![]() |
最新更新日:2021/03/03 |
本日: 昨日:211 総数:596017 |
佐伯区総合防災訓練の様子![]() 全員で手をつないで「防災の輪」を作りました、 手をつないで作った大きな輪 いつまでもこの絆を忘れずに 令和元年8月25日 主催:五日市学区自主防災会連合会 ![]() 5年図工「絵手紙」![]() ![]() ![]() 勢いよく手が挙がりました。 おもしろかった。またやりたい。と、大好評でした。 手紙に絵を添えて贈る絵手紙はすばらしい日本の文化です。 遠く離れたおじいさん、おばあさんに、これからすぐ切手をはって出すと、9月16日に間に合いますね。 近くの住むおじいさん、おばあさんに、「長生きしてね」の言葉に絵手紙を添えて贈るときっと喜ばれることでしょう。 それぞれの持ち味が出た絵手紙が完成しました。 5年図工「絵手紙」![]() ![]() ![]() 5年図工「絵手紙」![]() ![]() ![]() 今日は1組と4組です。担任も一緒に描いていました。児童もますますはりきりました。 5年図工「絵手紙」![]() ![]() ![]() もうすぐ、お孫さんが描いた絵手紙がお手元に届きますよ。 楽しみにしていてください。 みんなちがってみんないい。 失敗というものは一つもありません。 どれも素晴らしいですよ。 講師の小田厚子先生から、おほめの言葉をいただきました。 5年図工「絵手紙」![]() ![]() ![]() 今回の作品はおじいさん、おばあさんに贈る絵手紙です。 始めに練習を兼ねて、全員がピーマンを描いました。 そして、各々が持ってきたものを描きました。 おじいちゃんに買ってもらった、グローブやボール、ぬいぐるみ、自分が手作りの毛糸で作ったバラの花等。 持ってきたものに、それぞれの思いが込められています。 5年図工「絵手紙」![]() ![]() ![]() 今回は5年生の図工です。 五日市公民館では絵手紙サークルがあり、その会の講師の先生を公民館長さんより紹介していただき、昨年から関わっていただいています。 昨年度は絵手紙クラブのクラブ支援ボランティアとして入っていただきました。 今年度は図工の授業に講師として、3名の方が入ってくださいました。 いつかいち こども食堂 次回9/21(土)![]() 「誰でも利用可能な食堂」をキャッチフレーズに、 地域の子供から大人が、 昼ご飯を一緒に食べ、その後しゃべったり、 宿題ををしたりできる居場所を提供するという趣旨で開催。 目的は、地域のつながりを広げること。 食事の後は、トランプなどのゲーム、宿題もできます。 場所 五日市公民館 2019年度実施日 基本第3土曜日のお昼ごはん 12時から受付、12時30分からごはん。15時まで。 7/27 8/17 9/21 10/26 12/21 1/18 2/15 3/21 小学生は家の人に言ってからきてください。 参加費 子ども(中学生まで)100円 大人(高校生から) 200円 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |