最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:81
総数:138861
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

学校の消防施設2(3年生)

11月19日(金)

南館の消防施設も調べました。
南館には、非常階段が無いけれど、
代わりにすべり台のような、
斜降式救助袋がありました。
画像1
画像2
画像3

学校の消防施設1(3年生)

11月19日(金)

社会科では、
わたしたちの安全なくらしは、
どのように守られているのか、
学習しています。

今回は、学校にある消防施設を調べました。
各班に分かれ、
手分けして学校中の、
消化器や消火栓を見つけました。
画像1
画像2
画像3

虫眼鏡で光を集めよう(3年生)

11月17日(水)

理科の「光」の学習で、
虫眼鏡で日光を集めて、
黒い紙に当てました。

曇った日と比べると、
晴れた日の実験では、
3秒ほどで煙が出始め、
子ども達は、大興奮!

日光って、すごい!
画像1
画像2
画像3

栄養教室(3年生)

11月17日(水)

栄養士の先生による、
栄養教室が行われました。

給食の栄養バランスがとても良いこと、
バランス良く食べることが、
健康につながることなどを学習しました。

「今まで、嫌いなものは残していたけど、
三口くらいは食べよう。」
「お母さんにも今日学習したことを言ってみよう。」
など、子ども達は振り返っていました。
画像1
画像2

光を重ねる実験(3年生)

11月12日(金)

理科では、日光を鏡ではね返し、
的に当て、真っ直ぐ進むことや、
3つの鏡で光を集めて、
明るさやあたたかさを調べました。

光を重ねていくと、
温度がぐんぐん上がり、
子ども達は驚きつつも、
予想が当たったことに喜びながら
実験に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

お話母さん(3年生)

11月4日(木)

昨年度は、コロナ禍の中で中止となっていた、
お話母さんの方々による、
読み聞かせの会が、
再開しました。

お話好きの子ども達は、
読み聞かせに聞き入っていました。

読書の秋です。
いろんな本に出会う機会を増やしたいものですね。
画像1
画像2

アルファベット(3年生)

11月2日(火)

unit7では、アルファベットを学習しました。
国語のローマ字の学習と重なる部分が多く、
子ども達は、
「ABC song」を歌ったり、
アルファベットでビンゴをしたり、
形で仲間分けしたりして、
アルファベットに慣れているところです。
画像1
画像2
画像3

人権教室(3年生)

11月2日(火)

人権教室がありました。
人権について、
地域の人権擁護委員さん方が来てくださり、
お話をしてくださいました。

「プレゼント」というショートムービーを見たり、
人権の花、ヒヤシンスの球根を
いただいたりしました。

「いじめをいじめで返さない。」
そんな強い心で、
周囲と関わっていかなければならないという
メッセージを受け取った、
人権教室になりました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室(3年生)

10月21日(木)

自転車教室がありました。
今年度も、
コロナ禍の中での自転車教室となりました。

体育館で、交通ルールのお話を聞き、
ビデオで、実際の道路でのマナーを学びました。

学習後、子ども達は、
自転車免許のテストに意欲満々に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

影と太陽の向き(3年生)

10月1日(金)

理科では、太陽の向きと、
影の向きの関係を調べています。

時間が経つと、影は動いている。
つまり、太陽が動いている。

「本当は、地球が動いているんだよね?」
と言い出す子ども達もいて、
壮大な宇宙にまで、
話が膨らんでいきました。
画像1
画像2
画像3

3、4年合同練習(3年生)

10月1日(金)

運動会のダンスの練習をしています。

今までは、
学年単位で練習をしてきましたが、
鳴子ダンスを、
お互いに見合うということをしました。

4年生のダイナミックな動きに、
3年生からは、
「すごーい!」
というつぶやきが聞こえてきました。

4年生からは、
「初めて、ウェーブの練習をしたのに、
すぐに覚えていて、すごい!」
と言ってもらえました。

暑い中での練習ですが、
引き締まった表情で臨み、
子ども達はとても充実感を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン(3年生)

9月24日(金)

図工では、げんのうを使って、
「くぎうちトントン」に取り組んでいます。

「めちゃくちゃ楽しみ!」
と、子ども達は、
目を輝かせています。

初めて使う子も多い中、
安全に気をつけて、
釘を打っていきます。

図工室は、トントン トントン
気持ちいい音が響きました。
画像1
画像2
画像3

幼虫の正体は、カナブン(3年生)

9月24日(金)

5月、ホウセンカの苗を、
花壇への植え替えをした時に、
カブトムシの幼虫のような幼虫が、
何匹か出てきました。

教室で育てることになったのですが、
夏休みはどうしようかなと考えてたところ、
「ぼく、持って帰って、育ててみるよ!」
と、言ってくれた子がいました。

夏休みが明けて、
幼虫の正体が
カナブンだったことを教えてくれました。
そして、自主学習に写真とともに
まとめてくれました。

子どもの力って、
すごいなあと思います。
画像1

鳴子ダンス(3年生)

9月8日(水)

秋に延期になった運動会。
ダンスの練習を再開させました。

子どもたちは、覚えているのかな?
と、確認のために踊ってみると…

結構、踊れました!

ダンス実行委員さんたちに、
ステージの上で踊ってもらいました。

堂々としたダンスを見せ、
今からの本格的な練習が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

夏の音(3年生)


9月17日(金)

音楽では、鑑賞の学習で、
夏の音を聴いて、
何の音なのか当てる、
という活動をしました。

虫の鳴き声、
花火の音…

季節を感じる時間になりました。
画像1
画像2

右はらい(3年生)

9月8日(水)

習字では、右はらいの学習をしました。

「人」という文字の右はらいを、
練習しているところです。

日直さんのふり返りでは、
「右はらいは、だんだん太くして、
最後は力を抜いていくことが、分かりました。」
と、しっかりまとめてくれました。
画像1
画像2
画像3

サクラの葉(3年生)

9月8日(水)

図工の「身近な自然の色・形」で、
校庭の桜の葉を、
スケッチし、絵の具で彩色しました。

秋を感じる、色づき始めた葉もあり、
子ども達は、じっと葉を見つめながら、
彩色に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

実が弾けた(3年生)

9月10日(金)

ホウセンカの実が弾けたところです。
かわいい種が、ずらっと出てきました。
画像1
画像2

ホウセンカの実(3年生)

9月10日(金)

種から育てたホウセンカも、
実をつけ始めました。

実を触ると、
実が弾けて、
中から、種が出てきました!

「あ、割れちゃった。」

子ども達は、びっくりしたようですが、
「こうやって、種が撒き散らされて、
また、種が芽を出すんだよ。」
と説明すると、納得していました。
画像1
画像2
画像3

かげおくり(3年生)

9月9日(木)

「先生!今日、かげおくりのできそうな空です!」

登校してすぐに元気いっぱい
声をかけてくれる子ども達。

国語では、
「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。
宿題の音読練習では、
「お母さんが聞いてて、泣いちゃった」
「お姉ちゃんも、泣いてた」
など、家族の姿を伝えてくれる子ども達もいます。

ちいちゃんが家族とやったかげおくりを、
体験してみたい!
作品を読んですぐにそんな感想が出ていました。

すかっと晴れた今日の空を、
子ども達は逃しませんでした!

かげおくりをしてみて、
うまく空に影が送れたり、
送れなかったりしたみたいですが、
子ども達の心には、影がくっきり残ったようです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/24 学校へ行こう週間
11/25 学校へ行こう週間 子ども安全の日朝会 登校指導 全校一斉下校
11/26 研究会のため4校時授業
11/30 6年大竹手すき和紙体験
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711