最新更新日:2024/05/17
本日:count up90
昨日:119
総数:582779
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

二分の一成人式

画像1
画像2
明日は中学年の参観日です。
4年生は10才ということで、二分の一成人式をします。
作文発表で今の思いを聞いていただきます。
また、感染予防で大きな声では唄えませんが、手話で歌詞を表現しながら唄います。

3年生も明日参観日です。
分散参観日として、2校時と3校時に保護者を密を回避するため分けています。
十分な健康チェックと感染予防をした上でのご来校をお願いします。

2年自作「あそびブック」図書館に入れました。

画像1
画像2
画像3
国語科「おにごっこ」の学習で作った「あそびブック」です。
教科書の本文で学習した後、自分が選んだ遊びについて、本で調べて、カードにまとめていきました。
図書館の3機能のうち、「情報センター」機能を活用した学習です。
一人1枚ずつの遊び方の紹介カードが学級ごとにまとめてあります。
図書室の前の廊下の丸テーブルに展示してあり、自由に閲覧できます。

2年生のみなさん
よくがんばりました。ステキなあそびブックが完成しましたね。
みんなに見てもらいましょうね。

2/15(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
みそおでん
ごま酢あえ
牛乳

 みそおでんとは,牛肉・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこんを,だし昆布でとっただし汁としょうゆ・砂糖・みりん・赤みそで煮込んだものです。給食では,しょうゆ味と今日のようなみそ味の2種類のおでんがあります。今日のみそおでんも,味がよく染みておいしく出来上がっていました。

【6年生】 Speech in English!

画像1
画像2
画像3
Hello!every one.
I want to join _____.
I want to enjoy ___.
I'm good at _____.
I want to be a _______.
Thank you for listening!

子どもたちは,英語でスピーチにチャレンジ!!
はきはきとスムーズに英語を話す姿に驚きました。
将来の夢では,コメディアンやシンガー,社長など初耳!というものも!
友達の新たな一面が見られました。

小学校で学んだ英語の力を中学で発揮してほしいと思います!

2/12(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
鶏肉と大根の煮物
ししゃものから揚げ
ゆかりあえ
牛乳

 大根は,一年中で今が一番おいしい季節です。水分がたっぷりあり,甘みもあります。今日のように鶏肉といっしょにじっくり煮込むと,べっこう色になり,味がよく染み込んで,さらにおいしくなります。

 今日の献立は,ししゃもや煮物のしいたけ,ゆかりが苦手な児童が多くいましたが,ひと口だけでもチャレンジしようと,どの児童も頑張っていました。

2/10(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ハヤシライス
豆とひじきサラダ
牛乳

 今日は給食で初めて登場する豆とひじきサラダでした。大豆には,たんぱく質や,骨がもろくなる骨粗しょう症という病気を防ぐイソフラボンなどが含まれています。また,ひじきには,歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどが含まれています。しっかり食べてじょうぶな体を作ってほしいです。

 味を尋ねると,「大豆苦手だけど,サラダおいしいかったです!」「おかわりしました!」と,とても好評でした。 

6年生〜放送委員会の活躍

画像1
画像2
画像3
6年3組が今週は当番だそうです。
物語を読み聞かせてくれました。
とても感情を込めて、登場人物の様子や声を表現してくれました。
「すごく上手で、感心したよ」というと、クラスのお楽しみ会で同じ物語を劇にして発表したそうです。大好評だったそうです。
6年生は卒業まで25日です。楽しい思い出を一つ一つ増やしていってください。

感染予防のために

画像1
画像2
 子ども達が登校する門は7時40分に開門することになっています。
校長と主幹が2人で毎朝立哨し、健康チェックをしています。
「発熱や風邪症状はありませんか?」
「検温してきましたか?」
「健康カードに書いてきましたか?」
 最近では、子どもの方から、「はかってかいてきました」と即座に報告してくれるようになりました。
 朝の立哨は寒いですが、子ども達の学校にやってくる様子をみるとこちらも元気になります。
 20メートル先には地域の方が毎朝欠かさず立哨してくださっています。
さらに、100メートル先の横断歩道には、保護者が黄色いタスキをかけて立ってくださっています。塩屋神社など主要なポイントに地域の方や保護者の方が立哨してくださっています。
 地域・保護者のネットワークで学校や児童の安全が確保されている五日市南小学校です。
 すこーし温かくなってきましたね。

