最新更新日:2024/05/08
本日:count up158
昨日:274
総数:580513
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

日本の伝統文化発表会

画像1
画像2
画像3
 6年生が日本の伝統文化について調べたことをまとめたスライドを作成し,プレゼンテーションを行いました。写真や資料を用いる説明は,説得力がありました。

なんじなんぷん

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科「なんじなんぷん」の学習の様子です。写真は,指示された時刻に時計の針を合わせる学習活動をしているところです。こうした活動を繰り返すことで,短針と長針の位置を基に,時計を読むことができるようにしていきます。この学習が日常生活にも生かされるよう,時刻への関心を高めていきたいと思います。

2月3日の給食献立

2月3日の給食は、ごはん、いわしのかば焼き、即席漬け、かき卵汁、節分豆、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

画像1

節分です!

 2月3日(金)は,節分。今年は折り紙で「鬼」を折りました。今日は,自分の中のどんな鬼を追い出そうかと考えて書き,新聞豆で豆まきをしました。「鬼は外!福は内!」の元気な声が教室に響きました。
画像1

Doスポーツ

画像1
画像2
画像3
 6年生は,中国電力陸上競技部の選手の皆さんをお招きし,Doスポーツを行いました。Doスポーツは,選手の皆さんとの交流を通して,スポーツに興味関心をもち,生涯にわたって運動を実践する態度を育むことを目的として行われています。また,夢や目標をもつきっかけとなることも目的としています。子どもたちは,選手の皆さんと,終始,笑顔で過ごしました。

2月2日の給食献立

2月2日の給食は、パン、クリームシチュー、カルちゃんサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
カルちゃんサラダ…カルちゃんサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をドレッシングであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってほしい栄養素です。

画像1

4年生書写「わざ」

画像1
画像2
 4年生の書写の様子です。今日は,「わざ」という作品を,「おれ」,「折り返し」に気を付けて書きました。また,平仮名の筆使いの特徴である「軽い始筆」と「線の丸み」も意識して書きました。

作品の鑑賞

画像1
画像2
画像3
 4年生の版画の作品が完成しました。今日は,タブレットで撮影した自分の作品の写真をオクリンクの提出ボックスに送り,お互いの作品を鑑賞していました。

2月1日の給食献立

2月1日の給食は、冬野菜カレーライス、フルーツミルクあえ、牛乳です。

<給食放送より>
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根とカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 

画像1

たのしくうつして

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作科「たのしくうつして」の学習で,カラータック版画に挑戦しています。自分がつくった貼り絵に,水で濡らした紙をあてて刷り取ります。紙を濡らしたり,紙をあてたりするとき,友達と協力しながら活動していました。

生け花体験学習会

画像1
画像2
画像3
 地域から講師をお招きし,6年生の生け花体験学習を行いました。放送室から生け花の実演を中継しました。この活動は,社会科の室町時代の文化,国語科の「鳥獣戯画〜日本文化を発信しよう」,そして総合的な学習の時間の「日本の伝統文化を体験しよう」の学習を関連付けて行っています。
 実演の後,講師の先生に各教室に行っていただきました。子どもたちは,質問や感想,お礼を伝えました。
 講師の先生は,本校で20年にわたり,この活動を続けてくださっています。

ほり進めて 刷り重ねて 〜カラー版画〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,カラー版画に挑戦しています。この日は,下絵を下絵用紙にうつし,さらにカーボン紙を使って木版にうつしました。そして,いよいよ彫刻刀でほり進めていきます。安全に気を付けて彫刻刀を使い,丁寧に取り組んでいました。

卒業式に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生はいよいよ卒業証書授与式に向けて準備に取り掛かりました。式の中での呼びかけの内容について考え始めました。
 この時間は,1年生の頃の思い出をグループで出し合い,どの出来事を取り入れるかみんなで考えていきました。

卒業記念文集

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが黙々と原稿用紙に向かっています。小さなマスに丁寧な文字を書いています。6年生は,今,卒業記念文集に掲載する作文を書いているのです。小学校生活の思い出,将来の夢など,それぞれが自分の思いをしたためます。

1月30日の給食献立

1月30日の給食は、ごはん、洋風でもええじゃろ肉じゃが、おかかあえ、牛乳です。

<給食放送より>
米…米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。今日の「洋風でもええじゃろ肉じゃが」は五月が丘小学校の昨年度の卒業生、土井百佳さんが考えたメニューです。

「洋風でもええじゃろ肉じゃが」はいつもの肉じゃがにトマトとコンソメが入った斬新な肉じゃがでした。トマトの酸味をとばして子どもたちにも食べやすいようにしています。和洋折衷の料理で、おいしくできていたと思います。
画像1

1月27日の給食献立

1月27日の給食は、ごはん、高野豆腐の五目煮、甘酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
酢…酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

画像1

給食放送 給食を作る様子

今日は給食時間に昨日の給食である「親子うどん」と「ひよこ豆の磯煮」を作っている様子の映像を流しました。短い動画ではありますが、給食ができるまでに給食センターの先生方がどんなことをしているのか、給食がどのように作られているのか知ることができました。これからより、給食を作ってくださっている方に感謝して給食を食べるきっかけになればよいと思います。
画像1
画像2
画像3

車いす学習

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習の時間に車いす学習を行いました。
 先週は,車いすについての話を教室で聞き,本日は体育館で車いす体験をしました。
 普段乗ることがないので,「楽しい」と率直な感想を言う児童もいましたが,段差や坂道の場面になると,「怖い」「どうしたらいいんだろう」と不安になった児童もいました。
 この学習を通して,「車いすに乗る人の気持ち」,「車いすを押す人の気持ち」をそれぞれ感じることができたのではないかと思います。
 これからの生活の中でも,車いすを利用する人の生活や思い,支援の仕方や自分にできることなどについて考え続けてほしいと思います。また,バリアフリーについても関心をもつきっかけとなればよいと思います。

1月26日の給食献立

1月26日の給食は、リッチパン、カリフラワーのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
カリフラワー…カリフラワーは、別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみで、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。今日は鶏肉やじゃがいも・にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。

画像1

エール2月号掲載

画像1
 校長室だより「エール」を掲載しました。どうぞお読みください。

↓こちらをクリックしてください。
エール(2月号)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138