最新更新日:2024/05/07
本日:count up256
昨日:106
総数:580069
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

10/9(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
赤魚の香味揚げ
おかかあえ
けんちん汁
牛乳

 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡泊な味なので,焼いたり煮たりして食べられます。今日は,赤魚にしょうゆ・酒・しょうが・ガーリックで下味をつけて,でん粉をまぶして揚げました。

10/8(火)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
牛乳

 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本では,じゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,感じで春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。
 今日は,緑豆で作った春雨を「中華サラダ」に使っています。

 今日は,どちらのおかずも大人気で,「麻婆豆腐すきだから最後に食べる」「中華サラダがすきだから最後に食べる」と言っている子どもたちが何人もいました。

10/7(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
酢の物
牛乳

 給食の先生たちは,いつも子供たちのために,美味しくなるように試行錯誤しながら,給食を作っています。今日の「じゃがいものそぼろ煮」は,しっかりと玉ねぎを炒めて甘味を出し,じっくりとじゃがいもに火を通して,ほくほくの食感に仕上がるように作りました。
 今日はどちらも,とてもよく食べていました。

10/4(金)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
鶏肉のから揚げ
かき卵汁
りんご
牛乳

 4年生の配膳の様子を見ていると,今日の食缶の蓋を開けた給食当番が「よっしゃー」と言いました。今日は,子どもたちの大好きな「鶏肉のから揚げ」です。作り方を聞いてくる子もいました。給食のから揚げは,塩こしょうとガーリックパウダーで下味をつけて揚げる,とてもシンプルなから揚げです。今日もカリっと揚がっていて美味しかったです。

10/3(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
小型リッチパン
中華そば
野菜炒め
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「チンゲン菜」を野菜炒めに使いました。
 チンゲン菜は,中国野菜の一つで,30年くらい前に日本に伝わりました。色の濃い野菜なので,カロテンが多く,ビタミンCやカルシウムも多く含んでいます。広島県では,安芸高田市でたくさん作られています。

 今日の献立は,どちらも人気です。特に「中華そば」は,1年生のクラスでも2年生のクラスでも,おかわりの行列ができていました。

10/2(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
柳川風丼
ししゃものから揚げ
金時豆の甘煮
牛乳

 金時豆は,いんげん豆の仲間で,赤紫色をしています。味がよいので,煮物や洋風料理,お菓子などによく使われます。熱や力のもとになる炭水化物や,体の調子を整えるビタミン,貧血を防ぐ鉄,骨や歯を丈夫にするカルシウム,食物せんいを多く含んでいます。今日は,コトコトと煮込んで「金時豆の甘煮」を作りました。

9/30(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳

 「生揚げの中華煮」は,麻婆豆腐の豆腐の代わりに,生揚げを使って作ります。生揚げは,水分を切った豆腐を油で揚げたものなので,豆腐よりもしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウム,鉄を多く含んでいます。

 今日はどちらのおかずも人気で,2年生の教室では,食缶の中にきゅうり一枚も残さず,集めて食べてくれていました。

9/27(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
鶏肉の照り焼き
すまし汁
ぶどう
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「ぶどう」を取り入れました。
 ぶどうは世界中で一番作られている果物です。日本では平安時代のころ,中国から渡ってきて,甲州(今の山梨県)で作られたのが始まりとされています。今日のぶどうの品種は,「ニューベリーA」です。広島県では,主に福山市や世羅町でたくさん作られています。
 また,今日の「鶏肉の照り焼き」は,給食センターの焼き物機で焼きました。こんがりと焼けた鶏肉は,大好評で,残食ゼロでした。

9/26(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
レーズン
チキンビーンズ
グリーンアスパラガスのソテー
チーズ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。
 グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることから,アスパラの名前がつきました。

 今日は久しぶりに,「チーズ」がつきました。「チキンビーンズ」と一緒に食べたり,パンに挟んで食べたりと,自分好みの味を探していました。

9/25(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
あなごめし
みそ汁
冷凍みかん
牛乳

 今日は,広島県の郷土食である「あなごめし」を給食に取り入れました。
 あなごは,廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身は柔らかく,おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。

 給食の「あなごめし」は,しょうゆ味のごはんに,炒り卵と甘辛く炊いたあなごを合わせた具を,子どもたちが自分で混ぜ合わせて食べます。炒り卵と混ぜ合わせてあるので,あなごが苦手な子も食べやすいです。

