最新更新日:2024/04/26
本日:count up136
昨日:277
総数:578103
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

アイマスク体験(3年生)

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間にアイマスク体験を行いました。
目の不自由な人の気持ちを感じ,介護の大切さを知るために,アイマスクをして歩いたり,介護をしたりしました。
アイマスクをすると子どもたちは,「何がどこにあるかわからないな」「不安な気持ちになるな」と言っていました。
教室だけを歩くのではなく,階段の上り下りや靴に履き替えて外に出て歩きました。
始めは足取りがびくびくしていましたが,介護をしてくれる友達の声かけに安心感をもったようでした。
階段では,「手すりはここだよ」と言いながら手をもって教えてあげたり,「いち,に,いち,に」と声をかけたりしていました。
廊下を歩くときも,物があって危ないと感じたときは,介護をする人が細やかに声かけをし,歩くことができました。

体験後,子どもたちは「介護をしてくれる人の声かけで安心できた」「安全に歩けるようにするための声かけが難しかった」「ペースを合わせて歩くことが大変だった」と振り返っていました。
介護があることで安心できること,また,介護の難しさについて学ぶことができました。

みんなが支え合う世の中になるといいです。

クラブ見学がありました!

 いよいよ来年度からクラブ活動がスタートします。クラブってどんなことをするんだろうと瞳を輝かせて出発しました。
 今年のクラブは全部で13あります。場所も運動場・体育館・特別教室とさまざまです。クラブ活動は異学年と交流できる貴重な機会でもあります。先輩たちが活動している姿をみんな真剣な表情で見つめていました。

 見学することで,入りたいクラブを見つけた子もいれば,迷っている子もいるようです。どのクラブも,それぞれちがった楽しみや学びがあります。まだまだ時間はあるので,ゆっくり考えて決めてほしいと思います。
運動場にて体育館にて教室にて

海老塩浜プロジェクト

画像1画像2画像3
 楽々園公民館の方たちを講師にお招きして,「塩づくりの歴史」についてお話をしていただきました。
 楽々園地区はずっと昔海であったこと,自分たちの手で塩をつくっていたことをスライドや紙芝居を見ながら教えていただきました。3年生にも分かりやすいよう工夫してくださり,最後まで集中して話を聞いていました。また,60年以上前と現在の町の様子を写真を見て比べ,土地や建物の様子が大きく変化していることに驚いていました。
 海老塩浜プロジェクトの皆さんは,『自分たちの住む地域のことを知り,次世代につなげていってほしい』という願いのもと活動をされているそうです。海老山を通して自分たちの町について学習している子どもたちにとって,とても貴重な機会となりました。ありがとうございました。

参観日〜盲導犬の学習〜(3年生)

画像1画像2画像3
 2・3校時に,盲導犬ユーザーの今井さんと盲導犬のトリトン君をお迎えし,体育館で学習を行いました。国語で「もうどう犬の訓練」を学習をしていますが,実際に盲導犬を見るのは初めて!という子どもが多くいました。
 ハーネスはユーザーと盲導犬との心を通わせる大事な道具であるということ,盲導犬がいることで安心して外に出られるようになり,元気になったことなど,たくさんのお話を聞くことができました。
 子どもたちで今井さんとトリトン君が歩くコースを作り,角を曲がる,赤信号で止まる,青信号で進むといった,盲導犬の仕事を実際に見ることができ,子どもたちは盲導犬の凄さに圧倒されていました。
 終わりに,トリトン君と触れ合う時間があり,子どもたちは頭を撫でながら「今日はありがとう。」「頑張ってね。」と優しい言葉をかけていました。

 今井さんの話の中で,4つの約束がありました。
1.ハーネスをつけている盲導犬は仕事中。出会ったら,心の中で「頑張れ!」と応援するようにする。
2.盲導犬をじっと見つめたり,おやつを与えたりしない。
3.信号待ちのときは,青信号になったら「青になりましたよ。」と声をかける。
4.今日の学習をお家の人と話をする。

 盲導犬に出会ったときに今回学んだことを生かしていってほしいです。

PTCがありました!

