最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:160
総数:773756
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(1月19日)

画像1
画像2
画像3
《1月19日の給食》
 玄米ごはん さわらの磯辺揚げ ごまあえ ひろしまっこ汁 牛乳

【ごまあえ】
 今日のごまあえには,小松菜と切干大根を使いました。切干大根といえば,煮物のイメージですが,給食では今日のようにごまあえにも使います。特別な処理もなく,ゆでで使うだけです。シャキシャキという食感もおいしいですし,食物繊維もたくさんとれます。

 今日は4年生の教室での一コマです。給食準備中に「今日の給食もおいしく楽しく食べるよ!」と声をかけてくれたので,様子を見に行きました。同じ班の人,全員が昨日の晩ご飯も魚だったようで,鮭だった!鯵だった!と楽しそうに話しながら食べていました。食事の中で,楽しく会話できることも,食べる力の一つだと思います。とても楽しそうでした。

【昨日(1/18)の給食の木の実の色】
 ・ポークビーンズ   赤色(16人分)
 ・野菜ソテー     赤色(11人分)
 なんと,四日連続で赤色の実です!職員室前の給食の木も,たくさんの赤色の実がなり,とてもきれいになってきました。給食の木の取組は来週まで続きます。

今日の給食(1月18日)

画像1
画像2
画像3
《1月18日の給食》
 リッチパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

【野菜ソテー】
 今日はキャベツ・コーン・ウインナーの野菜ソテーでした。ウインナーの味がしっかり出るように,焼き目をつけるように炒めるのですが,その量も写真で見てみると,とても多いことが分かります。なかなか中心まで温度が上がりにくいので,しっかり炒めていきました。

 今日は3年生の教室での一コマです。教室へ行くと,ちょうど野菜ソテーをなくそうと,何人かの子どもがおかわりをしてくれていました。中にはウインナーだけを残して食べて,最後に嬉しそうに頬張っていました。今日は好きなメニューだったようです。

【昨日(1/17)の給食の木の実の色】
 ・柳川風丼   赤色(11人分)
 ・がじつあえ  赤色(8人分)
 三日連続で赤色の実がなりました。昨日はごはんの残りがポイントだよ,と給食委員が呼びかけてくれたのですが,いつも50人分くらい残る所が,29人分とごはんの残りも少なくなっていました。教室の残りを少しずつ意識し,少しずつ減っていったらいいなと思います。明日も楽しみです。

今日の給食(1月17日)

画像1
画像2
画像3
《1月17日の給食》
 柳川風丼 がじつあえ 牛乳

【がじつあえ】
 がじつあえとは,ほうれんそうやあなごを使った和え物で,広島県尾道市で,正月などのお祝いの日に作られていた料理です。漢字では「賀日あえ」と書きます。センターではたくさんのほうれんそうを洗い,切って,ゆでていきました。

 今日は4年生の教室での一コマです。がじつあえについて書かれた,センターからの手紙が,黒板に掲示してありました。掲示するだけでなく,読んでもお知らせしてくれたようです。そのおかげもあり,がじつあえも,柳川風丼も空っぽでした。

【昨日(1/16)の給食の木の実の色】
 ・焼き鳥   赤色(5人分)
 ・すまし汁  赤色(15人分)
 二日連続の赤色の実になりました。汁物が残りやすいですが,どのクラスも頑張って食べてくれていました。毎日残りのチェックをしていますが,昨日は残っていても1〜2人分で,見ていてとても気持ちよかったです。

今日の給食(1月15日)

画像1
画像2
画像3
《1月15日の給食》
 麦ごはん 焼き鳥 すまし汁 いちご 牛乳

【いちご】
 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。

 今日は5年生の教室での一コマです。いちごが好きな子,苦手な子,それぞれいましたが,今年最初の果物を味わって食べてくれました。担任の先生が「返却がきれいになってきたよ」と言われていたので,様子を見ていたら,本当にきれいでした。ここまできれいに返ってくると,とても気持ち良いです。

