最新更新日:2024/05/29
本日:count up184
昨日:269
総数:584903
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

2年生生活科「まちが大すきたんけんたい」

画像1
画像2
画像3
家の周りのお気に入りの場所などを友達に紹介し合う活動をしました。
次々に話す相手を変えて、対話をしていきました。
友達の紹介を聞いて、質問をたくさんできました。

6/17(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

 「ミートビーンズスパゲッティ」は,豆が入ったスパゲッティです。今日は,ひよこ豆を使いました。ひよこ豆は西アジア産まれで,豆の形がひよこの頭に似ているため,この名前がつきました。

 一年生の教室で,一生懸命にお皿についている野菜を集めて,ピカピカにしようと頑張っている姿を見つけました。

【1年生】 きゅうしょくせんたあのひみつ

6月16日(水)
 今週,1年生は1クラスごとに,栄養教諭の堀田先生から給食についての授業を受けています。
 まず,自分が普段どのように給食を食べているのかを振り返りプリントに丸をしました。正直に「嫌いな食べ物があり,残すことがある。」のところに丸をしている児童もいました。
 そのあと,給食センターでどのように給食が作られているのか,写真や動画,クイズなどを交えながら教えてもらいました。2500食の給食を17人で作っていることや大きな鍋を使っていること,野菜は3回も洗っていること,作るだけでなく戻ってきたお皿や食管をきれいに洗っていることなどたくさんのことを知ることができました。
 最後に,給食センターの先生方からの「おいしく食べてほしい。」などのメッセージ動画を見て,これから自分が頑張ることを決めて丸をしました。
 お家の人からのメッセージを書いていただくところがあります。ぜひお子様と給食のことで話をしていただき,子どもたちがこれからの給食に前向きに取り組めるよう一言書いていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6/16(水)の給食

画像1
*今日の献立*
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

 今日は地場産物の日です。「豆腐と豚肉の四川風炒め」に使ったチンゲン菜と,「中華サラダ」に使ったきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれているため,よく汗をかく夏にしっかりと食べたい野菜です。

 6年生に「中華サラダ」の味について食リポをお願いすると「酸味があって,さっぱりと食べやすいです。」と答えてくれました。蒸し暑い日でも食べやすい味つけでした。

ブックフェア開催中

画像1
画像2
画像3
子ども達は一冊一冊の見本本を手に取り、本に深く入り込み、友達と本について語りながら、図書室に置いてほしい本を選んでます。
この「ブックフェア」を通して、学校図書館へ愛着や読書への関心・意欲を高めて、読書の幅を広げてほしいと願っています。

ブックフェア開催中

画像1
画像2
画像3
児童が自ら学校図書館に備えてほしい本を選ぶ企画です。
図書室の机の上には、ぎっしりと業者が搬入した見本本が並べられています。
コロナ禍の中、密をさけて、1コマの授業時間に2学級ずつ、あらかじめ割り当てされた学級の児童がきます。1学級の選書時間は20分間です。
図書室に入れてほしい本が決まったたら、付箋を表紙に付けていきます。

学校朝会〜ブックフェア開催の呼びかけ

画像1
画像2
画像3
 昨年度、新型コロナ感染対策として臨時休校となった最中、本校では教職員で図書館リニューアルを行いました。
 図書館の三機能(情報・学習・読書センター)が発揮できるように、図書室を2部屋に分け、分類や配架にも工夫したものにしました。
 小学校の学校図書館は、落ち着いて明るい雰囲気であること、子どもたちが深く入り込める空間であること、図書館に関わる児童の創意工夫ある活動を育てる場である「児童参加型図書館」であってほしいと考えています。
 この度、児童自らが本の見本を手に取って、学校図書館に置いてほしい本を選ぶ会「ブックフェア」を企画しました。
 この機会を通して、学校図書館へ愛着や読書への関心・意欲を高めてほしいと願っています。

スズムシが生まれたよ 3

 スズムシは毎朝どんどん増えていきます。
 昼間は段ボールの家の中にぎっしり。夜になると餌を食べに出てきます。おそらく300匹以上いると思います。
 スズムシを飼ってみたい方、ケースを用意してお越しください。お待ちしております。
画像1
画像2

【2年生】 さつまいもを植えたよ

画像1
先週,大きな学年園にさつまいもを植えました。

2人で1つの茎を協力して植えることができました。

さつまいもは1週間だけ水やりをして,その後は水をあげません。
今週はしっかりと水やりをしましょう。

たくさんのさつまいもができるといいですね♪

4年生 〜しおかぜ 町たんけん〜

 6月15日(火),4年生は総合的な学習の時間「しおかぜ」の学習で,五日市南学区の町たんけんに行きました。普段生活していると気づかないような場所,また地形に注目してみると,昔堤防があったこと,海があったことなどを説明も加えながら,実際に見ながら歩きました。学校に戻ってからの振り返りでは,「五日市南には歴史がつまっている」「もっと調べてみたい」「塩を作っていたことに驚いた」など様々な意見が出ました。
 暑い中での町たんけんだったので,目的地に着くごとに水分補給,タオルを持ってきている児童は汗をぬぐうなど,自身での体調管理に努めていました。

