最新更新日:2024/04/25
本日:count up80
昨日:85
総数:138853
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

がっこうたんけんへれっつごー!

画像1画像2画像3
 1年生は5月21日(火)に、2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。様々な教室を探検して、学校のことを知ることができました。
 最後にあさがおの種をもらったので、お家で大切に育ててほしいと思います。

もうすぐ運動会です。

画像1画像2
 3年生は、運動会に向けて、毎日元気に練習を頑張っています。
 今年は、決められた動きだけでなく、自分たちで振り付けを考えることにも挑戦しています。お互いが考えを出し合いながら、よいところを認め合い、仲良く取り組んでいます。

ゆで卵をつくろう

画像1画像2画像3
 5年生は家庭科の調理実習で,ゆで卵を作りました。
初めての本格的な実習なので、緊張する様子も見られましたが、班の仲間と協力して楽しく調理をすることができました。
 実習後のふり返りカードには、「自分で作るととてもおいしかった。」「家族にも作って食べてもらいたい。」「次の実習が楽しみです。」などの感想を多くの児童が書いていました。ぜひ、学習したことを生活に生かしてほしいと思います。

国語科の学習

画像1画像2
 3年生は、国語科の「自分をしょうかいしよう」の学習で、友だちに自分のことを紹介する文章を書きました。書くための材料を見付け、メモに書き出し、そのメモをもとに文章を書きました。
 書いた文章を読み合う学習では、初めて知ってすごいと思ったこと、自分と同じだと思ったこと、もっと知りたいと思ったことなど、たくさんの感想を伝え合っていました。

初めての毛筆

画像1
 3年生になると、書写の時間に「毛筆」の学習をします。児童は、習字道具が届いたときに大喜びで、毛筆の授業をとても楽しみにしていました。
 この日は、道具の置き方や使い方、手入れの仕方などを学びました。その後、墨を付けて線を書きました。とても落ち着いて取り組んでいました。

気をつけて歩こう!雨の日下校

画像1
画像2
画像3
 先日は雨のため、傘を差しての下校となりました。

 1年生は色とりどりの傘を差し、交通安全に気を付けて1列で帰ることができました。雨の日以外でも、交通安全に気を付け、下校してほしいと思います。
 

音楽科の授業

画像1
 3年生になって、音楽科の授業は、音楽室で行っています。子どもたちは、専科の先生の授業をとても楽しみにしています。
 この日は、「この山光る」を、きれいな歌声で歌っていました。

イチゴができたよ

画像1画像2
 5月の連休が終わり,登校してみると,なかよしの畑の中に真っ赤なイチゴがたくさん熟れていました。早速,イチゴを味わってみました。とても甘いイチゴにみんなびっくりしながら,おいしく食べることができました。

運動会練習スタート

画像1
画像2
 6月1日(土)の運動会に向けて、本格的な練習が始まりました。

 4年生は表現で旗を使います。

 表現で使用する曲を初めて聞いた子ども達は「大人っぽい!」「かっこいいな。」「パレードができそう。」と笑顔で感想を伝え合っていました。

 初めての練習から、旗を音を立てて大きく振ったり、持ち方を工夫して回したりすることができました。

 本番に向けて、みんなで心を一つにして練習に取り組みたいと思います。

音楽「茶色の小びん」

画像1画像2
 今、5年生は音楽科で「茶色の小びん」を練習しています。

 歌はもちろん、リコーダー、伴奏も演奏します。伴奏はバスキーボード・鉄琴・木琴を使いました。
 全員が伴奏楽器に挑戦することができました。

 これからも、様々な楽器とふれあい、合奏の楽しさを味わってほしいと思います。

「ふわふわ言葉」を使っちゃおう!

画像1画像2画像3
 コミュニケーション学習の一環として、5月の生活目標になっている「気持ちの良い言葉を使おう。」を取り上げ、「ふわふわ言葉」集めに取り組みました。「ふわふわ言葉」には、具体的にどのような言葉があるのかを、まず一人一人が考えた後、全体で交流を行いました。子どもたちからは、「ありがとう。」「いいね。」「大丈夫。」「頑張っているね。」など、たくさんの言葉が挙がり、普段、どのような場面で使っているかを紹介し合いました。これからも、相手を思いやる気持ちを持って人と関わることができるよう、「ふわふわ言葉」をたくさん集めていきたいと思います。

ホウセンカの種を植えました!

