最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:137
総数:585735
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【職員室から】後期始業式

画像1画像2
10月12日(月)
 今日から後期の始まりです。後期の始業式もリモートで行いました。せまい放送室ではなく,図書室と各クラスをつなぎました。まだまだ慣れていなくて戸惑うこともありますが,双方向でつながるので相手の反応が伝わってくるのが良いと感じました。。
 校長先生のお話の後,5年生の代表児童2人が作文を発表しました。
 一人は,前期の授業を振り返って,印象に残っている学習や分かったことについて紹介し,「これからもいろいろな授業を頑張っていきたいです。」と締めくくりました。
 もう一人は,学級委員として頑張っていることや良いクラスにするために心がけている「いつでも元気なあいさつをすること」について書いていました。
 前期で学んだことを生かしながら,後期では次の学年に向けて努力を続けていってほしいです。

10/12(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
広島和牛のいも煮
ごま酢あえ
牛乳

 今日は地場産物の日でした。広島県産の和牛を広島和牛のいも煮に使っています。
 給食で初めて登場する広島和牛は,中国地方の豊かな自然と,1000年以上の歴史と伝統のある優秀な血統により育まれた高級牛肉です。体の中で血や肉になる良質なたんぱく質やミネラルなどをバランスよく含み,豊かな風味と深いコクと甘いうま味があります。

 今日のいも煮は好評で,すぐに食缶も食器も空っぽになっていました。

10/9(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
豚レバー揚げ煮
おかかあえ
中華風コーンスープ
ブルーベリーゼリー
牛乳
 
 行事食「目の愛護デー」
 10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは目によい食べ物を知ろうです。
 今日は,目によい食べ物を献立に取り入れました。豚レバーの揚げ煮は,目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーを油で揚げて,甘辛い味をつけました。また中華風コーンスープは,ビタミンAを多く含む卵や,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使っています。

前期終業式「作文発表・科学賞表彰」

 前期終業式の中で、広島市教育研究会理科部会からの科学賞の表彰と2年生による作文発表がありました。
 本校では初めてとなるリモート(テレビ会議システム)による放送で行いました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式「いのちは時間」

画像1
画像2
画像3
10月9日 前期終業式      
 今日は、「命」についてお話をしたいと思います。
「命は何よりも大切である」といわれます。
いったい命とはどんなものなのでしょう。命ってどこにあるんでしょう?
皆さんならどう答えますか?
小学生に尋ねた場合、心臓・頭・体全体と答える人が多いいと言いますが、皆さんもおなじでしょうか。
1年生の皆さん、心臓って聞いたことがありますか?
心臓はどのくらいの大きさなのでしょうか。
レモンの大きさでしょうか?夏ミカンぐらいの大きさでしょうか?
メロンの大きさぐらいあるのでしょうか? 
実は、一年生なら、一番小さいレモンぐらいの大きさなんです。
自分の心臓の大きさは、自分の握りこぶしほどの大きさと言われています。校長先生でも夏ミカンの大きさはないと思います。
こんなに小さな心臓ですが、すごい働きをします。
それは酸素や水分や栄養がある血液を全身に送り続けるポンプの役割です。手首の親指の部分をこのように軽く抑えると、どくどく脈を感じることができる部分があります。やってごらんなさい。感じられますか?心臓がポンプの働きをして、ぎゅっとぎゅっと送りだした時の動きです。
生きているのはこの心臓が動いているからです。心臓はポンプの役割で、命を動かす役割を果たすので、心臓が命ではありません。
 では、命はどこにあるのでしょうか。
「いのちは時間です。命は自分が使える時間なのです。」
このように言った人がおられます。これは、校長先生が大変尊敬している日野原重明さんが言われた言葉なのです。
図書室にある本です。「十歳のきみへ〜九十五歳のわたしから」「十五歳の寺小屋〜道は必ずどこかに続く〜自分らしさをみつけるために何を考えどう行動するか」すごい題名です。高学年の人たちにはこのような生き方を教えてくれる本もぜひ読んでもらいたいものです。「10」哲学の棚にあります。
 そして、この本、「いのちの授業」です。
日野原重明先生は、100才を超えても、現役の内科のお医者さんでした。
全国各地200以上の小学校で、「いのちは時間です。あなたはどのように使いますか」と「いのちの授業」を行いました。
「いのちとは一人一人が持つ大切な時間。あなたは、時間を自分のためだけに使っていませんか。社会や人のために何ができるか、宿題にするから考えてね。」大きな宿題を私たちに残されて、先生は旅立たれました。日野原重明さんは、105才で3年前に亡くなられました。
 一度の人生で、人のために費やす時間が尊いのです。
「人のために動く。」「それは、いずれ自分に返ってきます。」
時間の使い方をよく考えて行動しましょう。
 自分のために使う時間はもちろんのことですが、人のために使う時間も作ってみませんか。学校では一年のちょうど半分が終わるという終業式のお話として、今日は「いのちは時間」というお話をしました。

10/7(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
ちくわのお好み揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

 ちくわのお好み揚げは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ・紅しょうが漬・お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給 食の日に登場し,今でも給 食に取り入れられている人気の料理です。
 お好み焼きの味がしておいしいと,好評でした。