画像1
画像2
画像3

歯のみがき方を指導しました。

画像1
画像2
画像3
今週は歯の衛生週間の取組をしています。5年生の保健委員が、1年生の教室で、歯のみがき方を指導しました。この日のために何度も練習しました。終わった後、1年生からお礼の拍手をもらって、とてもうれしそうでした。5年3組の保健委員は、「明日の本番に向け、自分のクラスでリハーサルがしたい。」と自分たちでクラスに提案して、本日自分のクラスでリハーサルを行いました。明日の本番が楽しみです。

6/15(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

 「肉じゃが」といえば中に入る肉は,牛肉とおもいがちですが,東日本では豚肉を使うことが多いそうです。今日は,牛肉の代わりに豚肉を使い,肉を炒めるときに生姜を入れてさっぱりと仕上げました。いつもの「肉じゃが」とはひと味違う「肉じゃが」でした。

 一年生の給食当番,まだまだ慣れない手つきですが「量は大丈夫かな」「こぼさないように丁寧に」とクラスのみんなのために,一生懸命取り組んでいました。

3年生算数「長い長さをはかって表そう」

画像1
画像2
画像3
 2年生で長さの学習では、単位cm、mmが出てきてました。直線の意味を知り,同じ長さを,○cm○mmと,○mmの両方で表すことができる等単位換算の学習もしてきました。
 3年生ではさらに長い長さの学習になります。長さの単位キロメートルkmや測定の意味を理解し、長さについての豊かな感覚をもつとともに、それらを活用して適切に長さを単位で表したりおよその見当をつけ適切な単位や計器を選択して測定したりすることができるように学習します。今日は「巻尺」も紹介され、次の時間には巻尺を使って、様々なものを測定していきます。

1年生算数:たし算「あわせていくつ ふえるといくつ」

画像1
画像2
画像3
本時は、13時間扱いの単元の最後の学習になります。
これまで、2つの数量の合併の場合について、加法の意味や式の表し方を学習してきました。
「たしざんことば」という言い方で、「あわせて」「みんなで」「ふえると」「ぜんぶで」など、加法に使える言葉をふやしてきました。
本時は、これまでの学習を基にして、加法の場面を考えてそれぞれがお話をつくり、互いに問題を出し合って、式に表すことをしました。

6/11(金)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
カレー豆腐
野菜ソテー
牛乳

 今日の「カレー豆腐」は,麻婆豆腐をカレー味にしたような,鉄やカルシウムを多く含む豆腐を,美味しく食べてもらうための給食ならではの献立です。一年生の教室を覗くと「カレーおいしい」「もうぜんぶたべちゃった」「ごはんとたべた」と教えてくれました。
 また,四年生の子に,麻婆豆腐とどっちが好きか聞くと「うーん…カレー豆腐」と答えてくれました。

5年算数科「小数のわり算」

画像1
画像2
6年生は分数のわり算、5年生は小数のわり算をやっています。
数直線の書き方に随分慣れてきています。
上の線が比例する数(円)、下の線がもとにする数(m)に書きます。
「リボンを2.5m買ったら、代金が00円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか?」という問題です。
300÷2.5=120
筆算は習っていないので、数直線を使って答えを出します。
班の相談が適宜使われていて、お互いの考えを交換したり、解き方の確認のために、班で聞き合うことにも使ったりしていました。
クラス全体として、学び合う姿勢がよく育っている学級です。

2年生算数「長さのたんい」

画像1
画像2
前時までに1cmは10mmを学習していました。
では、7cm5mmは何mmかの単位換算の学習です。
1cmがいくつあって、残りは何mmあるか、目盛りを数えながら視覚的にとらえていきました。
1cmは10mmで、7cmだと70mm
70mmと残りの5mmをあわせて75mmです。
簡単なように見えて、2年生にはむずかしい!
初めはむずかしいと思うものがだんだん分かり始めてくるもので、投げ出さずに一つ一つ丁寧にとらえていくことです。

6年生算数科「分数のわり算」

画像1
画像2
画像3
 3/4dLのペンキで2/5m2を塗れるとき,1dLで塗れる面積を求める式はわり算で求めます。それが前時の学習でした。本時は,図や式を用いて,計算の仕方を考え説明することができることが本時のねらいです。
 前単元「分数のかけ算」のところで,既習した分数÷整数のやり方を想起しながら除法の意味をとらえ直していきました。
 大人は分数で割る計算は,わる数の逆数をかければいいと分かっていますが,なぜそうなるのかを説明するのは大変むずかしいことです。算数は積み上げの学習なので、計算のきまりなどの習得がとても大切です。

五日市南小学校むし歯の地図

画像1
保健委員の児童と一緒に「五日市南小学校むし歯の地図」を作成しました。今年の歯科検診の結果、6年生のむし歯があった歯に赤のシール、6年生のむし歯になったことある歯にピンクのシールを貼りました。どこがむし歯になりやすいかよくわかりますね。
新型コロナウイルス感染症予防のため、給食後の歯みがきはしていないので、お家で寝る前に歯をみがくときは、シールがたくさん貼ってあるところを、しっかりとみがきましょう。

6/10(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
リッチパン
鶏肉と野菜のスープ煮
スパイシーレバー
粉ふきいも
牛乳

 レバーは鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。成長期の子どもたちは,体が大きくなる分,必要な血液量も増えるため,積極的にとってほしい栄養素です。

 給食のレバーは,味付けがしっかりとしていて,油で揚げているため,とても食べやすいです。一年生も「おいしい」と言いながら食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138