最新更新日:2024/05/31
本日:count up205
昨日:270
総数:585486
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

教育実習

 9月28日(月)から,教育実習がスタートしました。
 今年度は,広島女学院大学,広島修道大学,東京福祉大学から5名の実習生を迎えました。5名とも本校の卒業生です。
 29日(火)の朝,校内テレビ放送で実習生の紹介を行いました。自己紹介とともに,「私たちが小学生の頃も,あいさつ運動がありました。」,「卒業する年にクーラー設置の工事が始まったけれど,クーラーがついたのは卒業後。」など小学校時代の思い出も話してもらいました。
 10月23日(金)までの4週間,よろしくお願いします。
画像1画像2

4年生理科「とじこめた空気と水」

 前の時間に校庭で空気でっぽうで楽しく遊びました。
 前玉と後ろ玉の間にあるものは空気!水を入れてみると・・・。
玉の飛び方は全く違ったものになっています。なぜ、んな風に飛び方が違ったのだろう。
いったい中ではどうなっているんだろう。今日の学習課題です。
 学習課題→実験方法の理解→予想を立てる→実験する→結果の交流→分かったこと→学習の振り返りの順に学習は構成されています。
 閉じ込めた空気や水に力を加えると、空気は圧し縮められるが、水は圧し縮められないことが、今日の実験からとらえることができました。空気は圧し縮められて体積が小さくなるのです。
画像1
画像2
画像3

2年生道徳「おでこのあせ」

 はたらくことのよさ、勤労、公共の精神について考える道徳です。
 通学路のゴミ拾いにやりがいや達成感を感じるようになったあつしの姿を通して、一生けんめいに働くことのよさについて考えさせ、みんなのために働き、役に立とうとする心情を育てます。
 昨日から教育実習生5名を迎え、初任者2名、校長、教頭の参観もあり、クラスの児童は緊張したでしょう。
 大変よく発表するクラスで、話し合いのルールも徹底しており、発表者が次の発表者を指名していくというリレー式で発表が続きます。担任は黒板に児童の考えを次々と書いてまとめていきます。構造化されたよい板書で、あつしの気持ちの変遷がよくわかります。
画像1
画像2
画像3

9/29(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
肉豆腐
ごま酢あえ
牛乳

 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,ごま酢あえに使いました。
 さっぱりとして,おいしいごま酢あえに仕上がっていました!

9/28(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
のり佃煮
筑前煮
おかかあえ
牛乳

 おかかあえの「おかか」は,かつお節のことです。
 今日は,ほうれんそう・キャベツ・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁ものなどのだしをとる時によく使われますが,野菜と和えてもおいしく食べることができます。

 今日の献立は,野菜がしっかりとれる献立でした。子どもたちも,しっかり食べていて,おかわりもたくさんしてくれていました! 

【6年生】南小に大仏現る・・・!

画像1
社会科では,歴史を学習中です。
先日,窓の外を見てみると・・・
大仏が!!!
6年のあるクラスがほうきとメジャーなどの道具を使いながら,奈良の大仏の実際の大きさを上手に描いていました。

【6年生】 卒業アルバム撮影

画像1
卒業アルバムの写真撮影が順調に進んでいます。
個人写真,委員会写真,各クラスでの様子など,子どもたちの様子をたくさん撮ってもらっています。
24日に久しぶりにあったクラブでも写真を撮りました。
どのポーズで撮ろうか考えて・・・
いざ撮影!
緊張した表情をしていた子もいましたが,カメラマンの声掛けでにっこり笑顔に!
これからも運動会や修学旅行などの行事で写真を撮ってもらいます。
卒業アルバムの完成が楽しみです!

東校舎足場撤去 2

 9月19日(土),東校舎の西側から足場の撤去作業が行われました。
 4連休の間に足場が全部なくなり,23日に登校してきた子どもたちは,びっくりしていました。
 地域の皆様にも長い間ご不便をおかけしましたが,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

東校舎足場撤去 1

 9月の4連休前に,東校舎の手すり工事のため足場を覆っていたシートが外されました。
 暑い夏には,ちょうどよい日よけになっておりました。
画像1
画像2
画像3

9/25(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ふわふわ丼
切干し大根の炒め煮
牛乳

 切干し大根は,大根を切って干したものです。大根は水分が多いので,そのままだと腐りやすいですが,干すと長期間の保存ができます。
 また,太陽に当てることで甘みが増し,貧血を防ぐ鉄分や,歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。
 ふわふわ丼には,豆腐がたっぷり入り,どちらもおいしく仕上がっていました。

【5年生】高学年の自覚をもって

画像1画像2
9月24日(木)

5時間目に,9月29日に行われる児童会行事「ウォークラリー大会」で一緒にペアとなる,3年生との顔合わせ会を行いました。

各チームに分かれて,自己紹介やメンバーの確認をしたり,チームの名前を考えたりする中で,どのチームも5年生が中心となって,話し合いを進めていました。

5年生ももう半年経ちます。高学年としての自覚が芽生えてきたと感じ,大変うれしく思っています。

これからも,高学年として学校を支えていってほしいと願っています。

期待しています!

