最新更新日:2024/04/27
本日:count up21
昨日:92
総数:770861
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

校長先生一緒に遊びましょう!

画像1
画像2
画像3
昼休憩のこと、4年生が手打ち野球をしましょうと職員室に来てくれました。
校長ウン年目、初めてのお誘いです。
張り切って、運動場にいきました。
バッターに立つと、「これ使ってください」と、手袋も貸してくれるし、
運よく、ヒットを打って1塁に走ると、
「校長先生代走します」と代わってくれます。
ピッチャーもさせてもらいました。
ああ、楽しかったあ。
あっという間の昼休憩。また、誘ってくださいね。

1年生「五日市駅前保育園」の園児と交流3

画像1
画像2
画像3
次は、がっこうたんけんです。
まず、初めに図書室に連れていってあげました。
がっこうたんけんの時も、手をつないでいきます。
なんてかわいらしいんでしょうね。

「これはぼくたちがつくったんだよ。」
自分たちが作った「のりものずかん」をそれとなく自慢もします。
絵本の棚も紹介しました。

がっこうたんけんの後は、再び教室に戻り、
「がっこうのおべんきょうしょうかい」
「うた さんぽ」
「インタビュー」
と、続きます。
どんな感想を言ってくれたか、1年生の保護者の方は、お家でたずねてみられたらいいですね。

1年生「五日市駅前保育園」の園児と交流2

画像1
画像2
画像3
プログラム
1 はじめのことば
2 じこしょうかい
3 こまあそび、とんとんずもう
と、続きます。

四角のカードに色を塗って、つまようじをさして遊びます。

それはそれはかいがいしく、いっしょうけんめい、教えてあげます。
「すごい」「じょうず」
ほめてあげるのもわすれません。
語りかける姿がとにかくかわいらしいです。
1年生も大きな成長の時間となりました。

1年生「五日市駅前保育園」の園児と交流

画像1
画像2
画像3
教室の前に、かわいらしい靴が並べてあります。
教室の中にはお客様。来年1年生になる年長組さんが来ています。
班には1〜2人ずつ、1年生の方が多いので、年長さんは緊張してよそ行きの表情です。
1年生は去年まで、年長さんだったのですが、今日は、始めの言葉をいう人もいるし、自己紹介になったら、自分の名前と好きなものをちゃんと伝えられます。
保育園の先生が成長ぶりによろこんでおられました。

2年生「おすすめの本(低)」完読賞

画像1
画像2
画像3
2年生が6名完読をしましたので、表彰にいってきました。

 本は読んだ高さから世界が見える。
 読んだだけ世界がひろがる。

読書を通して、自分の世界を広げてほしいと思います。

6年生特訓中

画像1
画像2
6校時も終わり、帰りの会のこと。
運動場で長縄特訓中。
ランドセルはグレーチングの上に一直線に並べてあります。
6年生2クラスがそれぞれい分かれて、長縄をしていました。
片方のクラスは目標300回に295回まできていますから。
がんばっています。
6年生はあと33日の学校生活です。

1年国語「まとめてよぶことば」

画像1
画像2
画像3
カードゲームで使った言葉カードを使って、今度は、ことばマップづくりです。
4人グループでよく協力してやりました。
どんどんマップにまとめられていきます。

1年国語「まとめてよぶことば」

画像1
画像2
画像3
まとめてよぶことば(上位語)と仲間になることば(下位語)の関係を理解する学習です。
例えば、バス、トラック、救急車は自動車の仲間です。
客船、ヨット、ボートは船の仲間です。
自動車や船をまとめてよぶ言葉には、乗り物があります。
今日は、関係を学習した後で、「仲間あつめ」カードゲームをしたり、言葉マップを作ったりしました。
「仲間集め」カードゲームは、仲間のカード3枚とそれをまとめてよぶカードが1枚、4枚そろったら、勝ちになるゲームです。
どれを残して、どれをすてるか作戦が的中すれば早くそろうのですが。

1年国語〜音読練習

画像1
画像2
画像3
授業は学習内容を理解させるだけではありません。
「学びあう」関係づくりも大切にします。
これは、お隣同士で音読練習をしているところです。

さすが6年生

画像1
長縄跳びが体育や休憩時間、五小っ子タイム、ロング昼休憩等々で行われています。
2月1日と22日の体育朝会では、全校で長縄大会をします。
クラスみんなで気持ちを合わせて跳ぶことは学級の仲間づくりにも役立ちます。
連続8の字とびを何回跳べるか。
それぞれのクラスでがんばっています。