画像1画像2画像3
 3年生のPTCは,今年スタートした理科をより親しんでいけるようにと計画していただき,江波山気象館の方を講師にお招きして,サイエンスショーとバルーンロケット作りを行いました。
 まず,サイエンスショーを見せていただきました。講師の方が熱や風を用いた実験を次々と披露して下さり,みんな手品のような不思議な世界に引き込まれていました。40分間があっという間に感じるくらい夢中になって,盛り上がりました。
 「理科ってすごーい!」とわくわくし出したところで,次は,お待ちかねのバルーンロケット作りでした。バルーンにはねを付けるとすぐに,大喜びでとばしていました。最後にはクラス対抗ゲームがありました。プールの中に入ったロケットの数を競いました。大人も子どもも「どうやった遠くにとぶんだろう?」と真剣に考えチャレンジしました。優勝は3組さんでした。
 身近な生活の中にたくさんあふれる科学の力。楽しみながら,その不思議にふれることができ,とても大満足の2時間となりました。
 たくさんのご準備をしていただいた学級委員の皆様,係の皆様,ご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました!! 

音楽会がんばりました。(3年生)

音楽会が終わりました。

子どもたちの合奏・合唱はいかがでしたか。

***

発表を終えて、
3年生に感想を聞いてみました。

<子どもたちの感想>

泣いている客さんがいて、(話の気持ちが)伝わってよかったと思った。
ぜんぜん緊張しなかった。
緊張したけど、リコーダーを間違えなかった。
台詞を緊張したけどうまく言えた。
先生に言われた通り、お客さんを「ぶたさん」だと思ったら全然緊張しなかった。
体育館に入ってからは緊張しなかった。
台詞を大きな声で言えた。
効果音が二人でそろってできた。
歌を歌い始めたら緊張しなくなった。
台に上がると笑ってしまった。
緊張しなかったけれど何故か台詞が早まった。
歌を歌うときに足がガタガタ震えた。
お客さんに台詞が聞こえてよかった。
歌を歌う前に緊張した。
緊張してリコーダーの穴をふさぐのを間違えた。
全然緊張しなかった。
効果音をするときにドキドキした。
お客さんを見た瞬間、緊張した。
最後、お客さんに拍手をしてもらえて嬉しかった。
台詞を大きな声で言えた。
リコーダーを頑張った。ともだちの代役をがんばった。
効果音がうまくできた。
歌を上手に歌えた。
台詞を大きな声で言えた。
歌が終わって、ほっとした。
最初の方に、ニヤニヤしてしまった。
3人で台詞を言うとき、大きな声で言えた。
台詞を言うとき、緊張していたからブルブル震えて言いにくかった。
できるだけ大きな声を出した。

<先生の感想>

「昨日より緊張が伝わってきました。ちょっとふるえていたね。」
「何度聞いても、涙が出ました。いつ聞いても感動しました。」
「この作品が子どもたちが好きだということが伝わってきますね。」
「何度聞いても最後の歌で『とりはだ』が立ちます。」
「たくさん練習してきました。どんどん作品の世界にみんなが入っていけましたね。」

***

音楽会に来てくださり、本当にありがとうございました。


校内音楽会がありました!