2年生〜一人一人の成長をみた参観日

画像1
画像2
画像3
 今日の参観日は低学年の日でした。さらに、保護者の参観を2部制にさせていただき、2校時と3校時にしました。
 全員が演じる「かさこじぞう」の音読劇は2回行ったわけです。
また、一人ずつが前に出て、発表した「親がつけてくれた自分の名前の意味や自分の感想、これからの目標について」は保護者の2部制に合わせて発表を行いました。
 一人一人の成長が確認できた参観日でした。

2年生参観日「かさこじぞう」

画像1
画像2
画像3
 こちらは2年生の参観日の様子です。
全員で「かさこじぞう」の音読劇をしました。どのクラスもすばらしかったです。
自信をもって進級してください。

1年生参観日「エルマーの冒険」

画像1
画像2
画像3
 今日は最後の参観日でした。
 低中高の3つに分け、今日は低学年の日でした。さらに、1クラスを2・3校時の2部制にしました。クラスの半数の保護者にお出でいただいています。
もちろん、保護者の皆様には、感染予防対策を周到にお願いした上で、来校していただいています。
 1年生の児童は一生懸命自分の成長の様子をがんばって披露しました。
「エルマーの冒険」の音読劇もすばらしいものでした。

【1年生】 今年度最後の参観日

画像1
画像2
画像3
2月9日(火)
 今日は,1年生は最後の参観日に「できるようになったこと発表会」をしました。
 なわとびの技やこま回し,けんばんハーモニカの演奏など発表することは一人一人が決めました。
 クラスのみんなで,「エルマーのぼうけん」の音楽げきと手話で歌を発表しました。

【2年生】 今年度最後の参観日

画像1
画像2
画像3
2月9日(火)
 2年生は,「ぐんぐん発表会」を見ていただきました。
 「みんなのものがたり」では,一人一人が自分の名前の由来を発表しました。
 クラスの仲間と「かさこじぞう」の音読劇にも挑戦しました。
 司会など発表会の進行も自分たちでがんばりました。

【職員室から】 交通安全作文コンクール「金賞」

画像1画像2
 「R2年度交通安全ポスター・作文コンクール」において,本校の3年生児童が賞をいただきました。交通安全協会の方が賞状を持って来られ,校長室で表彰式を行いました。
 先日,その作品が掲載された優秀作品集が学校に届きました。受賞おめでとう。

2/9(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
まぐろの竜田揚げ
即席漬け
大河鍋
牛乳
 
 郷土食「広島県」
 今日は,広島県でとれる海苔を使った献立です。大河鍋は広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は,300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。今日は,煮干しを使ってだしを取り,豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・海苔・ねぎを使って大河鍋を作りました。

2/8(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の給食*
ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
牛乳

 今日は子どもたちからも人気がある,麻婆豆腐と中華サラダの献立でした。中華サラダは,ハム・きゅうり・にんじん・はるさめを,ごま油を入れたドレッシングであえて作ります。仕上げにすりごまを加えるといっそうおいしくなります。
 
 「全部食べたよー!」と空っぽになった食器を,たくさんの児童が見せてくれました。 

4年書写「手話」

画像1
画像2
画像3
1年間の習字の学習のまとめ段階に入りました。
それで、今日は、自分自身で目標を立てて習字に取り組むという学習をしていました。
さすが、板書が美しいです。
児童がしっかり話を聞いている姿が大変すばらしく、立派です。

1年国語

画像1
画像2
漢字交じりの文を書く練習をしています。
1年生もこの1年間よくがんばりました。
4月には新しい1年生が入学しますので、お姉さん・お兄さんになります。

たけたん学級での学習

画像1
画像2
画像3
本校の特別支援学級を「たけたん学級」と読んでいます。
種別別にたんぽぽ学級とたけのこ学級があります。
あわせて、たけたん学級です。全部で4学級あります。
たけたんでは、主に国語・算数の個別学習をしています。
その他の教科は交流学級で大勢の中で一緒に学習することが多いです。
他に、自立活動など特別の教科も学習しています。

5年算数「割合」

画像1
画像2
5年生の算数で最もむずかしいところをやっています。
子どもの考えを板書し、教師は「確認だよ!」と新たな問題を出しています。
聞くことが理解につながる。
自ら発表することが理解につながる。
声に出して言ってみる。
だまって聞いているのではなく、間違えてもいいから「言ってみる」
これが大事。
教室はまちがえるところだ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138