9/24(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
玄米ごはん
肉豆腐
ごま酢あえ
牛乳

 「肉豆腐」は,牛肉・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんをしっかりと炒めて,たくさんの豆腐を加えて,さとう・しょうゆで煮て作ります。牛肉は,大きなかたまりができないように,素早く,力強く,ほぐしながら炒めます。
 また,少しでもおいしくなるように,調味料の入れる順番やタイミングも考えて作っています。今日もおいしく仕上がりました。

9/20(金)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
他人丼
小いわしのから揚げ
なし
牛乳

 給食では,親子丼・中華丼・柳川風丼・大根のピリ辛丼など,いろいろな丼があります。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の「他人丼」は,牛肉と卵を使って作りました。昆布とかつお節でとった出汁を使ってつくる給食の丼は,子どもたちに人気の献立です。今日もおいしく食べていました。

9/19(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
ホキの照り焼き
きゅうりの塩もみ
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は,食育の日です。食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「麦ごはん」,主菜は「ホキの照り焼き」,副菜は「きゅうりの塩もみ」,そして「ひろしまっこ汁」で,一汁二菜の献立です。たくさんの食品が使われているので,栄養バランスがいいですね。今日は主菜が大人気で,おかわりしたい子がたくさんいました。

 「ひろしまっこ汁」には,各クラスに1つ,ハッピーにんじんが入っています。今日は花型のにんじんでした。一年生でハッピーにんじんが入っていた子は,大切に最後までとってありました。

9/18(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
うま煮
甘酢あえ
牛乳

 「うま煮」という名前の由来は,うま味です。材料のうま味が煮込むことで合わさり,絶妙な味つけになることから,「うま煮」と呼ばれるようになりました。
 給食の煮物は,たくさんの材料を煮込むので,いろいろな味が出て,とてもおいしくできあがります。今日のうま煮には,鶏肉,うずら卵,さつま揚げ,生揚げ,こんにゃく,じゃがいも,にんじん,たけのこ,さやいんげんを使って煮込みました。

9/17(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
小型黒糖パン
カレーうどん
カルちゃんサラダ
牛乳

 「カルちゃんサラダ」のカルちゃんというかわいい名前は,骨などを作るために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。カルシウムを多く含む,ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうが入ったサラダです。

 カルシウムは,成長期には特にしっかりととってほしい栄養素です。牛乳などの乳製品と併せて,大豆製品や青菜(小松菜・ほうれんそうなど)もしっかりと食べましょう。

9/13(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
さけの塩焼き
ゆかりあえ
月見汁
牛乳

 今日は,中秋の名月(お月見)です。
 昔は,夜になるとお月さまの明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜には,感謝の気持ちを込めて,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂を供えて,お月見をするようになりました。今日は,お月さまにたとえた「白玉もち」をみそ汁に入れた,「月見汁」を取り入れています。

 また,今日のさけは,センターの焼き物機で焼きました。こんがりと焼き目がついて,おいしく仕上がりました。

9/12(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
バターパン
チリコンカン
セビーチェ
牛乳

 今日は,東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立です。
 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。今日は,メキシコ料理を取り入れました。

 「セビーチェ」という料理は,アメリカ大陸の南部ペルーから北の方へ伝わり,中部のメキシコで広まった料理です。魚介類やたまねぎなどの野菜を,レモン果汁・オレンジ果汁とオリーブオイル,塩で和えて作ります。

 珍しい献立に「これはなに?」と抵抗を示す児童もいましたが,「オレンジの味がしておいしい」と食べてくれる児童もいました。

9/11(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
豚肉の竜田揚げ
即席漬け
わかめースープ
牛乳

 わかめは,海藻の中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。
 また,ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,鉄,ヨードなどの栄養素やおなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海藻は,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいです。今日は,スープに使いました。

 今日は,「豚肉の竜田揚げ」も「わかめスープ」もどちらも人気で,どのクラスも食缶の中は空っぽでした。

9/10(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
ホキのしそ揚げ
おかかあえ
かき卵汁
牛乳

 冬瓜は,きゅうりやかぼちゃと同じうりの仲間です。夏にとれる野菜ですが,皮が固く,腐りにくいので冬まで保存できます。それで「冬の瓜」と書いて「冬瓜」という名前になりました。今日は,昆布と鰹節でとっただしで作った「かき卵汁」に使いました。

9/9(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ビーンズカレーライス
小松菜のサラダ
牛乳

 今日のカレーライスは,ひきわり大豆とひよこ豆が入った「ビーンズカレーライス」でした。6年生の教室で,久しぶりに食レポをお願いしました。恥ずかしいのか,カレーライスの食レポが難しいのか,なかなか「おいしいです」以外の言葉がでてきませんでしたが,最後に「豆が苦手でも,カレーだと目立たず食べやすい」と言ってくれた子がいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138