最新更新日:2024/05/01
本日:count up18
昨日:89
総数:139191
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

防災備蓄庫(4年生)

?
9月18日(金)

社会科では、「災害から命を守る」の学習で、
水害について学んでいます。

皆賀のハザードマップを見たり、
等高線で区切って地図を色分けしたり、
地形の特徴を捉えて、
水害に備える必要性を強く感じています。

自主防災会の活動を調べているうちに、
学校にも備蓄庫があることが分かり、
みんなで見に行きました。

中には、たくさんの備蓄があり、
日ごろから、災害に備えていることに
気付きました。
画像1
画像2

キャッチバレーボール(4年生)

9月18日(金)

体育館体育は、キャッチバレーボールをしています。

サーブで始まり、
チームでパスをつないで、
最後はアタック攻撃をします。

アタックが決まると、
「やったー!」とガッツポーズで歓声が上がります。

汗びっしょりで、思いっきりプレーしています。
画像1
画像2
画像3

キックベースボール(4年生)

9月18日(金)

外体育は、キックベースボールをしています。
キックして、塁に見立てたコーンを回ると、
点数が入ります。

守り側は、ボールを取って、
全員がフープに入れば、アウトです。

ボールをどこに蹴ればいいかな?
フープはどこに置けばいいかな?
作戦を練って、ゲームに臨みます!
画像1
画像2
画像3

実験!水の染み込み方(4年生)

9月11日(金)

理科「雨水と地面」の学習で、
水の染み込み方の実験をしました。

運動場の土と、砂場の砂と、砂利。
どれが一番水の染み込み方が、
速いのかな?

雨の時の校庭を思い出して予想したり、
粒の大きさから予想したりして、
実験に臨みました。

30秒後、3分後、水の染み込み方を観察し、
その結果に、びっくり!

「だから、雨の時、校庭は、ぬるぬるしてるんだ!」

次の雨の日の校庭観察が、
楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

台風前に草むしり (4年生)

9月4日(金)

毎日暑い日が続きます。

畑では、ヘチマがぐんぐん育ち、
雑草も、ぐんぐん育っています!

台風が来る前に、
畑で草むしりをすることにしました。

熱中症になってはいけないので、
帽子をかぶって、
7分間だけ草むしりをすることにしました。

よーい、どん!
7分後には、見違えるほどすっきりした
畑になりました。
画像1
画像2

心を落ち着かせて 4年生

9月2日

今日の書写の時間は、習字「土地」
左右の部分の組み立てを考えながら書いていきます。

「書写の時間は、心を落ち着かせて書きます。筆の先がどちらを向いているかに集中します。」

先生の話の後、練習します。

書き出し、はね、はらい、長さ、バランス…

注意するポイントは多いのですが、4年生の話し声は全くありません。みんな集中して練習しています。
画像1
画像2
画像3

つなぐんぐん(4年生)

8月28日(金)

図画工作科の「つなぐんぐん」では、
造形遊びに取り組みました。

材料は、新聞紙とテープだけ。

新聞紙をくるくる巻いて、
細い棒をいくつも作ります。
その棒を班でつないでいくうちに…
さあ、何ができるのかな?

何ができるのか、
ひらめきや、偶然を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの実 パート2(4年生)

8月16日(日)

お盆も過ぎ、暑い日が続きます。

ヘチマの実が、さらに大きくなりました!
次々と実ってます!
画像1
画像2

ヘチマの実(4年生)

8月11日(火)

ヘチマの実が、大きくなりました!
6日前は…
まだまだ、こんなに(1枚目)小さかったのですが、
今日水をあげていると、
こんなに(2枚目)大きくなっていました!

夏休みが終わるころには、どれくらい大きくなっているか…?

楽しみです。
画像1
画像2

平和テレビ集会(4年生)

8月6日(木)

今日は、平和について考える日です。

登校し、すぐに平和記念式典を見ました。
平和の誓いを聞いたり、6年生の作文を聞いたりしました。

『いわたくんちのおばあちゃん』というビデオも見て、「戦争の無い未来」にするために自分がなにをするべきかを考えました。

平和への想いをこめて、「ねがい」を歌いました。
画像1
画像2

左右(4年生)

7月31日(金)

習字の時間は、去年に引き続き、
岸本先生が教えてくださいます。

「左右」
2つの文字のバランス、
はらいの方向、
中心のとり方…。

じっくりとお手本を観察し、
気づきを書き込んでから、
筆を持って、練習しました。

セミの鳴く声を聞きながら、
真剣に半紙に向かう、子どもたちです
画像1
画像2

観察&草むしり(4年生)

