました。
画像1
画像2
画像3

5年生〜6年生に激励

高学年通し、互いに演技を披露して、感想を述べあいました。
さすが6年生。5年生からエールが送られました。
それに応えて、6年生からの感想も発表されました。
互いにすばらしい演技が披露されました。いよいよ明日が本番です。
画像1
画像2
画像3

6年生図工「筆あと研究所」

二つの筆あとを体験しました。お城を点々で描写したり、空のくねくねをいろいろな方向に筆あとを走らせる方法です。「手が疲れた〜!」と言っていましたが、集中してがんばりました。
画像1
画像2

【5年生】 運動会へ向けて

画像1画像2
10月21日(水)

 運動会の練習が始まっています。
 5年生はソーラン節を毎日練習しています。
 本当によくがんばっています!
 当日は,子供たちの全力の演技をぜひご覧いただきたいと思います。


5年生理科「ふりこ」

 振り子の1往復する時間が、ふりこの長さによって変わるか調べる実験です。
班で役割を決めて、実験を進めていきました。
30cmと60cmの振り子の10往復の所要時間を図り、10で割って1往復分を算出します。5回計測を繰り返しその平均値を出します。
画像1
画像2

【5年生】高学年の自覚をもって

画像1画像2
9月24日(木)

5時間目に,9月29日に行われる児童会行事「ウォークラリー大会」で一緒にペアとなる,3年生との顔合わせ会を行いました。

各チームに分かれて,自己紹介やメンバーの確認をしたり,チームの名前を考えたりする中で,どのチームも5年生が中心となって,話し合いを進めていました。

5年生ももう半年経ちます。高学年としての自覚が芽生えてきたと感じ,大変うれしく思っています。

これからも,高学年として学校を支えていってほしいと願っています。

期待しています!

5年算数「合同な図形」

3つの辺、3つの角の中から構成要素を取捨選択し、合同な図形の作図に必要な頂点の見付け方を考える学習です。
算数的活動を取り入れ、仮説をもとに試行錯誤し、課題解決を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

5年算数「合同図形」

初任の先生に授業を公開する示範授業です。
合同の性質を使って、作図の仕方を学習しました。
3つの条件が分かると合同図形が描けることを分かりました。
画像1
画像2
画像3

5年英語科「What do you want to study?」

教科名を英語で言えるように練習しました。2人組で練習するときは、時間割順に教科名を英語で言いました。感染予防として、1m離れて言うようにしました。
ライティングも今年度よりしっかり指導内容として入ってきました。
〇ぐるりんグループ・・・ c o a d q g e s
〇トランポリングループ・・・ r n m u h b p
〇かわら割りグループ ・・・l t i j k
〇ギザギザグループ ・・・v w x y z
教科書会社も覚えやすい工夫がされています。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「ソーイングはじめの一歩」

家庭科ではティッシュ入れを作製しています。玉止めや返し縫の技能が必要です。どの子も一生懸命に向かっています。
画像1
画像2

5年国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

「調べたことを正確に報告しよう」
「書くこと」の単元です。
 自分たちが住んでいる地域や学校では、みんなが過ごしやすい場所になるように、さまざまな工夫がされています。気になる工夫やもっと知りたい工夫についてくわしく調べ、それを友達に報告する文章を書いていきます。
 今日は、報告する文書の構成を理解し、筋道の通った文章になるよう構成を考える学習をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138