最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:249
総数:583172
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

2/7(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
減量ごはん
大豆うどん
たこの天ぷら
ぽんかん
牛乳


 今日は,広島県の郷土食の日です。「大豆うどん」を取り入れました。
 大豆うどんは,肉を食べる習慣がなかったころ,大切な栄養源である大豆をうどんに入れたものです。大豆をゆで,そのまま具として食べるという昔の人の知恵からできました。広島県内で食べられていましたが,江田島市がマスコミで取り上げられ,有名になりました。
 また,瀬戸内海でたくさん獲れるたこと,今が旬で,瀬戸内海の島々で栽培されているぽんかんを取り入れました。
 

手洗い・うがいをしよう!

 校内でインフルエンザやかぜ・発熱での欠席が増えています。
保健委員会では,職員室の横に提示物や手洗いDVDを作成しました。
DVDは,2月1日木曜日の給食中に放送しました。今回も,保健委員が考えたシナリオと手作りの小道具が使われました。
 掲示物も,参考資料をそのままうつすのではなく,自分で考えた絵や文章のものがあります。こちらも見てくださいね。

 年が明けても,保健委員会は一生懸命活動をしています。みなさんかぜやインフルエンザにならないように,手洗い・うがい・マスク着用や部屋の換気をしっかりして,元気に過ごしていきましょう。
画像1
画像2

2/6(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
チーズ
牛乳

 春雨の入った中華サラダは,子どもたちに人気のメニューです。今日は,春雨の他に,ハム・茎わかめ・きゅうり・にんじんを使いました。とてもよく食べていました。
 
 また,給食のサラダのドレッシングは,すべて手作りです。今日は,酢・しょうゆ・さとう・塩・ごま油で作った,中華ドレッシングで和えました。下記の割合を参考に,ご家庭でも作ってみてください。

*酢    大さじ3
*しょうゆ 大さじ2
*さとう  大さじ1・1/2
*塩    小さじ1/2
*ごま油  大さじ1/2

2月6日(火) 寒い朝

 立春を過ぎたのに,ますます厳しい寒さが続いています。
 今朝は特に気温が低く,外の水道が凍っていました。そこに,お湯の入ったやかんを持って,業務の先生登場!
 子どもたちが登校する頃には,何とか水が出るようになりました。
画像1画像2画像3

2/2(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
いわしのかば焼き
温野菜
けんちん汁
節分豆
牛乳


 今日の給食は,「節分」の行事食でした。
 2月3日は節分です。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼が持ってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆を巻いたり,柊の枝に焼いたいわしの頭をさし,戸口にかざして,鬼を追い払いました。

 今日は,子どもたちの無病息災を願って,いわしと大豆を取り入れました。いわしのかば焼きは,でん粉をつけて揚げ,甘辛いタレを絡めて作りました。

1月31日(水) ダンスクラブ発表

 昼休憩に体育館で,ダンスクラブの発表がありました。
 一年間,クラブや休憩時間等に練習してきた素晴らしいダンスに,子どもたちは拍手喝采でした。
画像1画像2

1月の食育コーナー

 1月の食育コーナーのテーマは,「食文化を知ろう」でした。
 おぞうにの種類や,おせち料理に込められた願いなどが紹介してあり,子どもたちが食べものカードをめくって説明を読んでいる姿がよく見られました。
画像1画像2

1/31(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
肉豆腐
からしあえ
チーズ
牛乳


 久しぶりに,1年生の給食準備を覗くと,とてもテキパキと給食の準備をしていて驚きました。「おかずがない人はいませんか。」「後5皿ありません。」など,声を掛け合い,協力しながら準備をする姿は,とても立派でした。給食もしっかりと食べていました。

5年生 車いす体験

画像1画像2
 5年生では福祉教育の一環として、「車いす体験」を例年行っています。今年も10台の車いすを用意し、体験しています。まずは体育館内に設定したコースを走ります。自力で走ろうと頑張るのですが、2cmの段差やマットの上で空回りする車輪に悪戦苦闘。車いすで移動することの難しさを実感しました。次に体育館の外を介助付きで走ってみました。坂道を下ることや階段を抱えられて降りることに怖さや申し訳なさを感じ、実際に乗っている方の気持ちを感じることができました。この体験を機に、自分の視野を広げ、困っている人の気持ちに寄り添うことができるよう成長してもらいたいと思います。

理科 理科室での実験part2

画像1
画像2
画像3
金属の実験では,金属球をあたためたり冷やしたりしたら,金属の輪を通るのかどうかを調べました。
空気や水の実験から,
『冷やしたら体積は小さくなり,あたためたら体積は大きくなる』
ということがわかっていたことから,
「金属の実験でもこの考えが使える!」
とほとんどの子どもが思っていました。

実験前に,輪に金属球が入ることを確認し,いざ実験!
全員が実験器具を使って,金属球をあたためて輪に通るか確認・・・
「入らん!!!」といたるところから声が。
逆に冷やしてみると・・・
(水道水で冷やしたとき,金属球から「ジュ〜」と音がしたため,誰もが驚いていました。)
子どもたちからは,「入った!!!」と。

今回の実験も,前回までも結果と同じで,「あたためたら体積が大きくなり,冷やしたら体積が小さくなる」ということがわかりました。

理科 理科室での実験!

