最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:203
総数:578185
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

着衣泳  (5年生)

画像1画像2画像3
 今日は,講師の先生方に来ていただき,着衣泳の学習を行いました。上靴のようにゴムのついた靴は浮きにくく沈んでしまうことや,服を着たまま上手に浮く方法などを,丁寧に教えていただきました。実際に服を着たままプールに入ると,体がとても重く感じました。子ども達は,教えていただいたコツを意識し,上手に浮くことができていました。

小物作り!ティッシュケース作り!(5年生)

画像1
画像2
今まで学習してきた並縫いや玉留めの応用編!
今回は作りたい作品を選び,集中力が途切れることなく黙々と取り組んでいました。
自慢の作品をうれしそうに持って帰っているのが印象的でした。さっそく家でも縫い物をして生活に生かしている児童もいます。うれしい限りですね。

「作るのは初めてだったけど,自信作ができました。夏休みの宿題は,もっとすごいものを作りたいです。」
「はじめて縫い取りをしたけどうまくできてよかったです。友だちや家族の誕生日にも作りたいです。」(児童の毎日日記より)

野外活動に向けて  (5年生)

画像1画像2
 今日の1,2時間目に,野外活動の日程と活動内容を詳しく確認しました。子ども達は,施設の食堂の使い方や部屋での過ごし方,それぞれの係の仕事内容などについての説明をしっかりと聞き,大切なことをメモしていました。
 野外炊飯やキャンプファイアーの説明になると,子ども達は目を輝かせながら話を聞いていました。明日はいよいよ,実行委員・班長・副班長・レク・食事・ファイヤーの各係に分かれての打ち合わせです。充実した野外活動になるよう,みんなで力を合わせて準備を進めていきます。

並縫い,本返し縫い,半返し縫いに挑戦  5年生

画像1画像2画像3
 家庭科の授業で,並縫い,本返し縫い,半返し縫いをしました。縫い始めるまでの準備も大変でした。玉結びをして用意した縫い糸が長く,縫っていく途中で糸が絡まることも…何度も何度もやり直しをしている子もいました。
夏休みには,「裁縫にチャレンジ」するという宿題もあります。
基本の縫い方をマスターして,いろいろなものを作ってみましょう。


「ぼくは,玉結びはできるようになって,玉留めが苦手なので,練習したいです。一番できたのは,並縫いです。できたのでうれしかったです。」(児童の毎日日記より)

糸のこスイスイ  5年生

 図画工作科の授業で,糸のこを使って伝言板を作っています。初めて糸のこを使って板を切りました。怪我をすることもなく,安全に糸のこを使うことができました。
以下は,子どもたちの感想です。
「糸のこを使って板を切るから,失敗しないようにしんちょうにやりました。」
「実際に切ってみると簡単に切れてすごく楽だなぁと思いました。」
「少しガタガタになったけど,ちゃんと切れました。色もきれいに塗りたいです。」
「少しうまくできました。難しかったです。」

糸のこで切った後は、板にヤスリをかけて色を塗っていきます。
丁寧に色を塗り,すてきな作品を作ります!!
画像1画像2画像3

初めてのボタン付け  5年生

 家庭科の学習で,裁縫の基礎を学んでいます。前回の授業では,玉結びと玉どめ。今回の授業では,ボタン付けをしました。糸を針に通したり,玉結びをしたりするところからのスタート。糸を針に通すことに苦戦したり,布の下から針を通し,ボタンを付けることに苦戦したり・・・
 3種類のボタン付けにとても集中して取り組んでいました。困っている友達にはやり方を教えてあげたり,手伝ってあげたりしていました。
 最後は,床に落ちた糸くずを丁寧に拾い,家庭科室をきれいにしていました。
 次回は,直線ぬいをする予定です。今から楽しみですね。
画像1画像2画像3

野外活動に向けて  5年生

画像1
 6月24日,野外活動に向けての第1回の集まりがありました。今回は,スライドを使いながら,野外活動の目的や日程,場所などについて話がありました。
持ち物や体調管理についての話もありました。
これからの活動として,しおりのイラストを考えたり,実行委員を決めたり…
いろいろなことを話し合い,決めていきます。どんな班になるのか,どんな活動があるのか,楽しみですね。
 野外活動まで,あと,32日。これからみんなで協力して準備をしていきましょう!!

クラブ活動開始

画像1画像2画像3
 今年度初めてのクラブ活動がありました。待ちに待ったクラブ活動なので,子ども達は朝からとても楽しみにしていました。4〜6年生が一緒に活動するので,どのクラブの子ども達も最初は少し緊張している様子でしたが,徐々に緊張も解けて,笑顔が見え始めました。他学年とたくさんかかわり,楽しいクラブ活動にしてほしいと思います。

待ちに待った水泳授業 開始  5年生

 6月23日(木)5年生になって初めての水泳の授業が始まりました。待ちに待った水泳の授業に,子どもたちは喜んでいました。今日は,前日までの雨のあがり,日が差し,青空も見え,暑いくらいでした。
 久しぶりに入るプールの水の感触を楽しむとともに,現在の自分の泳力を知ることができました。
 5年生の水泳の目標は,「25m以上クロールで泳ぐこと」です。もっと長く泳ぐことができるように,もっときれいなフォームで泳ぐことができるように,がんばっていきます。