7月31日(金)

連日の雨で、ヘチマの観察や、
畑の草むしりが、
なかなかできませんでした。

しかし、ついに梅雨が明け、
照りつける太陽の下、
思いっきり、観察と草むしりをしました。

帽子に水筒、探検バッグ、
観察カードに、色鉛筆…。
遠足気分で、畑に向かいました。

ヘチマは、校舎の二階まで達しているものもあり、
グリーンカーテンに守られながら、
草むしりを楽しみました。
画像1
画像2

跳んでます!(4年生)

 7月22日(水)

体育「高跳び」の学習では、
50メートル走と、身長から、
個人の目標記録を目指し、
またぎ跳びを練習しています。

目標記録が思いの外高く、
まずは、跳べる所を、
フォームに気を付けて、
跳んでいます。

パチパチパチ…

友達が跳べると、自然と拍手が起こっていました。
がんばる気持ちが、湧いてきますね。
画像1
画像2

身の周りの傾き(4年生)

7月22日(水)

算数「角の大きさ」の学習では、
分度器を使って、角度を測ったり、
角をかいたりしてきました。

身の周りにある、傾きは、どのくらいのなのかな?
「坂道分度器」を、5円玉と紐を使って作り、
学校の中を測りました。

「スロープは、すごく緩やかな傾きだね。」
「車椅子の人や、スロープを使いたい人には、
緩やかな方がいいもんね。」
など、調べて分かったことから、
自分の考えを出し合い、意見をまとめていました。
画像1
画像2

速いのは、どれだ?!(4年生)

7月22日(水)

乾電池のつなぎ方で、モーターカーの速さは、
どう変わるのか?!

理科「電流のはたらき」の学習で、
乾電池2個を、直列つなぎ、並列つなぎでつないで、
どのモーターカーが速いのか、
速さ比べをしました。

「直列、速すぎる!」
「並列と、元になる乾電池1個のモーターカー、
どっちが速いのかな?」

速さが変わるのは、
電流の大きさが違うからなのではないか?
という予想から、次は、それぞれの回路に流れる
電流の大きさを、測ってみることになりました。
画像1
画像2

ついに!咲きました(4年生)

7月17日(金)

「先生!咲いてるよ!!」
理科係さんの大きな声が
朝の教室に響きました。

畑に行くと、黄色いヘチマの花が
咲いていました。

セミも鳴き出し、
梅雨明けも近そうです。
画像1
画像2

レッツ トライ!(4年生)

7月13日(月)

外国語活動で、
「I like 曜日」の言い方に慣れている所です。

一週間の放課後の予定を教科書に書いて、
ペアとクイズを出し合いました。

友達の予定を聞いて、
「私も同じ!」
など、話が広がっていました。

画像1
画像2

サーキットトレーニング(4年生)

7月13日(月)

体育「動きをつくる用具を使った運動」の学習で、
用具を使って、多様な動きにチャレンジしました。

フープを並べて跳んだり、
跳び箱をまたぎこしたり、
平均台を渡ったり。

多様な動きをしていくうちに、
子どもたちは、汗びっしょり。

高跳びにつながる動きにもチャレンジできましたね。
画像1
画像2

進級続々!(4年生)

7月10日(金)

「キーボー島」の冒険にチャレンジすることで、
確実にタイピングの腕を上げている4年生。

都道府県コースや、百人一首のコース、
全国ランキングにチャレンジしている人も
出てきています。

進級や、ランキング入りを賞するミニ賞状を、
キーボードマスターから、送られた人もいます。

継続は力なり

ホームポジションを意識しながら、
こつこつと挑戦してくださいね。
画像1
画像2
画像3

モータープロペラカー(4年生)

7月9日(木)

理科の「電流のはたらき」の学習に入りました。

モーターにプロペラを取り付けて、
モータープロペラカーを走らせます。

乾電池を入れ変えて、
プラス極とマイナス極を逆にすると、
車は前に進んだり、後ろに進んだり…
試しては、結果を記録しました。

どうしてそうなるのか?
回路に通る電気が関係しているのか?

次の時間に調べてみる課題が見つかりましたね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

PTAだより

ほけんだより

五日市東小学校いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

新型コロナ感染防止に関わるお知らせ

スクールカウンセラーだより

広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711