最新更新日:2024/05/16
本日:count up107
昨日:281
総数:582283
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

10/3(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
鶏肉のから揚げ
温野菜
かき卵汁
牛乳

 今日は子どもたちに大人気の「鶏肉のから揚げ」でした。給食では,塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけて,かたくり粉をまぶして揚げて作ります。

 3年生の教室で,食缶の蓋を開けた瞬間,「これすきー」「めっちゃおいしいよね」と子どもたちが話しをしていました。食事の様子を見ていると,大事に最後まで残している子が1クラスに5〜6人もいました。から揚げの残食はゼロでした。

10/2(火)の給食

*今日の献立*
麦ごはん
黒鯛の竜田揚げ
即席漬け
八寸
牛乳

今日は郷土食の日です。
広島県でとれた「黒鯛」を竜田揚げにしました。また,広島県の郷土料理である「八寸」も取り入れました。八寸は,芸北地方で,昔からお祭りの時などに作られて煮物で,直径八寸(24cm)のお椀に盛りつけられたことから,名前がつけられている料理です。

6年生に食レポをお願いしました。久しぶりだったので,恥ずかしがる子が多かったのですが,「即席漬けがしっかり味でごはんがすすむ」「八寸はたくさん具が入っていて美味しい」などと感想を教えてくれました。

10/1(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
ひじき佃煮
いも煮
ごま酢あえ
牛乳

 「いも煮」は,山形県の郷土料理です。山形県では,秋になると,河原などに集まって,大きな鍋で作る「いも煮」を食べる「芋煮会」という行事が残っています。
 給食では,牛肉・豆腐・里芋・こんにゃく・大根・にんじんを煮込み,ねぎを加えて仕上げました。しょうがの香りがきいた,甘辛い味付けに仕上がりました。

***
 運動場を歩いていると4年生の男の子が,「ひじき佃煮の量が少なくなった!!」と大きな声で声をかけてくれました。僕が大きくなったからじゃない?と答えたら「いや,ちがう」と断言しました。実際は,規格が変わり,確かに2g減っていました。たまにしか出ないのに,子どもはすごいなと思い,彼の給食に対する思いを感じることができた出来事でした。

5年生 ウォークラリー

画像1画像2画像3
 10月2日(火)。この日は待ちに待ったウォークラリー!初めてお店を出す側になり、各クラスこの日のために準備を進めてきました。どのクラスも工夫を凝らした内容と明るい雰囲気で、たくさんのお客さんを楽しませていました!何より、これまでは楽しむだけだったのが、お店をだすことによって「やりがい」を感じることができたようです。また2年生とペアを組んで回った人たちも、2年生の意見をしっかり聞きながら、楽しく回ることができました。終わった後、疲れた顔をしながらも「楽しかった」と笑顔で話す姿に少し成長を感じたウォークラリーでした!

体育 1年 10月1日(月)

 土・日曜日の台風の過ぎた今日は,風は強いものの,天気も良く,さわやかな一日となりました。
 2時間目は,1年生が運動場で体育の授業を行なっていました。
 ボール運動をしていた1組。二人組でパスの練習をしていました。説明をする先生の方に体を向け,話もよく聞けていました。
 タイヤ跳びやスキップをしている2組。順番を守って跳んでいます。整列も素早くできていました。
 「オオカミさん,今何時?」の大きなかけ声とともに,おにごっこで元気よく走って逃げる3組。その後は,鉄棒をしていました。
 あしぬきまわり・しりあがりの練習をする4組。友達が鉄棒をする姿もしっかり見ています。前まわりでは,手本となった友達に大きな拍手を送っていました。


画像1画像2

大好き八幡川 クリーン活動に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 子ども達が待ちに待った八幡川クリーン活動に行ってきました!
 
