最新更新日:2024/05/27
本日:count up8
昨日:249
総数:584458
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

5月27日の給食献立

5月27日の給食は、他人丼、豚レバーのから揚げ、甘酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。

画像1

絵はがきと切手

画像1
画像2
 4年生の道徳の授業の様子です。今日は,「絵はがきと切手」という教材文を読んで,友達を大切にすることについて考えています。料金不足のはがきを送ってきた友達に対して,そのことを伝えるかどうか・・・。登場人物の立場や友達の考えを基に,自分の考えを広げていきます。

体力つくり標語に挑戦

画像1
画像2
画像3
 3年生は,体力つくり標語に挑戦していました。これは,体力の大切さや体を動かすことの楽しさを知り,体力向上に向けての関心・意欲を高めることを目的に,広島市教育委員会が募集するものです。子どもたちは,5・7・5に合わせて指を折りながら言葉をつないでいました。

やさしい木

画像1
 2年生の教室にある「やさしい木」。近付いてみると,ハート形のカードに,人からやさしくしてもらったことが書かれていました。
「ぼくが紹介し終わったら,拍手してくれた。」
「自己紹介をしたら,1年生が拍手をしてくれてうれしかった。」
「落ちた鉛筆を拾ってもらった。」
「うなずきながら説明を聞いてくれた。」
「自分が心配していると,1年生が笑顔になってくれました。」
など,読んでいると,こちらまでやさしい気持ちになりました。

自主勉強のスタート

画像1
画像2
画像3
 2年生は,宿題で取り組んできた自主勉強のプリントをオクリンクで共有していました。自主勉強をするときは,まずは,自分の得意なことや苦手なことの中から取り組むことを選んでいきます。その後,めあてを決めて取り組んでいきます。今日は,友達の学習の工夫から,文章にまとめたり,絵をかいたり,写真を貼り付けたりする様々な学習方法があることを知ることができました。次に取り組むときのよい参考になりそうです。

なんばんめ

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ学級の算数の授業の様子です。「なんばんめ」の学習をしています。例えば「前から3番目」は誰か,「前から3人」は誰か考えていきます。この時間は,実際に並んでみて確認していました。数は,順序を表すときにも用いられることを知り,前後に関わる順序の表し方を理解していきます。

6月号掲載

 6月号のエール,学校だより,行事予定表を掲載しましたので,ご覧ください。

↓ こちらからもご覧いただくことができます。

エール3号(6月号)

学校だより3号

6月行事予定表
画像1

私の名前は?

画像1
 6年生の廊下に花が飾ってあり,そこに花の名前をあてるクイズが書いてありました。「私の名前は・・・〇ゲラ」さて,この花の名前は何でしょう?
 子どもたちに興味関心をもたせる工夫がいいなと思いました。

救命講習

画像1
画像2
画像3
 佐伯消防署と佐伯消防団の方を講師としてお迎えし,救命講習を受けました。AEDの使用や胸骨圧迫などの心肺そ生法を学びました。いざというとき,こうした応急手当が救命のチャンスを高めることを再確認しました。

夏野菜を植えました!

 たけのこ学級では,自分の育てたい夏野菜を決め,その苗を植えました。植える前によく観察し,「毛が生えているよ。」「なんだかトマトのにおいがする!」と気付いたことを観察カードにまとめました。「大きくなあれ。」と水やりをする子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの安心・安全を守る仕事

画像1
画像2
 子どもたちが安心・安全な学校生活を送ることができるよう,学校業務員は,日々,施設の修繕やメンテナンス,環境整備などを行っています。
 写真は,学校敷地内の草刈りをしているところです。本校の敷地は大変広いので,作業も大変ですが,計画的に作業を進めています。

給食掲示板

画像1
 給食に関する掲示板には,様々な工夫がされています。今年度からは,給食の献立の紹介と栄養教諭によるメッセージが掲示してあります。子どもたちに食に関心をもってほしいとの栄養教諭の願いが込められています。

5月24日の給食献立

5月24日の給食は、ポークカレーライス、フレンチサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
にんじん…にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中作られているからです。にんじんに多く含まれているカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふを丈夫にしたりする働きがあります。今日はポークカレーライスに入っています。

画像1

三色野菜炒め

画像1
画像2
画像3
 家庭科室では,6年生が調理実習で,三色野菜炒めを作っていました。材料は,キャベツ,にんじん,ピーマンです。塩とこしょうで味付けします。
 野菜の種類による切り方や炒める順番を考えました。野菜は火の通りにくいものから,強火で短時間で炒めることを学び,実践しました。

5月23日の給食献立

5月23日の給食は、ごはん、肉豆腐、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、肉豆腐にしました。

画像1

1年生に!

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生が1年生に校内の案内をしています。2年生は、これまでにその場所を説明するポスターを作りました。今日は、そのポスターが貼ってある場所に1年生を案内し、さらに分かりやすく説明しています。
 最初に体育館に集合し、その後、グループごとに案内を始めました。
 1年生のための活動ですが、実は2年生にとっても自己有用感を高める大切な活動です。

 

今週も

画像1
 今週も,地域の方が新しい花を飾ってくださいました。小さくて可愛らしい花に心を添えてくださっていることが伝わってきます。ありがとうございます。

毛筆を使って

画像1
画像2
画像3
 3年生になって,毛筆を使う書写の学習がスタートしました。これまでに,用具の名前や使い方などを学んだり実際に毛筆を使って書いたりしています。
 この時間は,小筆(筆ペン)の持ち方を学び,自分の名前を書く練習をしました。これから,いろいろな文字を書いていきますが,どの作品にも名前を書くため,その練習です。名前を書く位置や全体のバランスを確認して練習していました。

5月22日の給食献立

5月22日の給食は、黒糖パン、ポークビーンズ、ハムと野菜のソテー、牛乳です。

<給食放送より>
キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、ハムと野菜のソテーに使っています。

画像1

lesson study

画像1
画像2
画像3
 日本の校内研究は、「lesson study」と呼ばれ、世界から注目されているのだそうです。日本の学校のように、教員が互いに学び合う機会は、世界的に見ると珍しいのだそうです。
 写真は、先日の校内研究会の様子です。本校でも、教員が互いに学び、練り上げる機会を大切にしていきたいと思います。大切な子どもたちのために。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138