最新更新日:2024/05/14
本日:count up46
昨日:240
総数:581671
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

給食に関する映像

画像1
画像2
 毎週火曜日の給食時間は,その日の献立に関する映像を見ます。
 今日は,調理に使われているじゃがいもが,きれいに皮むきされていく様子を見ました。皮むき器できれいにした後,さらに,手作業で,残っている皮や芽を取り除いていく様子を見ました。丁寧に調理されていく様子を見ると,感謝して食べようという気持ちになりました。

リレー

画像1
画像2
 5年生の体育の時間です。リレーをしています。一斉に走り出すと,
「がんばれー!」
という威勢のよい応援の声が響き渡りました。
 今日は,快晴。気持ちのよい1日でした。

感謝

 事務室の前です。今週も地域の方が花を飾ってくださいました。毎週,欠かすことなく飾ってくださり,感謝に堪えません。本当にありがとうございます。

画像1

5月14日の給食献立

5月14日の給食は、ハヤシライス、ベーコンポテト、牛乳です。

<給食放送より>
じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80%が、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

画像1

同じ数ずつ分けるとき

画像1
画像2
 3年生の算数科「わり算」の学習の様子です。今日は,12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けると,1人分は何個になるか考えていきました。
 実際に,デジタル教科書のおはじきを操作しながら,同じ数ずつ分けてみました。言葉による表現とおはじきの操作を関係づけながら学習を進めていきました。

漢字辞典を使おう

画像1
画像2
 4年生の国語科「漢字辞典を使おう」の授業の様子です。この単元では,漢字辞典の使い方を理解して,実際に使うことができるようにしていきます。
 今日は,音訓,部首,総画の三つの索引での引き方を習いました。これから,この三つの引き方は,どのようなときに用いるのがよいか,繰り返し使ううちに把握できるようにしていきたいです。

二十四節気

画像1
画像2
画像3
 6年生は,国語科の時間に二十四節気について学習していました。太陽の動きに合わせて,1年を24に区切り,その期間に見られる生き物の様子や季節の変化を表した二十四節気。教科書にある「立春」「雨水」「啓蟄」などにふれて,言語感覚を養いました。これからも季節感あふれる言葉にふれて語彙を豊かにしてほしいと思います。

算数プリント

画像1
画像2
画像3
 1年生は,算数プリントに挑戦中でした。これまでに習ったことの復習で,練習問題に取り組んでいます。同じ数の仲間を探したり,個数を数えたりしています。繰り返して学習してきているので,問題の解き方にも慣れています。

爽快

画像1
 抜けるような青空です。景色が透き通って見えます。右側には広島はつかいち大橋,左側には五日市南中学校があります。
 本校の運動場では,2年生が体育の授業をしています。元気いっぱいの声が校舎にも届いてきます。爽やかな風が心地よい時間です。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今年度も図書ボランティアの皆様が朝の読み聞かせをしてくださいます。写真は1年生の様子です。1年生にとっては、初めての時間でした。どの教室も子どもたちが絵本の世界に入り込んでいました。きっと、これから毎週月曜日の読み聞かせの時間を楽しみにすることと思います。
 図書ボランティアの皆様、今年度よろしくお願いいたします。

アサガオ

画像1
画像2
 1年生がアサガオを植えました。毎朝水やりをして、大切に育てています。今朝、芽を出した鉢があり、子どもたちも喜んでいました。
 子どもと私の会話です。
子ども:「どうして、私のアサガオは、まだ芽が出てこないの?」
校長:「早く芽を出すアサガオとゆっくり芽を出すアサガオがあるからね。大丈夫。必ず芽を出すから待っててね。」
 すると、その子はにっこり微笑んで、
「アサガオと人間は、同じだね。」
と言いました。1年生との深い会話でした。

タマネギを収穫しました!

 今年も大きなタマネギができました。みんなで全部収穫しました。家に持ち帰った後,「カレーにしたよ。」「お味噌汁に入れたよ。」「甘かった〜。」と子どもたちが教えてくれました。今年のタマネギは大きく,直径を測ったら,13センチメートルありました。先生方にも少しプレゼントをし,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5月13日の給食献立

5月13日の給食は、ごはん、うま煮、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
うま煮…うま煮という名前の由来は「うま味」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、おいしい味つけになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には、鶏肉・うずら卵・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・にんじん・たけのこが入っています。食材のうま味がしっかり感じられますね。

画像1

整理のしかた

画像1
画像2
 4年生の算数科「折れ線グラフと表」の単元の授業の様子です。今日は,「2つの見方で分類し整理して表すと,知りたいことがより分かりやすくなる。」ということを,実際に整理・分類することで理解していきました。また,表の読み取り方も練習し,理解していきました。

低い土地のくらし

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科「低い土地のくらし」の授業の様子です。この単元では,岐阜県海津市の土地の様子や人々のくらしについて考えていきます。
 今日は,まず,海津市はどのようなところか,写真や資料を基に調べていきました。今後,大きな川に囲まれた海津市に住む人々のくらしや産業には,どのような工夫があるのか調べていきます。

5月10日の給食献立

5月10日の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、五小スマイル汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は「学校スペシャル汁」です。五日市小学校の「五小スマイル汁」の登場です。かつお・こんぶは、みそと合わせると心が晴れるような味になります。そして、キャベツは食べやすいように細く切っています。この料理でよろこんでもらえるので、「スマイル」という名前をつけました。

画像1

おいしい日本茶をいれよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科の授業の様子です。今日は,お湯を安全に沸かすこととおいしい日本茶をいれることを学びました。
 今日,実習したことを生かして,家でも家族の方においしい日本茶をいれて飲んでいただくとよいですね。

聴力検査

画像1
 今日は,保健室で,2年生の聴力検査を実施しました。写真は,その様子です。検査の結果は,後日お知らせしますので,ご確認ください。

風薫る5月

画像1
 風薫る5月です。運動場では,1年生の体育科の授業が行われていました。爽やかに吹き抜ける風が気持ちよい時間でした。

朝の様子

画像1
画像2
 今日も地域の方々が子どもたちの登校を見守ってくださっています。子どもたちの元気のよいあいさつの声が響きます。子どもたちは,地域の方々の優しく温かい気持ちをしっかりと受け取っています。
 地域の皆様,いつも本当にありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138