「目標300回」
現在の記録は295回だそうです。
目標達成はすぐそこです。

6年租税教室

画像1
画像2
画像3
毎年6年生は、卒業前のこの時期に、公益社団法人「広島西南法人会」の方による租税教室を開催しています。
それぞれ会社を経営されておられる方々ですが、今日は5名の方が来てくださいました。
2〜5時間目まで、1クラスずつに講師に入ってくださって、4回の授業が行われました。

◎租税教室の目的
・次代を担う児童が、民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解すること
・社会の構成員として税金を納め、その使い方に関心をもつこと
・納税者として社会や国のあり方を主体的に考えること
国税庁が租税教育の充実に向けて支援が行われています。

3年生図書の時間の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日の読む聞かせの本は、「ばばばあちゃん」(さとうわきこ作)の大人気シリーズから「そりあそび」。
読み聞かせする教員も子ども達の笑顔やつぶやきで、ますます読み聞かせに熱が入ります。笑顔いっぱいの読み聞かせの時間です。
読み聞かせが終わると、借りる手続きをして、後は読書に集中です。
図書の時間では「おすすめの本」を読んでいます。
丸いシールが表紙にはってあります。
一人二冊、おすすめを含め借りることになっています。

たてわり遊びの日2

画像1
画像2
画像3
かっこいいおにいちゃん。
たてわり遊びの中で、大活躍です。
下学年はそんな姿にあこがれをもつのでしょう。
五日市小学校では、仲間づくり、絆づくり、思いやりの気持ちを育くむ活動を大切にしています。
最後は、この遊びの会の進行をつとめる計画委員会の児童が、
「たてわり遊びを世話してくれた6年生にお礼の言葉を言いましょう」
「ありがとうございました」
と締めくくりました。
6年生は小学校の生活も残すところ36日になりました。
なごりおしいです。
日一日を大切にしてもらいたいと思っています。

たてわり遊びの日

画像1
画像2
画像3
朝8時20分、たてわり遊びのスタートです。
予定では昨日でしたが、寒波到来で今日に入れかえての実施となりました。
1〜6年混合のグループで年間3回の遊びの日を作りました。
たてわりグループで、6年生は各グループのリーダーとして動き、下の学年はグループの中で同じ活動を通して親密さを深めていきます。

だるまさんがころんだ
ドッジボール
ころがしドッジ
長なわ

運動場いっぱいにそれぞれが決めた遊びを楽しんでいました

4年生図工「二分の一成人式の招待状」

画像1
2月の参観日に4年生は「二分の一成人式」をします。
その招待状を図工で作っています。
この写真は先生が作成したもの。
なんてかわいらしいのでしょう。
これを見たときの子ども達の様子が目に浮かぶようです。

渡辺生徒指導アドバイザー来校

画像1
画像2
画像3
3年生は昨日、佐伯消防署の見学にいきました。
署内の施設・設備等から、いろいろな児童の気付きを出し合いました。
見学のしおりにしっかりメモをしてきていました。
人々の命を守る消防の仕事について、しっかり考えています。
また、児童の発表の声がはっきりしているので、感心されていました。

渡辺生徒指導アドバイザー来校

画像1
画像2
画像3
音楽も家庭科もちょうど5年生の授業でした。

音楽では、ドボルザークの「新世界」の鑑賞をしていました。
先生からのドボルザークの説明を興味深くしっかり聞いている姿は、主体性が感じられるものでした。ただ受け身で聞くということでなく、必要なことはメモを取りながら聞いています。

家庭科では、「ご飯とみそ汁」の単元でした。
白米と玄米の違いを学習していました。
実際にもみ殻を指で剥がしてみて、精米する前と精米した後の違いを見つけていました。

渡辺生徒指導アドバイザー来校

画像1
画像2
画像3
毎月1回、佐伯区担当の生徒指導アドバイザー渡辺先生が来られます。
元中学校の校長先生をされてました。
今回は、3年生以上の授業の様子を見ていただきました。
大変落ち着いて学んでますねと、感心されました。
本当にそうで、集中するところ、話すところ、聞くところをよくわきまえて、がんばっています。

雪の日の運動場の変化

画像1
画像2
今朝は通学路も雪ですべりそうでした。
運動場は真っ白です。
11時ごろになると、雪も溶けてびちゃびちゃになってしまいました。

寒いっ!

画像1
画像2
画像3
今朝の9時の気温は、ー1.5度でした。
午後1時半、1.5度になっていました。
3度しか上昇していません。
開放廊下の学校ですから、教室移動が寒いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・離退任式
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288