最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:161
総数:773437
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

オタフクカップ「小学生駅伝大会に向けて」

画像1
画像2
画像3
2月25日(日)ビックアーチにおいて、オタフクカップの駅伝大会があります。
本校から、5年生5チーム25名、6年生3チーム15名が出場します。
先週から放課後練習を始めました。
運動場から、東門前を通り、正門下の坂道を少し下り、校舎の周りをぐるっとまわります。

ピョンチャンオリンピックもメダルラッシュで素晴らしい日本人選手の活躍で目が離せませんが、本校のアスリートたちもがんばっております。
高学年の先生チームが皆で立哨に立ち、指導をしています。

ガンバレ五小っ子!

1年生〜「できるようになったよ発表会」

画像1
画像2
画像3
1年間の締めくくりの参観懇談会です。
どの学年も発表会です。
1年生は、はじめに全員でスイミーの音楽劇を聴いていただきました。
元気はつらつ歌う一年生の様子がかわいらしかったですね。
そのあと、一人一人ができるようになった得意なことを選んで発表します。
なわとび・漢字・計算・・1年生はこの1年間で大きく成長したくましくなりました。

5年生〜国語「6年生におくる字をすいせんしよう」

画像1
画像2
画像3
参観懇談会でスピーチの発表を保護者に聞いていただきました。
もうすぐ卒業する6年生へ、選んだ漢字について、漢字辞典を使って調べました。
推薦する理由やエピソードを加えて発表しました。
来年はいよいよ最高学年です。
自分のなりたい姿と重ねながら考えたことでしょう。

6年生「ありがとうコンサート」〜心をひとつに

画像1
画像2
画像3
今日は最後の参観懇談会で大勢の保護者の方がお出で下さいました。
6年生にとっても最後の大きな行事でした。

プログラム
 1はじめの言葉
 2「世界の約束」リコーダー演奏
 3「シング・シング・シング」合奏
 4先生から
 5「ありがとう」群読
 6みんなからのメッセージ
 7「この地球のどこかで」合唱
 8終わりの言葉

みんなからのメッセージでは、6年生全員が家族への感謝の言葉を述べました。
先生たちはバンドを組んで、グリーンの「キセキ」を歌いました。

5年生家庭科「寒い季節を快適に」

画像1
画像2
衣服のはたらきを知り、あたたかい着方ができるようになること。
寒い時期を快適に過ごすための住まい方を工夫できるようになること。
この二つの学習です。
最近は新繊維の開発が進み、「機能性下着」と呼ばれる衣類が発売されています。
用途や種類も様々であるため、賢く適切に使用できるようになったらいいですね。

今朝の積雪

画像1
画像2
画像3
五日市小学校は平野部にありますので、道路上にはほとんど雪がありませんが、運動場には3センチぐらいの積雪がありました。
湯来地区から通勤してくる教員は、今朝は2時間かかって学校に到着しました。
運動場ではいつもと変わらず、朝休憩のために、バスケに出ていく児童の姿があります。

最後の参観日〜調べたよ!広島の町発表会

画像1
画像2
画像3
どのクラスも広島のことをよく調べて発表しました。
三択問題にしたり、紙芝居形式で見せたり、発表の方法も趣向を凝らしたものでした。
クラスの中には、保護者に問題を出して、
「3択問題です。真ん中のコップに番号札があるので、それだと思う番号を取ってください。」というように保護者参加形式にしている学級もありました。

最後の参観日

画像1
画像2
画像3
今日は、2年・3年・4年の参観日でした。
2年生は「できるようになったよ」発表会
3年生は総合的な時間で調べた「広島の町発表会」
4年生は「二分の一成人式」
どの学年も発表会でした。
よく伝わるようにがんばって練習してきました。
保護者の皆さんから、たくさんの拍手をいただきてとても自信をもったことだと思います。

最後の参観日〜二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
「うれしかった。」
「お仕事休んでまできてくれた。」
「しあわせだとおもった。」
まだまだたくさん感想が交流されましたが、発表する児童はみな涙・涙・・・。
それを聴く保護者の方ももらい泣きで涙。
その様子を見た私(校長)も涙。
教師冥利につきるとはこのことではないでしょうか。
担任の先生は笑顔いっぱいでした。