【昨日(1/16)の給食の木の実の色】
 ・みそおでん 赤色(10人分)
 ・酢の物   赤色(1人分)
 どちらも赤色で,良いスタートになりました。しかも酢の物の残りは1人分!よく食べていました。

今日の給食(1月15日)

画像1
画像2
画像3
《1月15日の給食》
 麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

【みそおでん】
 みそおでんには,牛肉・うずら卵・さつま揚げ・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布とたくさんの食材を使いました。出汁は,昆布で天然だしをとり,出汁をとった後の昆布をおでんの具として使いました。しっかり味で,ごはんが進むみそおでんになりました。

 今日は1,2年生の教室での一コマです。2年生の教室へ行くと,酢の物が苦手な子どもが,量がなかなか減らないと苦戦していました。そこで4等分にしてあげると,目安が分かるからか,頑張って全部食べてくれました。また,配膳時間に1年生の教室へ行くと,きれいにつぎ切っていました。1年生でここまでできるのは,素晴らしいと思います。

 今日からまた給食の木の取組が開始します。給食の残りを意識してくれるよう,呼びかけていきたいと思います。

今日の給食(1月12日)

画像1
画像2
画像3
《1月12日の給食》
 麦ごはん 小いわしのから揚げ ゆかりあえ 煮ごめ 牛乳

【郷土食「広島県」】
 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしと煮ごめを取り入れました。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。

 今日は6年生の教室での一コマです。給食を食べている時に,今食べている給食を作っている様子を動画で見て貰いました。厚揚げが大量に入る所や,小豆を入れて混ぜている所など「こうやって作るんだ!」と驚いている様子でした。小豆が苦手な子どもも多かったのですが,何人かおかわりをしてくれました。いつも空っぽにしてくれている学級です。今日もありがとう。

今日の給食(1月11日)

画像1
画像2
画像3
《1月11日の給食》
 パン いちごジャム 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ 牛乳

【白菜】
 はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きのあるビタミンCや,便秘を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物・煮物・おひたし・漬物などいろいろな料理に使われます。 

 今日は1年生の教室での一コマです。教室へ行くと「おいしいよ!」「あともう少しで全部食べられるよ!」と声をかけてくれました。寒い日に暖かい白菜のクリーム煮が,とてもおいしかったようです。

今日の給食(1月10日)

画像1
画像2
画像3
《1月10日の給食》
 ごはん 剣えびのから揚げ 栗きんとん 雑煮 牛乳

【行事食「正月」】
 お正月に食べるおせち料理は,昔の人の知恵から生まれた文化です。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日は,長寿を意味するえびを使った「剣えびのから揚げ」,財宝にたとえられる黄金色の「栗きんとん」を取り入れました。
 きんとんは,センターではさつまいもをゆで,砂糖やゆで汁を加え後,練って作っていきました。少量のさつまいもを練るだけでも大変ですが,写真は1500人分です。2人で力を合わせて練っていきました。

 今日は3年生の教室での一コマです。班の人と色んな話をしながら食べる中,「テレビで栗きんとんの作り方みたよ!」と作り方を話している子どもがいました。さつまいもを使っていることを知らない子どももいて,驚いている様子でした。昔から伝えられる習慣を見て・聞いて・食べ,体験して欲しいなと思います。

今日の給食(1月9日)

画像1
画像2
《1月9日の給食》
 麦ごはん 生揚げの中華煮 はるさめサラダ 牛乳

【生揚げの中華煮】
 今日は生揚げの中華煮にはたくさんの生揚げを使いました。生揚げは,厚揚げともいい,カルシウムを多くふくんでいます。丈夫な体をつくるためには,欠かせない栄養素の1つです。

 今日はセンターの調理場での一コマです。生揚げにかけているものは,しょうゆ・みそ・みりんを溶いたものです。1000人分の調味料は,バケツに入るほど大量です。生揚げにも味がしっかり染み込んだ,おいしい生揚げの中華煮になりました。「今日の給食,大おかずが好きだった!」と声をかけてくれる子どももいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288