最新更新日:2024/05/15
本日:count up8
昨日:38
総数:140132
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

おおたけ手すき和紙講習会2(6年生)

 原材料や道具に実際に触れる機会を設けていただきました。
 和紙が破れにくいことにすごく驚き、興味をもっていました。
画像1
画像2
画像3

おおたけ手すき和紙講習会(6年生)

 10月8日(木)に、おおたけ手すき和紙保存会の方に来校していただき、おおたけ手すき和紙について学びました。
 和紙の原材料や作り方、歴史など、多くの話をしていただき、子どもたちも熱心に聴き、メモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3(6年生)

 次に、門司港レトロ地区を見学しました。
 その後、門司港連絡船に乗船し、下関・海響館へ行きました。関門海峡を船で渡るのは格別のようでした。
 
 2日間、児童は熱心にメモを取りながら学習し、歴史や自然、文化などについて、興味・関心を高め、見聞を広げることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2(6年生)

 マリンテラス芦屋に宿泊し、友達とたくさんの思い出を作ることができました。
 2日目は、いのちのたび博物館を見学し、自然史や歴史についての学習をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(6年生)

 9月16日(水)、17日(木)に、修学旅行に行きました。
 1日目は、松陰神社の見学、萩焼きの手びねり体験、萩・城下町の散策をしました。幕末から明治維新に活躍した人々のゆかりの地を訪れ、学習を深めることができました。
 その後、秋吉台・秋芳洞の見学をしました。自然が作る神秘的な空間に感動していました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を控え(6年生)

画像1画像2
 修学旅行を控え、1年生からかわいい素敵なプレゼントをもらいました。
 名前は「てるてるちゃん」です。プレゼントをもらい、6年生みんな、温かい笑顔や気持ちがあふれていました。
 当日、天候に恵まれるとよいです。

音楽(6年生)

画像1
 音楽の時間に、「日本のうた、みんなのうた」の学習をしています。
 「われは海の子」の歌で、歌詞や情景に注目して歌う活動をしています。

書写(6年生)

画像1画像2
 書写では、「中秋の名月」という文字を練習しています。用紙に合った文字の大きさを理解し、正しく整えて書く学習をしています。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1
 修学旅行のしおりが完成しました。子どもたちがかいた素敵な絵が各所にあるものになりました。
 修学旅行を来週に控え、8日に学年集会を行いました。集会では、修学旅行の目的や心得、マナー、集合の仕方、感染症対策などについて確かめました。
 より充実した学習になるようにしていきたいと思います。

水生生物の観察(6年)

画像1画像2画像3
 理科の「生き物と食べ物・空気・水」の学習で、生き物と食べ物・空気・水との関わりについて学習しています。
 生き物と食べ物の関わりの学習で、小さなメダカなどの食べ物に興味を持ち、校内のメダカがいる池にいる水生生物を観察しました。「動いた。動物プランクトンだ。」と水生生物を見付けて思わず声が出たり、「これは何。」と資料から調べたりしながら、友達と協力し、意欲的に学習に取り組んでいました。

土器・埴輪づくり体験(6年生)

画像1
画像2
画像3
 みよし風土記の丘ミュージアムの学芸員の方に教わりながら、土器・埴輪づくり体験をしました。
 土粘土を触るのが初めての児童も多く、そのにおいや感触に驚いていました。小さい頃にした泥団子づくりを思い出している児童もいました。
 縄文土器のようにしたいと縄の文様をつけたり、水を巧みに使い丸みのある土器や埴輪にしたりと、みんな思い思いの発想で、個性ある土器や埴輪をつくっていました。

夏休み明け(6年生)

画像1画像2
 夏休みも明け、子どもたちの元気な姿が見られ、教室もまた明るくなりました。
 6年生は、さっそく6時間の学習に取り組んでいました。

家庭科の学習(6年生)

画像1
 家庭科「洗たくをしてみよう」で、洗濯の手順を学習しました。
 授業で、手洗いの方法を学び、家庭でも自分の靴下などのもみ洗いに取り組みました。洗濯機よりも、もみ洗いをすると、汚れがよく取れることを実感していました。

平和集会(6年生)

 8月6日の登校日に平和集会を行いました。
 平和記念式典当日の様子を見たり、6年生代表児童の作文を聞いたり、「いわたくんちのおばあちゃん」を視聴したりして、平和について考えました。
 当時の状況、被爆者の思い、現在の感染症の課題も踏まえ当たり前の日常が奪われることなど、多面的な視点から、これまでの学習も生かして、平和とは何かについて改めて考えました。各国が連帯していくこと、互いを認め合い、思いやる優しさをもつことなど、児童それぞれが自分の思いを持つことができました。
画像1

歴史学習(6年生)

画像1画像2
 社会科で歴史学習をしています。この歴史学習が好きな児童が多く、毎時間意欲的に学習に取り組んでいます。
 現在は「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習を進めています。実際に土器や埴輪が出てくると、興味津々に観察し、当時の様子を思い浮かべていました。

植物の体(6年生)

画像1画像2
 理科「植物の体」の学習で、植物のからだのつくりと働きについて、実験を通して学習しています。
 この日は、葉にかけたヨウ素液の変化を見て、人や他の動物と違い、植物は、自分の体ででんぷんを作っていることに驚いていました。
 別の日には、でんぷんがどんな時に作られるのかについて、条件を制御しながら対照実験を行い、植物の葉のでんぷんと日光の関係について考察しました。実験結果を不思議に思い、もっと知りたい、調べたいと意欲をもつ児童もいました。

わたしの大切な風景(6年生)

画像1画像2
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習で、校内でお気に入りの場所や、大切に思う風景を選び、絵に表す学習をしています。
 風景をどこから見てどのようにかくのか、画面の構成を考え、奥行きや光による色の違いなどにも着目しながら、思い思いに表現活動を楽しんでいます。

「被爆体験を聴く会」開催!!(6年生)

 7月3日(金)3・4校時に梶矢文昭先生をお招きし、「被爆体験を聴く会」を行いました。迫力のある絵を使って、原爆投下時の様子を分かりやすく話していただきました。

画像1
画像2
画像3

租税教室開催!!(6年生)

 6月29日(月)2・3・4校時、ゲストティーチャーをお招きし、各クラス毎に租税教室を行いました。税金の種類、使われ方、必要性等について詳しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生から「お礼のお手紙」が届きました!(6年生)

 先日の顔合わせの後、給食、掃除、そして休憩時間と、1年生と関わる時間が一気に増えました。そして、6月18日(木)1年生から「お礼のお手紙」が届きました。6年生一人一人が、思いのこもった手紙を受け取りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education

学校だより

PTAだより

ほけんだより

五日市東小学校いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

新型コロナ感染防止に関わるお知らせ

スクールカウンセラーだより

広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711