最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:203
総数:578194
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

2月29日の給食献立

2月29日の給食は、大根のピリ辛丼、豚レバーのから揚げ、赤じそあえ、牛乳です。

<給食放送より>
赤じそ…給食では、今日のように、白菜やキャベツと和えた赤じそあえや、天ぷらの衣に入れて魚につけて揚げる赤じそ揚げなど、いろいろな料理に赤じそ粉を使っています。赤じそは、あざやかな赤色を生かして、梅干しや漬物の色付けに使ったり、乾燥させて赤じそ粉にしたりすることが多いです。赤じそは6月から7月ごろに収穫され、赤じそ粉に加工されます。しその風味とあざやかな色が人気ですね。

画像1

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 2月27日(火)に6年生を送る会を開きました。本校の6年生を送る会は,たてわり班での交流をメインとしています。各班で集まり,5年生の司会・進行による交流の時間を楽しみます。メッセージカードのプレゼントもあります。その後,6年生からのビデオメッセージを視聴します。校長からは,次のような話をしました。
【校長の話】
 今日,学校のホームページを見て,昨年度の6年生を送る会の様子を思い出してみました。そう,6年生の皆さんが5年生だったときのことです。5年生だった皆さんが初めてリーダーを務めなくてはならなくて,ちょっぴり緊張気味の様子でした。
 あれから1年。立派に成長した皆さん。私は,縦割り班活動のときの6年生の皆さんの姿を見るのが,いつも楽しみでした。とっても優しい表情でした。とっても頼り甲斐のある姿でした。
 「地位は人を作る」という言葉があります。その立場になると,それにふさわしい人に自然と成長してくるという意味です。最高学年になると,自然とリーダーシップを発揮するようになったり,縦割り班の他の小さい学年のことを考えたりするようになります。最高学年という地位が,その人をリーダーといして成長させるからですね。
 6年生は,人懐こくて,楽しくて,明るくて,憎むことができない可愛らしさがあって,いざという時には,驚くほどの力を発揮する良さがありました。私は,そんな6年生が大好きでした。きっと,今,皆さんの前にいる下学年の人たちも同じ気持ちだと思います。だから,今日は,心を込めて6年生を送る会を開いてくれたのだと思います。
 見る人を魅了した運動会の組体操。日本の文化を伝えてくれた生け花。縁の下の力持ちとして学校を支えてくれた委員会活動。下学年をいっぱいの優しさで包んだ縦割り班活動。6年生が私たちに残してくれたものはたくさんあります。今日は,1年生から5年生と一緒に,私からもお礼を言います。本当にありがとう。
 卒業まであと15日となりました。最後まで,リーダーとしての力を発揮してくださいね。

事前学習

画像1
画像2
 4年生は,3月に平和記念公園と平和記念資料館に出掛けます。今日は,動画を見ながら,事前学習をしていました。
 後世に戦争の悲惨さを伝え,同じ過ちを繰り返さないよう,世界恒久平和への祈りを込めて作られたのが平和記念公園であることを動画から学んでいました。

なわとび週間

画像1
 本校では,体力づくりの一環で,年間3回のなわとび週間を設定しています。今ちょうど,3回目を実施している最中です。今週取り組んでいるのは,1年生と6年生です。
 3回目のなわとび週間は,長なわとびに挑戦しています。大休憩になると,寒さに負けず,なわとびをする子どもたちの姿を見ることができます。

2月28日の給食献立

2月28日の給食は、小型リッチパン、スパゲッティイタリアン、カルちゃんフレンチサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
カルちゃんフレンチサラダ…カルちゃんフレンチサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物を手作りのドレッシングであえています。カルシウムは、成長期のみなさんに、しっかりとってもらいたい栄養素です。

画像1

書写

画像1
画像2
画像3
 4年生の書写の授業の様子です。この日は「手話」と書きました。これまでに書写の時間に学んできたことを生かして,文字を書いていきます。
 画の長さと間隔,画の方向,筆順と字形,組み立て方,折れ・折り返し,行の中心と行間など,この1年間,いろいろなポイントに気を付けながら書いてきました。こうした学びを振り返りながら学習を進める時間でした。

名探偵コナン メイン・テーマ

画像1
画像2
 5年生は,音楽の時間に「名探偵コナン メイン・テーマ」の合奏に挑戦中です。ボディーパーカッションを取り入れた合奏で,各クラスで練習しています。この合奏の様子をビデオ撮影し,鑑賞し合うこととしています。この日は,撮影した映像を自分たちで鑑賞していました。
 同じ曲でもクラスによってアレンジに違いがあり,その違いを楽しむことができることと思います。