 行く前に,どれくらいゴミが出るんだろう?と予想して行った子ども達。
 「1番多いのはやっぱりペットボトルじゃないかな?」
 「前回,タイヤやカサを拾ったから今回もあるかも・・。」
 など,さまざまな意見が出ました。
  
 一人一袋ずつゴミ袋をもって,いざ,ゴミ拾いスタート!干潮の日をねらって行ったので,川底に埋まっているゴミも見逃さず,みんなどんどん拾っていました。
 ビン・缶・お菓子の袋などの食料品から,洋服・シャープペンシル・上靴などの日用品,用途不明な謎のかけらまで,さまざまな種類のゴミを見つけては,「何でこんな所に!」「これ何?」とあちこちから驚きの声があがっていました。約2時間の活動でしたが,みんな一生懸命にゴミを拾っていたため,あっという間に時間が過ぎたようで,もっとやりたかった,と名残おしそうでした。
 
 この日拾ったゴミの量
   可燃ゴミ:3袋
   不燃ゴミ:8袋
   ペットボトル:1袋(1/4)
   資源ゴミ:3袋
   有害ゴミ:乾電池など数個

 たくさんのゴミを拾った充実感や達成感を味わいながらも,こんなにゴミがあって生き物たちは大丈夫なんだろうか?という疑問や心配を抱いたようでした。今後さらに,八幡川について学習していきます。

 見守りにご参加くださった保護者の皆様,本当にご協力感謝いたします。ありがとうございました。

9/28(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
豚肉の竜田揚げ
即席漬け
わかめスープ
牛乳

 2年生の教室に行くと,豚肉の竜田揚げに行列ができていました。「からあげすきー」とみんなが教えてくれます。今日のから揚げは鶏肉じゃないよと言うと,「えっ・・・」と固まってしまいました。豚肉だよと伝えると安心したように「ぶた肉すきー」と言っていました。
 また,鶏肉ではなく豚肉だったので,細長い形のものがあり「フラミンゴみたいな形」と教えてくれる児童もいました。
 
***
 今日は2年生が食レポをしてくれました。
「わかめスープとから揚げが合う」
「ごはんとわかめスープはちょっと合う」
「ごはんとから揚げはめっちゃ合う」などと,2年生らしい食レポでした。

9/27(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
小型黒糖パン
カレーうどん
カルちゃんサラダ
牛乳

 今日は,どちらも大人気のメニューです。5年生のクラスでは,「カレーうどん」に行列ができていました。
 また,「カルちゃんサラダ」も「カレーうどん」に負けないくらい人気です。「カルちゃんサラダ」とは,ひじきやほうれんそう,ちりめんいりこなど,カルシウムを多く含む食材をたっぷり使って作ったサラダです。とてもよく食べており,2人分しか残りませんでした。

おもちゃ大研究中!(2) <2年生>

画像1
画像2
画像3
 おもちゃを作って,一緒に遊ぶことの楽しさに気付いた子どもたち。

 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で,教科書に載っているおもちゃを参考にして,実際に動くおもちゃを作ってみることに。
「どんなおもしろい動きのおもちゃができるかな。」
と,みんなワクワクしながら製作しました。

 製作中には,
「こうしたらもっと動きがよくなるんじゃない。」
と友だちからアドバイスをもらったり,何度も繰り返し手を加えたりして,
「もっとこんな風に工夫してみようかな。」
など,試してみたり…。

 どの子も楽しいおもちゃが完成しました!

 友だちと交換してあそんだり,一緒に並んで競争させてみたり…。
遊び方も考えながら,夢中になって時間いっぱい大遊び♪盛り上がりました♪

 国語科「おもちゃまつりをひらこう」の学習も並行して進めています。
1年生に分かりやすくおもちゃの遊び方を紹介するためにはどうすればよいか…。おもちゃ研究をすすめながら,グループで考えたり,工夫を加えたりして楽しい「おもちゃまつり」になるように頑張っていきたいと思います!

おもちゃ大研究中!!

画像1画像2画像3
 2年生は,10月中旬頃に1年生を招待する「おもちゃまつり」に向け,図画工作科,国語科,生活科を通して,色々なおもちゃの作り方や遊び方を研究しています!