画像1画像2画像3
 今日は校内音楽会でした。全学年とも,今までの練習の成果を出しきって歌に合奏にとすばらしい音楽を届けてくれました。子どもたちは楽しみながら聴き入っていました。
 たくさん練習してきた音楽劇「スーホの白い馬」。子どもたちは,「お客さんがいっぱいいて緊張した〜。」と言いながらも満足そうな表情でした。

 「今の台詞の声いいね!大きくなってきたね!」
 「もっときれいな声が出せそう。」
 「今のところもう一回やってみようよ。」

 お互いにアドバイスをしながら練習してきました。効果音やソロを担当する人たちも,
「練習行ってきます!」とやる気満々です。

 明日は140人で心を一つにして精一杯演奏します。昨年よりも成長した姿をぜひご覧ください。そして,スーホと白馬の哀しくて優しい物語の世界を楽しんでください。

 ふれあいまつりでは,海老焼きの完成作品を東校舎2階第二理科室に展示しています。こちらも力作揃いです。ぜひお立ち寄りください。

音楽会に向けて(3年生)

画像1
10月27日

3年生も、音楽会に向けてがんばっています。

取り組んでいるのは「スーホの白い馬」

体育館で毎日練習しています。

「大きく、しっかりした声で台詞を言いましょう。」
「優しく、包み込むように歌いましょう。」

いろんな表現の仕方を練習しています。

効果音も、伴奏もみんなで分担してがんばります。


おまけ

海老焼き「削り・高台づくり」(3年生)

9月27日〜

海老焼きづくり、2回目は、
削り・高台づくりです。

お茶碗の底に高台(こうだい)を削りだしていきます。

少し乾いた粘土のお茶碗は、
ちょっと固くなりました。
工具を使って、ガリガリと削っていきます。

「削りすぎには気をつけてね。穴もあくよ。」

慎重に。でもしっかりと削っていきます。


高台ができたおかげで、お茶碗がもちやすくなりました。

「みんな作ったら、大切に使うんだよ。」
使うものを作るって大切なんだということも
岡先生に教えていただきました。


画像1
画像2

海老焼き「形づくり」(3年生)

9月9日〜

海老焼きづくりの学習が始まりました。

最初は、形づくりです。

粘土をこねて、
台をつくり、
粘土をへびの形にして乗せていきます。

器の形になるように、粘土を整えて
仕上げていきます。

岡先生や助けにきていただいたお母さんに手伝ってもらいながら
何とか自分のお茶碗を作ることができました。

「粘土をやっているときは、集中しました!」

すてきな作品になりそうです。
画像1
画像2

初めての合同音楽!(3年生)

画像1画像2画像3
28日の6時間目に音楽会にむけて練習をしました。
初めて3年生全体での練習に子どもたちは気を引き締めて頑張りました。
この日は,歌とリコーダーを教えてもらいました。
お互いの音を聴きあい,これからも高めあっていきたいです。
応援よろしくお願いします。

海老焼き教室〔3年生〕

画像1
画像2
画像3
9月8日

3年生の総合学習では,海老焼きの体験を行います。
地域の陶芸家,岡先生から焼き物の話や実際に焼き物を作るところを見せていただきました。
焼き物を粘土から作りあげるところを生で見て,子どもたちはとても見入っていました。

「はやく作りたいな〜!」
「お父さんとお母さんのお茶碗をつくりたい!」

子どもたちは海老焼き体験を心待ちにしています!

海老山たんけんに行ってきました!(3年生)

画像1
7月5日(火)
 しおかぜの学習で海老山たんけんに出かけてきました。海老山に登り,生き物や自然に目や耳,心を傾けて真剣に触れあってきました。塩屋神社の周りも見学させていただきました。
 
 「鳥が鳴いてるよ!」
 「なんの鳥かなあ?」

 「この石なんだろう?」
 「見たことあるよ!」

 「ここでお花見したことあるよ。」
  

 海老山に行ったことがある人も,初めて登る人も,みんな新しい発見と驚きに出会い,とてもわくわくした3時間となりました。

 第二回も計画しています。さらなる発見を通して,地域への関心や興味を深めていければと思います。

二人で協力して練習します。 水泳2日目 (3年生)

7月1日

昨日に引き続き、水泳の授業をしました。

でも、今日はいい天気。
第2回の水泳の授業開始です。
(水着を洗っていただき、ありがとうございます。)