 保護者の皆様へ
   水泳カードの記入をありがとうございます。今後も,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

はじめまして ジョン先生 5年生

画像1画像2画像3
 6月22日(水)の英語の授業に,ALTのジョン先生が来られました。
とても元気でノリがよい方で,子どもたちはとても興味をもって,ジョン先生の話を聞いていました。ジョン先生の好きなものを聞いたり,出身地のナイジェリアのことを聞いたりしました。一人ひとりがジョン先生と自己紹介をし,ハイタッチをしていました。
とても楽しく学習することできました。

6月をイメージしました。  5年生

画像1
 「6月」をテーマに川柳を書きました。いくつか考えた川柳の中から一つを選び,作品を作りました。
 台紙は折り初めをして,自分たちで染めました。あじさいは,折り紙をちぎって貼る,ちぎり絵で作りました。
 「川柳をバランスよく書くことがむずかしかった。」「小さく折り紙を切るのがむずかしかった。」「楽しかった。」「家でも作ってみたい。」などの感想があり,とても楽しんで制作していました。集中して作った力作ばかりです。

玄関を入ってすぐの掲示板と各教室の掲示板に掲示しています。
ぜひ,ご覧ください。

バケツ稲の観察  5年生

 6月17(金)。今日は田植えをしてから15日目です。毎日水やりを交代でしてきました。
田植えをしてから初めての観察。じっくり稲を観察しました。
田植えをしたときよりも成長している稲に子どもたちはびっくり。

これからどんどん大きくなるように,お世話も観察もしっかりしていきます!

画像1画像2画像3

平和学習会

画像1画像2
 今日の3校時に平和学習会がありました。被爆された方に,実際にお話を伺いました。原爆によって多くの友達を亡くした悲しみや,戦争の恐ろしさ,平和の大切さなどについて,強い思いをもって話をしてくださいました。子ども達は真剣に,一言一言をかみしめながら話を聞いていました。これからも,「命とは何なのか。」「平和とは何なのか。」ということを深く考えながら,平和学習をしていきたいです。

お話会 5年生

 6月13日(月),14日(火)にティンカーベルのみなさんによるお話会が開催されました。
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせをしていただきました。すべての本が「変身」をモチーフにしてありました。昆虫の変身,植物の変身など・・・
 どのお話もとても興味をもって聞くことができていました。
教室に戻った子どもたちは,お話会で読んでいただいた本を手に取り,じっくりと本を読んで楽しんでいました。
 
 ティンカーベルのみなさん,すてきなお話を聞かせていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

調理実習  5年生

画像1画像2画像3
 「ゆで野菜のサラダ」を作りました。もやし・キャベツ・ブロッコリーをゆでて,きれいに盛りつけをすることができました。子ども達からは,「前よりも安全に包丁を扱うことができて良かったです。」「家でもいろいろな野菜で作ってみたいです。」というような感想が出ていました。とても充実した調理実習になったようですね。

「基礎・基本」定着状況調査  5年生

画像1画像2
 6月7日(水)「基礎・基本」定着状況調査が行われました。国語・算数・理科の3教科の調査を行いました。子どもたちは集中して問題をとくことができていました。さすがに3教科の調査を受けた子どもたちは疲れきっていました。
 今までの学習について振り返り,今後の学習に生かすことができるといいですね。
 5年生のみなさん。よくがんばりました。

新体力テスト 5年生

画像1画像2画像3
6月6日(月)から新体力テストが始まりました。
上体起こしや反復横跳びなど,全部で5つの種目の計測をしました。
計測前には,それぞれの種目のコツを習い,練習しました。
4年生の時の記録を更新することができるようにがんばっています。

稲の苗の観察  5年生

画像1画像2
 バケツに植えた稲を一人一本ずつ,じーっくり観察しました。
葉の長さや根の長さなどをワークシートに書き込みました。根元についている茶色いもの(種子)が自分たちが食べているお米の殻がついたものだと話をするととても驚いていました。
 改めてじっくり苗を観察することで,さらにバケツ稲の栽培について興味をもつことができました。

バケツで田植え 5年生

画像1画像2
 6月2日(木)バケツで稲を育てるために,田植えをしました。昨日,土作りをしたばかりなので,4,5本の稲の苗を束ねて植えることが難しかったようです。
クラスの代表が田植えをしました。子どもたちの感想では,「バケツの水がなまぬるかった。」「土が柔らかくて植えるのが難しかった。」「束にして固めて植えるのが難しかった。」などがありました。
 
 これから,交代で水の当番をして管理をしていきます。大きく育って,おいしいお米がとれるようにがんばります!!

バケツ稲 土作り 5年生

6月1日,総合的な学習の時間で学習する,稲を植えるための土作りをしました。
黒土と赤玉土を混ぜて土を作ります。水を入れる前は,さらさらしていた土も,水を入れることで,べちゃべちゃになり,とても重くなりました。
バケツの底まで.丁寧に土を混ぜるのにとても苦労していました。
 5年生の総合的な学習の時間のテーマは「食」。主食のメインである米を育てます。どのようにしたらお米を育てることができるのか,おいしいお米をつくるコツ,農家の人の苦労などを調べていきます。
 これから1年間かけて,おいしいお米を育てていくために,協力していきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138