 初めに,図画工作科「ストローでこんにちは」の学習をしました。

 まず,ストロー数本を組み合わせ,穴のあいた箱にはめ込みます。穴からストローが出入りしたり,左右に動いたりするストローの動きを見て,その特徴をいかして,思い思いの作品を作りました。

 友だちの出来上がった作品を見て,
「動かしてもいい?」「面白い動きをするね。」など,作った後も楽しそうに交換し,動かして楽しんでいました。

 各学級の前の掲示板に掲示してあります。機会がありましたらご覧ください。

9月27日(木) FAX 復旧

 おめでとうございます!
 先週から,本校のFAXの調子が悪くなり,ご不便をおかけしました。昨日修理が完了し,FAXの送受信ができるようになりました。
 また,玄関に置いてある公衆電話も先週修理して使えるようになりました。
 いろいろとご迷惑をおかけし,申し訳ありませんでした。

9/26(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
他人丼
ししゃものから揚げ
牛乳

 ししゃもは,漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができるため,カルシウムを多く摂ることができます。

 一年生のクラスでは,ししゃもの頭やしっぽを残している子が何名かいましたが,頭も食べられるよと声をかけると,「そうなの?」と言ってポリポリと食べてくれました。食べるのを渋っている子には,近くのお友達が「おかしみたいでおいしいよ」と教えてあげていました。

5年生 ザ・広島ブランド

画像1画像2
 5年生は言語数理運用科の学習で、「ザ・広島ブランド」という単元を学習します。今日はまとめとして、広島ブランドのよさを伝えるカルタを作りました。5・7・5のリズムに合わせて、読み札の言葉を考え、取り札の絵を描いて完成!なかなかユニークな読み札がたくさんできあがりました!以上、全員のカルタが仕上がって、カルタをする日が待ち遠しい担任からでした!

9/25(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
うま煮
甘酢あえ
牛乳

 うま煮という名前の由来は「旨味」です。材料の旨味が煮込むことで合わさり,絶妙な味付けになることから「うま煮」とよばれるようになりました。
 給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮込むので,おいしく出来上がります。今日は,鶏肉・うずら卵・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・にんじん・たけのこを一緒に煮込みました。よく食べてくれていました。

9月の食育コーナー

 9月は季節の変わり目で,体調を崩しやすい時期です。栄養バランスを考えながら,しっかり食事をとって元気に過ごしましょう。
 24日(月)はきれいなお月様が見えるとよいですね。
画像1画像2

参観日,ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 先日は,参観・懇談にご参加くださりありがとうございました。
 「近道」という話を通して,何を大切にして判断し,行動するのかについて考えました。正しいことは何なのか,子ども達はよく分かっています。ただ,それを行動にうつせるかというと,難しい問題です。
 友だちと意見を交流しながら,より多くの考え方にふれ,これからさまざまな出来事に出会ったときの判断につなげていってくれればと思います。
 

 廊下に,班ごとに作った学校新聞を掲示しています。写真は,その製作の様子です。みんなで協力して,南小の情報満載のおもしろい新聞が完成しました!

タイムスリップ!! 昔の道具めぐり

画像1
画像2
 社会科では,昔の道具について学習しています。
 学校内のプチ資料室に行って黒電話や石臼など,昔の道具を実際に見たり,触ったりしました。

 絵や写真でしか見たことのない道具を目にして,真剣に用途や使い方に頭を悩ませていた子ども達です。今使っている道具とまったく形が異なるものも多くありました。
 多くの人々の努力や工夫で,くらしが便利になってきたことを考えることができました。

お団子作り

画像1画像2画像3
9月24日は十五夜です。たけのこ・たんぽぽ学級では、わらびもち作り・みたらし団子作りをしました。こねこね、まぜまぜして、おいしいお団子ができあがりました^^

9/21(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
さばの煮付け
きゅうりの塩もみ
月見汁
牛乳

 今日の給食は,「お月見」の行事食でした。
 昔は,夜になるとお月様の明かりだけを頼りに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜や,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月様への感謝を込めて,お月見をするようになしました。給食では,白玉もちが入った「月見汁」を取り入れました。

 今年の十五夜(お月見)は,9月24日(月)です。雨で満月が見られるか心配ですが,だんごや里芋のような丸いものを食べながら,食べものやお月様など,自然の恵みに感謝したいですね。

9/20(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
バターパン
ボルシチ
ハムサラダ
牛乳

 今日は,「姉妹都市献立」の日です。
 1972年(昭和47年)9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れました。ボルシチは、具だくさんのスープの一種で,ビーツ(赤かぶ)を使用したロシアの家庭料理です。ロシアでは,仕上げに「サワークリーム」をかけて食べます。
 給食では,牛肉とたまねぎ,じゃがいも,にんじんをビーツと一緒に,コンソメとケチャップで煮込みました。なじみのない食材ですが,ケチャップの甘みで食べやすくなっており,よく食べてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138