***

今日から、いよいよ泳ぐ練習が始まりました。
3年生の水泳の目標は、「10m泳ぐ」です。

みんな2年生の時にやっていた「けのび」を思い出すことから始めました。

「しっかりおなかの方をみて。」
「体を伸ばして。」
プールサイドを持って練習した後は、大プールの横方向を使ってけのびの練習しました。

「二人ペアで、手を持ってあげて、練習してみましょう。」
友達に手を持ってもらって、けのびを練習すれば、すぐにでも去年のことを思い出します。

「うまくできる友達には、バタ足も練習してもらいましょう。」
手を引いてくれる友達が小さな先生です。いろんな声をかけてくれました。

「体がまっすぐになっているよ。」
「頭をしっかりしずめてね。」
「バタ足してみて。」
「ひざをのばしてね。」
「上手だね。」

友達同士だから、一番いいアドバイスと一番いいほめことばが言い合えていました。

***

みんなで上手になっていこうね。

やっと、水泳ができました。(3年生)

6月30日

梅雨の長雨で、なかなか水泳ができなかった3年生が、今年初めて学校のプールで泳ぐことができました。

先週の始めから、みんな水着も用意していたのですが、一度も使うことができず、残念な思いでいっぱいでした。(他の学年が泳ぐときには雨は降らなくて、うらやましかったです。)

***

今朝の気温も水温もそれほど高くはなかったのですが、先生の「泳げるよ。」の声を聞くと教室に歓声が上がりました。

男女に分かれて教室で着替え(これも今年から)いよいよプールへ。

ちょっと寒かったけれど、少しずつ大プールに入っていきます。3年生が気になっているのは、「プールの深さ」。みんな、そろりそろりと足を伸ばしながら入りました。

「なんだか、大丈夫みたい。」

***

授業の最後は、チャレンジタイム。
去年までの練習をどのくらい覚えているか、大プールで試してみました。
みんな何メートルぐらいまで行けたかな?

明日からも、みんなで少しずつ泳ぐ練習をしていきましょう。

「明日、天気になあれ」








音楽鑑賞会の感想 3年生

6月9日(木)

「今福座」の方々の和太鼓の演奏をお聞きしたあと、
みんなで感想を発表し合いました。

***

<太鼓の演奏を聴いて..>.

すごく体に響いてやってみたいと思った
大きい音が出て迫力がある演奏でした
大きい音が出て響いてすごかった
大きい音が出てびっくりしました
難しそうだったけど、簡単そうにやっていたのでビックリした。
いろんな太鼓があってどの太鼓もいい音がした。
いろんな音がしてビックリした
太鼓を早くたたいてビックリした
大きい太鼓がドンドン響いててびっくりした
太鼓をたたいているときにポーズも決めていたのですごかった
動きが速くてすごかった。
小さい太鼓や大きい太鼓があってビックリした
回りながら太鼓をたたいているのがすごかった
心が響くぐらい大きい太鼓でした
いろんな太鼓でいろんな音を出していたのですごい
すごい手を動かすのが速かった
あんな近くで太鼓をたたいていてすごかった。
大きな太鼓一つで、小さい太鼓や3つ分ぐらいの音だった
すごく大きな音で心の響きました
太鼓の音が心に響いて、すごかった
太鼓の音を聞いているとき、体や心が響いて、すごいなと思った。
音がすごかった。
太鼓の音が全身に響いてすごかった
疲れているのにがんばってたからすごいなと思った。
大きな音で迫力が満点だった。
3人が太鼓をたたいているときのリズムがあっていました。

<代表で演奏体験をしてみて...>

太鼓をたたいているときに、バチが重かった。

***

すてきな演奏、ありがとうございました。


いよいよ本番 (3年生)

画像1
5月27日

いよいよ、運動会本番が迫ってきました。

3年生の表現は、「ビューティフルネーム」。ダンスにフラッグも取り入れて踊ります。

4年生の皆さんにも見てもらいました。

一生懸命練習した成果を出して、素敵な運動会にして欲しいと思っています。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138