最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:84
総数:139085
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

居住区交流 2年生

9月6日(火)

廿日市特別支援学校の児童と
2年3組の児童が
交流をしました。
はじめに自己紹介を
してくれました。
特別支援学校で作った
図工の作品を
見せてくれました。
とてもすてきな作品ばかりで
たくさんの拍手と歓声が
おこりました。

図画工作科
「はさみのあーと」の
学習では、白い画用紙を
自由な形に切り、
黒い画用紙の上に並べて
見えてきた形を生かして
作品作りをしていきます。
みんな上手にはさみを
使って紙を切ることが
できました。

授業の終わりに、
2年3組の児童から
プレゼントを渡しました。
喜んでもらえたようで
みんなも大満足でした。
また冬に交流があります。
いっしょに勉強する日が
楽しみですね。
とてもいい時間を過ごせました。
画像1
画像2

秋の生き物見つけ 2年生

9月5日(月)

生活科の学習で、
五日市東小学校の畑や
草むらにどんな生き物が
いるか探しに行きました。

カマキリやバッタを見つけて
みんな大興奮でした。
カマキリが飛んで
ある児童の頭に乗った
ところも撮影できました。

また、秋が深まってきたら
みんなで探しに
行きましょう。
画像1
画像2
画像3

音楽の時間(5年生)

夏休みが明けて初めての音楽の授業がありました。
夏休みハレルヤで楽しみにながら、
声を出して歌いました。
同じような夏休みを過ごした友だちや、
珍しいことをした友だちなどが分かり、
会話のきっかけになりそうだなと思いました。
5年生のきれいな歌声が久しぶりにきくことができ、
嬉しかったです。
画像1
画像2

暗算 2年生

9月5日(月)
算数では、暗算の仕方を
学習しています。

「42-四角の数が
2だったらいいのに。
もしそうだったら40になって
とてもすっきりした数になる。
でも今回引く数が7だ。
7の中に2を探そう!」
「あっ7は2と5でできてるよ。」
そうしたらそのあとの計算は
どうなるのでしょうか。

みんなで工夫して計算し、
答えを導き出すことが
できました。
この調子で頑張りましょう。
画像1

学習の様子(2年生)

9月2日(金)
学校が始まり、少しずつ
授業が本格的に始まってきました。

国語では、道案内の説明を聞いて
メモを取り、待ち合わせ場所に
たどりつくことができるか、

算数では、10のペアの考え方を
生かした計算について、
みんなで考えました。

26+7じゃなくて、
26+4だったらいいのに、、、
7を4と3に分けると
4になるね。すっきり!
と、とても盛り上がりました。
みんなで楽しく
頑張っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

学年集会(5年生)

8月30日、久しぶりに子供たちが登校してきました。
5年生はあと2ヶ月で野外活動とういうことで、
改めて、身につけてほしい力について話をしました。
?話をきく
?時間を守る
?考えて行動、発言する
の3つについて、考えながら聞いていました。

久しぶりの登校が楽しみな人もいれば、
少ししんどいと感じている人も少なくないようでしたが、
真剣に話をきく姿から、
9月からまた頑張ろうというやる気を感じました。
さらなる成長が楽しみです。
画像1
画像2

雨水と地面(4年生)

9月1日(金)

理科の「雨水と地面」の学習で、
運動場の土と、
砂場の砂では、
水の染み込み方に違いがあるのか、
調べました。

実験装置を準備し、
いざ、実験開始!

染み込み方の違いに、
子ども達は目を丸くしていました。
画像1
画像2
画像3

元気に再出発!

教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
校長先生からのお話をしっかり聞き、
改めて再スタートです。

夏休みの思い出を発表し合いました。
夏休みの間にお家の方と、穏やかな時間を
過ごすことができたようでした。
給食の配膳も教室掃除もてきぱき協力して
行うことができ、とても立派でした。
また明日から、少しずつ、学校生活の約束を
思い出しながらみんなで成長していきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました

夏休みが終わり、学校に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。教室では、宿題などの提出物を出したり、夏休みの思い出を話したりしていました。

朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。感染症対策に加え,熱中症予防にも気を付けていきたいと思います。
画像1
画像2

