最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:119
総数:582696
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

2年生タブレット開き

画像1
画像2
画像3
片付けも順番に並んでしまいます。タブレット格納庫は充電ができるようになっています、、

2年生タブレット開き

画像1
画像2
画像3
 

2年生もタブレット開き

画像1
画像2
画像3
広島市教育委員会より、Wi-Fiが整備され、一人一台ずつタブレットPCが配られました。
今週中に、全学年全クラスでタブレット開きを完了する予定です。
タブレット格納庫から一人一人が一台ずつ机に持っていくことから始めます。落とさないように運び方も約束があります。
始めは不安そうだった子ども達も、パスワードを入れたら、トップ画面が出て、大喜びです。
カメラ機能を使って、写真を撮って、また大喜びです。見せ合ってはうれしそうに笑っています。
できないことができるようになることは本当にうれしいことです。2年生は素直にそれを表してくれます。かわいらしいです。

書き初め会

画像1
画像2
画像3
3年生の書き初め会の様子です。他の学年も書き初めをしています。

3年生の教室のヒヤシンスが少し芽を出しました

画像1
 法務省人権擁護委員会が所管する「人権の花運動」は,おもに小学生を対象とした啓発運動です。昭和57年度から実施されているそうです。その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
この運動でいただいたヒヤシンスが芽を出しました。

2年体育

画像1
画像2
画像3
 

天気雨の後に虹が!

画像1
画像2
画像3
体育の時間、虹が出ました。校舎の右側です。始めに、2年の子ども達が見つけました。
「どこ?どこ?」という声に指差しして教え合っています。かわいらしいです。

2年体育

画像1
画像2
画像3
二重跳びの練習をがんばっています。

書き初め会

 小学校生活最後の書き初め会を行いました。

 BGⅯ「春の海」が流れる中で,集中して取り組んでいました。

 残り3カ月を真剣に歩んでいこうとするそれぞれの思いがこもった立派な姿でした。
画像1
画像2
画像3

新年のちかい

画像1
画像2
 

6年社会科歴史学習も大詰めです。

画像1
画像2
画像3
残り3ヶ月の小学校での学習。社会科の歴史学習も近代に入ってきました。黒板の左端に縄文時代、右端に平成として、順に並べてみると、それぞれの時代の長さの違いが歴然としてきます。

6年道徳科「エルトゥールル号~友好の始まり」

画像1
画像2
1890年のトルコ船の沈没事故の時に、船員たちの命を助けた村人たちの姿と、今でも慰霊祭を行うなどしてトルコとの関係を大切にしている人々の姿を通して、他国の人々と支えあいながら生きていくために、どんなことが大切なのかを考えさせ、進んで他国の人々とつながり、親しみの気持ちを持って国際親善に努めようとする実践意欲と態度を育てることをねらいとして学習しています。

1/7(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
ホキのゆず揚げ
紅白なます
雑煮
牛乳

 あけましておめでとうございます
 本年もよろしくお願いいたします。

 今日の給食は行事食「正月」です。なますは,酢の物のことです。赤いにんじんと,白い大根を使っているので「紅白なます」といいます。赤と白のおめでたい色の組み合わせなので,正月のおせち料理には欠かせない料理です。今日は白玉もち入りの「雑煮」と合わせました。

お花ボランティア

画像1
画像2
本校には事務室の前のカウンターにいつもボランティアで、お花を活けてくださる方がおられます。今回はお正月らしいお花を活けてくださいました。

冬休み後集会〜校長講話

画像1
画像2
画像3
学校で勉強することは、本来は楽しいものだと思います。
勉強すれば知らなかったことを知ります。
できなかったことができるようになります。
友達と話し合ったらわかった!前に勉強したことを活かしてこの問題が解けた!練習を続けたらできるようになった!
勉強できることは幸せなことだと思います。
ところが、「まちがいをこわがる」気持ちが勉強の邪魔をします。
初めからなんでもわかっている人はいません。
勉強する時に間違えるのは当たり前です。
テストで間違えたことのない人なんていません。
でも、人前で間違えたら恥ずかしくなると思います。
なるだけ、間違えたくない。そう思います。無理もありません。
そこで、「教室はまちがえるところだ」という詩を皆さんに紹介します。
蒔田晉治さんの詩です。蒔田さんは静岡県生まれの小中学校の先生で、版画や作文の指導が得意な方でした。絵本にもなっています。五日市南小学校の図書館にも置いてあります。機会があれば、借りて全文を読んでみてください。私は学級担任の頃には、この詩を教室の見えるところに掲示していました。

「教室はまちがうところだ        まきた しんじ

 教室はまちがうところだ 
 みんなどしどし手を上げて
 まちがった意見を 言おうじゃないか 
 まちがった答えを 言おうじゃないか

 まちがうことを おそれちゃいけない
 まちがったものを わらっちゃいけない
 まちがった意見を まちがった答えを 
 ああじゃあないか こうじゃあないかと
 みんなで出しあい 言い合うなかで 
 ほんとのものを 見つけていくのだ

 そうしてみんなで伸びていくのだ 
 いつも正しくまちがいのない
 答えをしなくちゃならんと思って 
 そういうとこだと思っているから
 まちがうことがこわくてこわくて  
 手も上げないで小さくなって
 黙りこくって時間がすぎる  
 しかたがないから先生だけが  
 勝手にしゃべって生徒はうわのそら
 それじゃあちっとも伸びてはいけない

 神様でさえまちがう世のなか 
 ましてこれから人間になろうとしている
 僕らがまちがったって  
 なにがおかしいあたりまえじゃないか」


間違いの一つもない授業、間違えるのが怖くて誰も発表しない授業、スムーズに流れてもそれは勉強ではないと思います。その教室の一人一人が本気で考えて、自分の考えを思い切って口に出すことが大切だと思います。
大事なのは、聞いている人が、誰かが間違えても笑ったり馬鹿にしたりしてはならないことです。そしたら安心して、発言できます。安心して間違えられます。
そして、どこが間違えているのか、みんなで考え、正しい答えを見つけていくことが本当の勉強だと思います。そうして得た力は、一人一人の本当の力になります。
間違いを乗り越えてつかんだものは強いと思います。

そんな学級をみんなでつくりあげたいです。
そんな学校をみんなでつくりあげたいです。

残り、3カ月で今の学年は終わります。4月になると、進学・進級、新しい出会いがあります。自分の成長が実感できる1年にしましょう。以上で私の話は終わりです。

今日から登校

画像1
画像2
画像3
希望と夢を持って、子ども達が登校してきました。
がんばっていこう!

いつものようにボランティアの方、保護者の方が立哨してくださっています。ありがとうございました。

感染拡大のため、門では一人一人の児童に対して、校長が健康チェックをしてきたかの声かけをしています。

卒業まで46日が始まりました。

画像1
画像2
画像3
こちらは6年生の担任による黒板絵です。卒業まで46日です。担任の意気込みがこもっています。

今日から始まりました。

画像1
画像2
画像3
一年生の3クラスそれぞれの黒板絵です。担任からの明るいメッセージが教室に入ってくる子ども達を迎えました。

東玄関の門松

 12月24日(金)に、1・6年生が出入りする東玄関前にも門松が設置されました。業務の先生の手づくりです。
 下校する1年生が、「わあ!すごい」と大喜び。「これって本物?」と言いながら竹に触っていました。6年生も「竹が笑っているみたい」と見入っていました。
 令和4年が、にこにこ笑顔あふれる年になりますように。
画像1
画像2

冬休み前集会

12月24日(金)の朝、リモートで冬休み前集会を行ないました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138