2月27日の給食献立

2月27日の給食は、玄米ごはん、含め煮、はりはり漬け、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む食べ物である玄米・こんにゃく・たけのこ・切干しだいこんを取り入れています。

画像1

ふわふわ言葉週間

画像1
 今年度3回目の「ふわふわ言葉週間」がスタートしました。言葉には,人を励ましたり,幸せな気持ちにさせたりする大きな力があると信じています。だから,本校では,この「ふわふわ言葉週間」を大切にしたいと思います。
 各教室には,「ふわふわ言葉の木」が掲示されました。今週末には,この木が「ふわふわ言葉の実」でいっぱいになることを願っています。

卒業まであと16日

画像1
画像2
画像3
 6年生は,黙々と卒業制作に取り組んでいました。その後ろ姿に,巣立ちのときが近付いていることを感じました。
 6年生が本校に登校してくるのは,あと16日です。1日1日を大切にしていきたいと思います。

3月号の掲載

画像1
 いつもホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
 3月の校長室だより,学校だより,行事予定を掲載しています。どうぞお読みください。

 ↓こちらからどうぞ!

 エール(3月号)

 学校だより12号

 3月行事予定

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 毎週月曜日は,朝の読み聞かせからスタートします。2年生の教室では,入ってこられたボランティアの方が持っておられる本を見て,
「やったあ!たくさん本がある!」
と子どもから歓声が上がりました。
 子どもたちにとって,読み聞かせの時間は,いろいろなお話に出会うことのできる楽しみな時間です。

じしゃくにつくものを調べよう!

画像1
 3年生の理科では「じしゃく」について学習しています。この時間には、磁石に物を近付けて、どのような物が付くのかを調べました。
 「これには付くかな?」「付いた!」「鉄でできたスプーンには付くけど、アルミニウムはくには付かないね。」などと話しながら、興味をもって主体的に調べる子どもたちの姿が見られました。鉄でできているものは磁石に付くことを、実感を伴って学ぶことができました。

第16回元気いっぱいマラソン大会

画像1
画像2
画像3
 今日は、隣の楽々園小学校において、第16回元気いっぱいマラソン大会が開催されました。楽々園学区まちづくり推進協議会の皆様の主催行事です。本校からもたくさんの子どもたちが参加させていただきました。
 子どもたちは、楽々園小学校から五日市南中学校までの海岸往復コースを全力で駆け抜けました。

2月22日の給食献立

2月22日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、キャベツの昆布あえ、彩が丘っ子汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は「学校スペシャル汁」です。彩が丘小学校の「彩が丘っ子汁」の登場です。1年生でも食べやすいイメージで食材を選びました。腹もちがよく、午後からも活動できるような汁にしました。おいしいですよ。

画像1

スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科で「スーホの白い馬」という物語を読んで学習を進めています。
 教室には,学習の足跡が残っていて,前の時間に学習した内容を振り返ることができていました。その振り返りを基に,今日の学習が展開していきます。

「教科書の文章を見ながら考えているね。」
「自分の経験から考えていくとよいね。」
「自分の考えと比べながら読みましょう。」

 担任の言葉はどれも,物語を読んで学習するときに大切なポイントでした。

わざ

画像1
画像2
画像3
 4年生の書写の授業の様子です。「わざ」という二文字を書きました。めあては,平仮名の「折れ」や「折り返し」に気を付けて書くことです。「折れ」や「折り返し」のポイントを確認して,丁寧に書いていきました。

おおいすくない

画像1
 1年生の算数科の授業の様子です。どんな式になるか図を使って考えていきます。
 みかんのあめが7個あること。りんごのあめは,みかんのあめより5個多いこと。問題文から分かるこれらのことを使って,りんごのあめの個数を求めていきます。
 黒板に図をかく子ども。その様子を見守る子どもたち。みんな楽しそうに学んでいます。

2月20日の給食献立

2月20日の給食は、冬野菜カレーライス、フルーツミックス、牛乳です。

<給食放送より>
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・白ねぎ・ほうれんそうが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。ほうれんそうは、炒め物やあえ物にしてよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

画像1

小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ学級の算数の授業の様子です。今日のめあては,小数×整数の計算の意味を理解し,その計算ができるようになることです。
 2リットルのペットボトル飲料が3本あったら何リットルになるかを考えた後,0.5リットル×3はどのようになるか考えていきました。最後は,かけ算の問題を作って解いていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138