6年生保護者対象「修学旅行説明会」

画像1
 9月17日16時より、修学旅行の説明会を持ちました。6年生の保護者の皆様、お忙しい中、説明会にご参加くださりありがとうございます。
 修学旅行は、教育意義・健全育成においても大きな意味を持つものです。卒業文集でよい思い出として一番多く取り上げられるのが修学旅行です。
 6月に、国が感染予防等を徹底した上で、実施することが望ましいという方針を出しました。市としても、9月以降からの実施の方針を出しました。
 そこで、感染流行の動向を確認しながら、行き先を香川に変え、11月16日(月)〜11月17日(火)1泊2日で実施することといたしました。現地にも出向き、宿泊する旅館・訪問先の施設の感染予防対策を確認し、旅行代理店との打ち合わせを重ね、実施計画を作成しました。
 
 同様に、9月16日には5年生保護者対象の野外活動説明会を行いました。5年生は昨年と行先は同じですが、密を避けて5クラスがA(1〜3組)とB(4組と5組)の2グループに分かれ、それぞれ1泊2日で行います。

 出発までしっかりと準備を整え、良い思い出に残る充実した2日間になるよう努めてまいります。

9/24(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
バターパン
ボルシチ
ハムサラダ
牛乳
 
 教科関連献立「世界とつながる広島県」
 4年生は,社会科で世界とつながる広島県について勉強をしています。広島市は,ロシアのボルゴグラード市と姉妹都市交流をおこなっているので,今日はロシアの伝統的な家庭料理のボルシチを給食にとりいれました。
 ボルシチのスープの赤い色は,「ビーツ」という野菜の赤色が溶け出したものです。ビーツは,独特の甘味があり,根はきれいな赤紫色で,かぶによく似た形をしています。「食べる輸血」と呼ばれるほど栄養が豊富です。

 子どもたちは,赤色の野菜は何だろうと不思議そうでしたが,食べてみると「おいしい!」と言って,おかわりにもたくさん手が挙がっていました!

3年国語「山小屋で3日すごすには」

対話の練習学習です。
山小屋で3日間過ごし、ふだん子どもだけではできないことをして、自然とふれ合うならどんな物を持っていきたいですか?
こんな問いに班の皆で相談して決めていきます。
たくさん出た考えを認め合いながら、なかま分けして整理していきました。
目的にそって、大事なことで順番も決めました。
考えを広げるための話し合いです。
この練習学習が生活場面の様々なところで役に立っていくでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年算数「合同な図形」

3つの辺、3つの角の中から構成要素を取捨選択し、合同な図形の作図に必要な頂点の見付け方を考える学習です。
算数的活動を取り入れ、仮説をもとに試行錯誤し、課題解決を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生道徳「つまらなかった」

何気ない言葉をめぐってすれ違う信二とさとし。
その二人の姿を通して、互いに分かり合うために大切なことについて考えました。
自分にも当てはめて考え、相手を理解するとともに、だまっていないで、相手からの理解を得られるように伝えることが大切なんだと考えました。
道徳の教科書にはたくさんの読み物資料があります。
保護者の皆様も読んでみられたらいかがでしょう。
考えさせられる内容がふんだんにあります。
画像1
画像2
画像3

1年生活科「きせつとなかよし あき」

モミジの種の飛び方のおもしろさに気づき、模型を作って楽しく遊びました。
担任の先生がモミジの種を飛ばすと、くるくる回って落ちる様に、子ども達から歓声が上がりました。
その動きを「はねみたい」「ドラえもんのタケコプターみたい」「ちょうちょ」「とんぼ」等、子ども達の表す表現がとても素敵でした。
次に、折り紙とクリップで模型を作りました。
始めは、うまく回って落ちなくても、クリップの位置を少し変えてみると動きが変わったので不思議でした。
学習のまとめでは、楽しかったという感想だけでなく、「クリップのばしょでまわるかまわらないかきまるのが、おもしろかった」「おりがみがくるくるまわってふしぎだった」等、気づきがでるところがすごいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

9/23(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
豚肉の竜田揚げ
きゅうりの中華あえ
はるさめスープ
牛乳

 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて、「春雨」と名付けられました。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,はるさめスープに使いました。 

海老焼作り〜制作〜

画像1
画像2
9月16日・17日と二日間に分けて,各クラスで海老焼きの「制作」を行いました。オリエンテーションの後から,やってみたい気持ちでいっぱいだった子どもたちは,始めの岡先生からの説明を食い入るように,真剣に聞いていました。
家でどんな器を作ろうか,高台(こうだい)がどんな風になっているか見てきたこともあってか,スムーズに作業は進み,子どもたちはそれぞれ違う形の器を作っていました。余った粘土で,かわいらしい動物や家族の為に器を作る子どもの姿も見られました。
本当に笑顔いっぱいで,次回の「削り」も楽しく作業できそうです。

【職員室から】 東校舎の足場がなくなりました

9月23日
 連休の間に東校舎の足場が撤去されて,廊下が明るく,広くなりました。まだ,最終検査が終わっていないので,コーンが置いてありますが,同じ廊下と思えないくらい開放的でした。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138