最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:70
総数:139596
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

学校朝会(教頭先生のお話)

 10月31日(火)

 学校朝会で、教頭先生から、「私が大切にしていること」
というテーマで、挨拶についてのお話がありました。
声が小さくても、相手を意識した挨拶は、
気持ちがこもっていて嬉しい気持ちになる
という内容でした。
11月の生活目標は、「相手を見て挨拶をしよう」です。
4年生が中心となる挨拶運動もあります。
挨拶がひびく五日市東小学校を目指して、
取り組みを続けます。

画像1
画像2

サイエンスショー(5年生)

10月27日(金)

PTC活動では、江波山気象館の方による、
サイエンスショーを観ました。

ショーの後は、
紫外線に反応するビーズを使って、
ストラップ作りをしました。

ご参加の保護者の皆様、
準備をしてくださった役員の皆様、
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽(3年生)

10月25日(水)

鑑賞で弦楽器を学習した3年生の音楽に、
特別ゲストが来てくださいました!
3年生はみんな、「だれだろう?」とわくわく。
山本先生が、本物のコントラバスを持って登場。
目の前の大きい楽器に、歓声があがりました。
楽器について説明してくださり、
大人気の「唱」の演奏も披露してくださいました。
先週の芸術鑑賞に続き、本物の音に触れる、
貴重な機会となりました。

画像1
画像2
画像3

音楽発表会に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
音楽発表会まであと1か月となりました。
これまで個人で練習してきましたが、楽器ごとに分かれ演奏練習をしました。

再来週から体育館での練習が始まるので、それまで個人や楽器ごとに練習を頑張ります。

地層(6年生)

画像1
画像2
画像3
理科の「土地のつくり」では、地層のでき方の実験を行いました。
流れる水の働きで運搬された土が地層を作る様子を実際に見ることができました。

水の流れるはたらき(5年生)

10月19日(木)

理科では、川の水の流れが、
土地の様子をどのように変えるのか、
学習しています。

プランターやプリンカップなどを使い、
川に見立てて実験をしました。

流す水の量を増やすとどうなるだろうか
という課題に、
「流れがいくつもできそう。」
「大きめの石が流れそう」
「川幅が広がりそう」
など、予想を巡らせて
実験に取り組む子ども達でした。
画像1
画像2

結団式(5年生)

10月19日(木)

野外活動へ向けての結団式を行いました。

実行委員の司会のもと、
引率の先生方の紹介や、
ゲームなどを通して、
子ども達の心の絆が深まったように感じます。

いよいよ来週は野外活動です。
「自分も輝き、みんなも輝く」
まさに学年テーマ「ヒカレ」を胸に、
最終準備をしています。
画像1
画像2

合奏の練習(5年生)

10月19日(木)

音楽会に向け、
楽器の分担も決まり、
合奏の練習が本格的になってきました。

音楽室からは、
日々上達する
「ルパン3世のテーマ」が響いてきます。
画像1
画像2

秋みつけをしています

 生活科の学習では、秋みつけをしています。少しずつ朝晩が寒くなってきています。葉の色が変化していることや秋ならではの花が咲いていることを見つけました。夏休みが明けてタブレットを使った学習も進めています。秋みつけの際に、タブレットで写真を撮って記録に残すことも挑戦しています!
画像1
画像2

10月19日 音楽鑑賞会

 とてもいい天気の今日、音楽鑑賞会がありました。
広島交響楽団の演奏を聴きました。楽器の紹介や指揮者体験など、子どもの興味を掻き立てる素敵なプログラムでした。ぜひお家でも様子を聞かれてみてください。
 行き帰りは、6年生と一緒に安全に歩くことができました。お昼ご飯は体育館で一緒にお弁当をいただき、帰ってからも楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

理科「太陽とかげ」3年生

?方位磁針で方角を確認した後、9時、12時、14時の太陽の位置を確認し、かげがどこにできるのか調べました。太陽は東から南の空を通って西に沈んでいきます。
反対に、影は西から北、そして東にできることが分かりました。遮光板で太陽を見る活動も、楽しんでいました。太陽が月のように見えて、お月見のようだとみんな喜んでいました。
画像1
画像2

2年生 学年活動〜親子で学ぶウン知育講座〜

画像1画像2画像3
5・6校時に、体育館でヤクルトさんによる出張出前講座「ウン知育」が行われました。おなかが元気なときに出るうんちが「するっとくん」。食育エプロンや模型などを使って、するっとくんを作るためには、野菜をたくさん食べること、朝ご飯を食べること、睡眠をしっかりとることを教えて頂きました。
 「するっとくん」を作るために、みんなで楽しく体操もしました。
 最後には、学年活動の思い出として、キーホルダー作りもしました。シールを貼って飾り、自分の作ったキーホルダーを、友達と嬉しそうに見せ合いっこをしていました。

高齢者理解学習(6年生)

10月16日(月)
五日市地域包括センターの職員の方と、
認知症アドバイザーの川添さんに来ていただき、
講演をしていただきました。
認知症がどういうものなのか、認知症の人に出会ったときに
どう接するとよいかについて理解を深めました。

画像1
画像2
画像3

MLB教育(6年生)

10月13日(金)
スクールカウンセラーの有吉先生に
MLB教育(Making Life Better)の授業をしていただきました。
「怒り」という感情との向き合い、
怒りをコントロールする方法を考えました。
自分では思いつかない意外な方法が見つかり、
これからの生活に生かそうとしていました。
画像1
画像2
画像3

ALTの授業(6年生)

10月11日(水)
五日市中学校よりALTの先生に来ていただき、
英語の授業をしていただきました。
先生の英語での自己紹介を聞き、
子どもたち自身も英語で自己紹介をしました。
ユーモアたっぷりの内容で、楽しくネイティブの英語に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生による授業(5年生)

10月13日(金)

五日市中学校から、
ALTの先生が来て、
授業をしてくださいました。

子ども達は、先生に向けて、
練習していた自己紹介のスピーチを
披露しました。

どきどきしながらも、
英語で自己紹介が出来た子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

食育(5年生)

10月12日(木)

栄養士の先生が来てくださり、
衛生についての授業を
してくださいました。

給食が、厳しい衛生管理のもとに
作られていることを知ったり、
手洗いの大切さを改めて学んだりしました。
画像1
画像2
画像3

10月10日 歯科検診

画像1画像2
 10月10日に、学校歯科医の森野先生をはじめ3名の先生にお越しいただき、歯科検診を行いました。左の写真は、歯科の先生方を会場まで案内するために準備している、保健委員の様子です。先週は、他のクラスの保健委員が、歯科検診を上手に受けるための注意点を校内放送してくれました。全校の皆さんがスムーズに健康診断を受けられるようにがんばりました。

てこ その2

てこ実験では、てこで物を持ち上げるとき、どのようなときに水平になるのか実験を行いました。
各班で実際におもりを動かして、記録をとりました。
この実験から「右側のおもりの重さ×支点からのきょり=左側のおもりの重さ×支点からのきょり」のときに水平になることが分かりました。
画像1
画像2

てこ その1

理科ではてこの学習をしています。
まず、てこを使って土のう袋を持ち上げました。
支点から作用点(土のう袋)までのきょりが遠いときと、近いときの違いを実際にやってみて、感じました。
また、力点の位置も変えて比べる実験もやりました。
支点からのきょりが変わるだけで、手ごたえが大きく変わることに「全然違う!」「すごく軽くなった!」などの驚きの声が上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711