画像1
 3年生は、理科の「植物を育てよう」の学習で、ホウセンカの種を観察して記録し、ビニールポットに植えました。
 子どもたちは、毎日、芽が出ることを楽しみにしながら、観察したり水やりをしたりしています。

運動会練習

画像1
 3年生は、6月1日に行われる運動会に向けて、練習を始めました。
 元気よく声を出しながら、ダンスの練習に取り組んでいます。本番でかっこよく踊れるように、がんばります。

町探検に行きました。

画像1
 3年生は、社会科の「学校のまわりの様子」で、町探検に出かけました。学校の西側から南側の地域を探検しました。
 土地の様子や道の様子、八幡川の自然や橋などに注目して、探検しました。

平和学習 〜被爆体験を聴く会〜

画像1画像2
 4月24日(水)6年生は、梶矢文昭先生にお越しいただき、被爆体験を聴きました。1年生から積み重ねてきた平和学習により、原子爆弾が投下されたことや当時の広島の様子を分かっているつもりでいた児童も、実際に被爆された方から聴く話に衝撃を受けたようでした。終戦後、夜に電気を点けて明るい部屋で過ごすことができたとき、「平和」を感じたという梶矢先生の言葉に、当たり前の日常に幸せがあるのだと気付いたようでした。被爆された方が少なくなり、伝承することの大切さを感じた子どもたちは、聴いたことを語り継いでいかなければならないという思いを強く持ったようでした。

伝えよう、きこえのこと

画像1画像2
 今年度最初のグループ学習は、「クラスの先生や友達に、きこえのことを伝えよう。」という目当ての基、行いました。初めて同じクラスになった友達はもちろん、昨年度までに同じクラスになったことのある友達にも、改めて伝える機会になればという思いを込め、話し合いを行いました。「難聴理解かるた」を参考にしながら、「雑音の多いところは、聞き取りにくいから、ジェスチャーを付けて話してくれるとよく分かるよ。」「補聴器は毎日着けているし、ロジャーもいつも使ってもらっているから、これらがわたしたちにとって大事なものだということを話したいよ。」など、それぞれの思いを交流することができました。

きこえの教室 グループ学習について

画像1画像2
 きこえの教室では、週に一度、グループ学習を行っています。
 子どもたち一人一人が、きこえについて理解を深めるために、聞こえにくかった場面でどのように困ったのかということや、安心して学習に臨むことができる自己支援の方法などについて、話し合う機会としています。
 また、コミュニケーションの学習として、「聞き名人」「話し名人」の表を用い、望ましい傾聴態度や発表する姿勢を身に付けたり、相手の話を聞き、「気持ちを受け取りました。」ということを伝える手段として、拍手の練習をしたりしています。
 グループ学習で学んだことを、普段の生活に生かしていくことができるよう、サポートしていきたいと思います。

初めての参観日

画像1画像2
 4月19日(金)5時間目、今年度初めての参観日を行いました。なかよし学級では、1年生から4年生が一緒に自立活動の学習をしました。2・3・4年生は、去年行った学習の様子を発表し、1年生はどんなことをしたいかを言いました。今年もみんなで、畑づくりやおやつづくりをしたり、いろいろな乗り物を利用して校外学習に行ったり,楽しく学習をしていきましょう。

安全に歩こう!歩行教室

画像1画像2画像3
 4月16日(火)に歩行教室を行いました。
横断歩道や細い道の歩き方、踏切の渡り方を学びました。
「と〜ま〜る、手を挙げる、右見て、左見て、右を見る。」といった掛け声をみんなで掛けながら楽しく学習することができました。

自然体験活動

画像1画像2画像3
 4月17日水曜日、自然体験活動に行きました。2年生から5年生は植物公園に、1年生と6年生は五日市中央公園に行きました。6年生に手をつないでもらって歩いた1年生は、笑顔いっぱいでした。また、2年生は長い距離をしっかりとした足取りで最後まで歩くことができました。どの学年も楽しい一日となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711