画像1画像2画像3
理科では,「ものの温度と体積」という単元を学習してきました。
空気,水,金属の体積は,冷やしたときとあたためたときとでは変化があるのか?
ということで実験を行いました。

空気の実験では,いろはすのペットボトルを氷水につけるとどうなるか・・・
へこんだ!!!と子どもたち。
お湯につけると,ふくらんだ!!!と驚いた様子でした。

水の実験では,空気の実験からわかったことを生かして予想を考えていました。
水の動きが目に見えてわかったので,子どもたちも満足そうでした。

4年生 跳び箱!

画像1
画像2
画像3
4年生の体育では,跳び箱をしています。

開脚跳びをはじめ,台上前転,閉脚跳びにチャレンジしています!
どの技も3年生までに挑戦したことのある技だったので,
今回は,段数を上げてチャレンジしている子がたくさんいます。
また,苦手な技では,踏み切りや手を着く位置などを確認しながら取り組んでいる様子が見られました。
上手に跳んでいる友達の様子を見ながら,できる技を増やしていってほしいです。

1/24(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
さばのみそがらめ
温野菜
のっぺい汁
牛乳


 今日は,3年1組を訪問しました。このクラスでは,給食係が作った配膳図と給食の決まりを黒板に貼って,みんなでしっかりと給食が食べられるよう取り組んでいます。

 ごはんとごはんに合うおかずが基本となっている日本食では,左手で茶碗を持って食べられるように,ごはんを左手前に置いて食べます。ご飯を左手前,汁碗を右手前に置く置き方は,平安時代にできたと言われています。左側に上位のものを置くという日本の考え方も反映されています。日本で,お米が大切にされてきたことがよくわかるマナーの1つです。

1/30(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
広島カレーライス
ひじきサラダ
ぽんかん
牛乳


 広島カレーライスは,いつもとは違う調味料を隠し味に使っています。広島特産の牡蠣から作られる「オイスターソース」と,お好み焼きでおなじみの「お好みソース」です。
 また,野菜を小さく切り,しっかりと煮込んで野菜のうま味を出すように工夫し,いつもよりまろやかで,少し甘味のあるカレーライスに仕上げました。

1/29(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
さけの塩焼き
たくあん
みそ汁
牛乳

 今日は行事食「全国学校給食週間」でした。
 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えようとういう週間です。初めて給食が行われた明治22年は,おむすび,塩さけ,漬け物といった献立だったそうです。今日は,その頃の献立にちなんで,さけの塩焼きとたくあんを取り入れました。

**五日市南小学校の学校給食週間**

 五日市南小学校では,先週を学校給食週間とし,給食委員会を中心に「おかずからっぽ週間」を行いました。クラスで,おかずをからっぽにすることができたら赤色のリンゴ,できなかったら青色のリンゴがもらえる仕組みです。

 健康な体をつくるために,作ってくれる方々への感謝の気持ちを伝えるために,からっぽにしようという取組でした。とても楽しく取り組んでくれたようで,一週間,とてもよく食べていました。

1月26日(金) 避難訓練(地震・津波)

 地震後に津波が発生したと想定して,避難訓練を行いました。
 子どもたちが落ち着いて災害の状況を聞き取り,すみやかに指示に従い,安全に避難できるようにすることをねらいとしています。
 南校舎の2・3年生は南校舎の屋上へ,西校舎の3・4・5年生は西校舎西階段から屋上へ,東校舎の1・5・6年生は東校舎4階から西校舎屋上へ上がりました。どの学年も安全に避難し,校長先生・教頭先生の話を真剣に聞いていました。
 
画像1画像2画像3

1/26(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
のり佃煮
高野豆腐のうま煮
黒豆のはじき揚げ
牛乳


 黒豆は正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔のひとの知恵と,幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「まめに暮らせますように」という意味があります。

 今日の「黒豆のはじき揚げ」は,戻した黒豆にでん粉をまぶし,油で揚げ,最後にさとうと塩で味をつけて仕上げました。ほんのり甘くて,おやつ感覚で,とても食べやすかったようです。残食は,ゼロでした。

長縄練習期間

 2月8日(木)の校内長縄大会に向けて,どのクラスも長縄練習をがんばっています。
 今年度は,1月22日(月)から大会までの大休憩を「長縄練習期間」として,全校一斉に練習に取り組んでいます。
画像1画像2

1/25(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
小型バターパン
中華そば
ハムと小松菜のソテー
ヨーグルト
牛乳


 今日は,子どもたちの大好きな中華そばでした。
 中華そばは,給食センターから,めんと出汁が別々に届きます。めんに少し出汁をかけて,ほぐしてから配膳します。中華そばを,美味しく食べてもらうために考えられた工夫です。3年3組では,上手にほぐして,配膳していました。
 とてもよく食べていました。

1月22日(月) 子ども安全の日

 毎月22日は「子ども安全の日」です。
 今年度も,ふれあい活動推進協議会主催で,五日市南中学校区3校が相互に交流する形での「あいさつ運動」が行われています。小雨の降る寒い朝でしたが,楽々園小学校の方が来られ,東門に立ってくださいました。
 また,児童会によるあいさつ運動も行われ,校舎の入り口や渡り廊下に元気なあいさつの声が響いていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138