最後の参観日〜音楽劇「かさこじぞう」

画像1
画像2
画像3
長い音楽劇をよく覚えて歌い、せいふを言い、動作をつけて、小道具も作っていたようですね。がんばりました。

五日市中学校職場体験

画像1
画像2
画像3
3日間の職場体験が終わりました。
小学校に先生の仕事の体験に行きたいと希望して来てくれたみなさんです。
「将来の夢〜教師」
どうでしょう。3日間を通して、どう感じたでしょうか。
五小の教員もよきモデルとなるよう努めてつもりです。
授業中のみならず、休憩中の遊びにも大いに子ども達に接してくれました。
お疲れ様でした。
9年たったら、教育現場に戻ってきてくれましように。
期待しています。

入学説明会

画像1
画像2
画像3
来年度入学予定の保護者の方においでいただき、入学説明会を行いました。
お子様の入学をさぞ楽しみにされていらっしゃることでしょう。
ストーブたいても冷える体育館でしたが、ありがとうございました。
学校でも入学に向けての準備を進めていきます。
ご家庭でもよろしくお願いします。

ついに達成!

画像1
6年生が長縄とび300回を目標にがんばっていました。
後ろの黒板に目標達成の回数が表示されていました。

木曜日の朝は、五小っ子タイムから始まります。

画像1
画像2
画像3
8時20分から15分間。朝の始業と共に始まります。
子ども達は寒くても外で遊ぶことが大好きです。
学級遊びの時間です。
1年生もおどろくほど長縄が上手になりました。

五中職場体験

 中学生が9名,教師としての仕事を学ぶために2・3年生と活動していました。困った小学生に優しく声をかける姿に教師の卵としての素質を感じました。
 今日から3日間しっかり学んでほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

アンビリーバブル!

画像1
毎朝冷えますが・・・。
な・な・なんと!
水道の蛇口の下に、氷の柱ができています。

5年理科「電流が生み出す力」

画像1
画像2
画像3
「エナメル線の巻き数を増やすと、電磁石の鉄を引き付ける力は強くなるのだろうか」

予想→実験→結果→考察
その流れに沿って学習しています。
1〜2人に1セットの実験用具が準備されています。
結果から考え表現することを学習しています。

卒業式に向けて

画像1
画像2
画像3
学校業務員がステージ看板を作成中です。卒業生の皆さん、保護者の皆さん、当日、どんな形で披露されるか楽しみにしていてください。私たちも楽しみです。

OJT研修会

画像1
画像2
OJTとは、「オン・ザ・ジョブ・トレーニング」の略で、仕事を通じた職場研修を意味しています。本校では、若手教員を中心とした人材育成の場として位置付けています。

今年度は7回の計画を立てて、来年度からの「特別の教科 道徳」の実施に合わせて進めてきました。昨日は、その6回目です。

6年の担任が市教委の実施した「道徳教育パワーアップフォーラム」に参加して、その研修で受けたことを実際の授業に生かして行った授業のプレゼンです。
 1 課題意識をもたせる工夫
 2 深い学びにする工夫
 3 生き方につなげる工夫
 4 評価の工夫
道徳的価値の「感謝」に合わせて、11月の「ウォーキングボランティアの皆様への感謝の会」の実施に合わせて、教科横断的に学習した道徳の指導をまとめたものでした。
参加者から、事前アンケートの実施や教科や行事で関連させながら進めることの効果、また、評価の方法が参考になったという感想が出されました。

次回で最後となりますが、「日本の美しい言葉を子どもたちに」と題して、ベテラン教員から実践に基づく話を聴くことになっています。

避難訓練

画像1
画像2
昼休憩、予告なしの避難訓練を実施しました。
児童にはいつ「訓練火災」という放送があるかわかりません。
放送があった時の動き方の指導をしておりました。
4分27秒
「避難開始」放送〜全員集合〜点呼〜報告まで。
めやすの5分はクリアできました。
しかし、しゃべる・わらう・ボールをつく・列に入らない。
そういう行動があり、集合のやり直しをしました。
命を守る学習です。
万が一の時にやり直しはありません。
「おはしも」
「あさない・走らない(運動場に出たら走る)・しゃべらない・もどらない」
大事な大事な命です。
「まあ、これくらいいいだろう」のふざけの気持ちは伝染します。
今日は残念ながら、集合のやり直しをした避難訓練になりました。
しかし、やり直しの時の全校児童の表情や行動は大変気持ちの入ったものになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288