【職員室から】個人懇談1日目

10月8日(木)
 今週で前期が終了します。今日は,午後から個人懇談(1日目)を行いました。保護者の方と児童の学校生活や学習の様子についてお話することができました。前期を振り返り,一人一人が後期の目標をもつことで,より充実した学校生活を送ってほしいと思います。
 1年生は「絵の具セット」,3年生は「コンパス」,4年生は「彫刻刀」の見本が展示してあります。
画像1画像2

おもちゃまつり招待状

 今週のはじめ,2年生の子どもたちが,職員室に招待状を持ってきてくれました。
「おもちゃまつりにきてください。」
 そして当日7日(水)の朝。登校してきた2年生が「おもちゃまつり♪おもちゃまつり♪」と歌いながら,校舎に入ってきました。
 どんなおもちゃがあるのか,1年生も楽しみにしていることでしょう。

画像1
画像2

10/6(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
そぼろごはん
すまし汁
牛乳

 給食のそぼろごはんは,ひき肉ではなく,ツナ・にんじん・ごぼう・しいたけ・さやいんげん・炒り卵を甘辛く炒めて作った具だくさんのそぼろごはんです。
 しいたけやいんげんがちょっと苦手という子どもたちも,「食べてみるとおいしい!」と言って,おかわりをして食べていました。

10/5(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
牛乳

 給食ではドレッシングを手作りしています。
 今日の中華サラダは,ハム・春雨・きゅうり・にんじん・ごまを,ごま油・酢・しょうゆ・砂糖を混ぜて作った中華ドレッシングで和えました。ごま油と酢は混ざりにくいですが,ていねいに混ぜるとやさしい味のドレッシングになります。
 残食も少なく,しっかり食べていました!

3年生 合同体育

10月2日(金)
 3年生は,3,4時間目に学年で体育を行いました。
 10月末に行われる運動会に向けて,どんな踊りをするのか,体育館で動画を見て運動会への意識を高めました。続けて,徒競走の話を聞いたり,並び方の練習を繰り返し行ったりしました。
 後半は,今年度初めての合同体育だったので,「クラス対抗男女別ドッジボール」を行いました。笑顔いっぱいで,楽しくドッジボールをする姿が見られました。
 運動会に向けて,始動しました。
画像1
画像2
画像3

海老焼作り〜削り〜

画像1画像2
 9月29・30日の二日間で,海老焼きの「削り」と呼ばれる作業を行いました。
 前回作った茶碗などの様々な形が,日が経って固くなり,それをへらで削って高台を作ったり,形を整えたりしていく作業でした。
 今日は,難しい作業とあってか,「難しい。」と言いながら苦戦している子どもの姿がありました。それでも,一生懸命諦めずに取り組む姿は立派でした。
 次回は「釉薬」を塗る作業があります。
 どんどん完成に近づいているので,目が離せません。

【職員室から】クラブ活動 4〜6年生

10月1日(木)
 3回目のクラブの日でした。天気にも恵まれて,運動系のクラブもしっかりと活動することができました。
 写真1枚目 テニスクラブ  
   2枚目 バスケットボールクラブ
   3枚目 陶芸クラブ 
画像1
画像2
画像3

10/1(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
黒糖パン
ビーフシチュー
フルーツミックス
牛乳

 今日のフルーツミックスの中に入っていたパインアップルは,ブラジル原産で大航海時代にコロンブスによって発見され,日本には江戸時代に伝わりました。パインアップルには糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1,病気から体を守ってくれるビタミンC,おなかの調子を整える食物せんいのほかに,たんぱく質が消化されやすくなる成分が含まれています。 

ウォークラリー

「点をとったらおおきくなる生き物はなあに」
答えを教えてくれたのは子どもです。・・・・犬 なるほど!
運動場にもポイントがあります。
移動が大変。ポイントをめぐる順番が地図に指示されています。
それを手掛かりに学校中を5人グループで巡ります。
クイズの答えを書いて回ります。結果発表は給食放送で。
児童会委員ががんばっています。
画像1
画像2
画像3

ウォークラリー

上の学年のお姉さん、お兄さんがよく面倒をみています。
リーダーシップとフォロワーシップを育み、温かい集団を育てていきます。
「点をとったらおおきくなる生き物はなあに」
う〜ん。むずかしい!
校長も運動場をのぞく全会場のポイントを子ども達と回りましたが、歩いた数は約3000歩です。子どもは元気!
画像1
画像2
画像3

児童会行事「ウォークラリー」

9月29日5・6時間目、全校集会「ウォークラリー」を行いました。
コロナ対策として、密にならないように、ゲームではなく、クイズに変えました。
班の人数も半分にして2学年混合の5名までにしました。全校集合もなくし、児童会代表による放送でのオープニングに変えました。
様々な場面でコロナ対策を講じながら進めています。
実施できてよかったです。すべては子ども達の笑顔のために!

画像1
画像2
画像3

2年生生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1画像2
ストローを動かすと、連結されたオオクワガタと昆虫の?が右左に動きます。楽しい作品ですね。

2年生図工「うごくおもちゃ」

画像1画像2
ストロー3本が胴体の中にあり、接続してある頭と両腕がおもしろく動きます。

2年生生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 遊んだ後は、付箋によかったところ(ピンク)、工夫してほしいアドバイス(黄色)を書いて渡しました。もらった意見を参考にして、次の時間はさらに工夫を重ねていきます。積極的で意欲に満ちた活動の様子でとても楽しく参観しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138