もうすぐ登校

もうすぐ夏休みが終わります。モカルンも先生たちも、みんなと会える8月30日をとても楽しみにしています。元気に登校してきてください。
画像1

折りづる献納(けんのう)

8月に、全校で折った折りづるを
平和公園に献納(けんのう)しました。
この折りづるには、折り紙1枚1枚に
児童の平和への願いが書かれています。
6月末の児童朝会に各学級で折った折りづるを、
8月6日の平和集会で1つにまとめ、
この度平和公園の原爆の子の像に
供えました。
これからも、平和につながる気持ちや行動を
大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱クラブ:ホール練習

来月のコンクールに備え、佐伯区民文化センター
大ホールで練習を行いました。
講師として、元エリザベト音大教授、竹本建治先生に
来ていただき、
広いホールでの発声や、声の響かせ方を
教えていただきました。
最初は緊張していたメンバーも、竹本先生のご指導で、
身体をしっかり使って、ホールの端まで
声を響かせられるようになりました。
前列と後列で聴き合い、自分たちの合唱の
いいところと課題とを、
意識しながら歌うこともできました。
竹本先生に教えていただいたことを
この後の練習で実践し、コンクールに向けて
さらに歌声を磨いていきたいと思います。
会場の準備等、お手伝いいただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
画像1
画像2

しゃぼん玉であそぼう(1年生)

7月11日(月)

生活科の時間にしゃぼん玉あそびをしました。

「大きいのができたよ!」
「あんな高いところまで飛んでいってる!」

ストローを使って大きなしゃぼん玉を作るにはどう吹いたらいいのか、いろいろと工夫をしながら楽しむことができました。
画像1
画像2

どちらがながい(1年生)

7月11日(月)

算数科の「どちらがながい」の学習で、いろいろなものの長さを紙テープで測る活動をしました。

「はしをそろえてはかるんだよ。」
「ななめにならないようにね。」
「たてとよこ、どちらがながいかな?」

教室にあるものの長さを紙テープにうつしとって、長さの比較を行いました。
教卓の高さや、ロッカーの幅、いろいろなものの長さを比較してみましたが、電子黒板の横幅の長さに子どもたちは一番驚いていました。
画像1
画像2
画像3

合唱クラブの練習風景

画像1
合唱クラブは、来月のNHK全国学校音楽コンクールに
向けて、夏休みも練習に励んでいます。
今日は、曲の理解のために、外に出て自然を感じながら
練習を行いました。
その様子は、NHK広島放送局に取材されました。
取材の様子は、短時間ですが、後日テレビで放送されます。
コンクール本番に向けて、楽しみながら頑張ります。

あさがおのたたき染め(1年生)

7月5日(火)

生活科で育てている朝顔の花を使って、紙にたたき染めをしました。

「どのくらい叩けばきれいに色がうつるかな?」
「きれいに染められたよ!」

初めての活動に目を輝かせながら、トントンと叩くのを楽しんで染めている様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

「おおきなかぶ」音読発表会(1年生)

7月1日(金)

国語科で勉強した「おおきなかぶ」の音読発表会しました。
グループごとに練習し、おじいさんやおばあさんなどの役になりきって読むことができました。

「きんちょうした〜。」
「○○さんの読み方が、大きな声ですらすら読んでいて上手でした。」

発表会後の振り返りや、お友だちのいいところみつけも積極的に取り組むことができました。
画像1
画像2

「あいさつ運動」!!

 今週、6年生は、児童会の主催行事「あいさつ運動」を担当しました。正門に並び、気持ちの良いあいさつができた人に、団扇のメッセージで答えました。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの花(4年生)

7月8日(金)

ヘチマの花が咲きました。
もう、二階にまでツルを伸ばしています。

グリーンカーテンとしても役割も
期待できます。
画像1
画像2

玉止め玉結び(5年生)

5年生の家庭科では裁縫の勉強で
玉止め玉結びを習い、
それを使ってスイカやイチゴに種を
たくさんつけています。
自分の好きな形に切ることができるので
世界に一つだけの作品になります。
楽しく玉結びと玉止めを学んでくれたら嬉しいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/8 クラブ活動
9/9 学年別一斉下校
9/12 あいさつ運動(〜16日)
9/13 児童朝会
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711