![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:128 総数:854031 |
修学旅行(昼食)
海峡ビュー下関で、美味しい昼食をいただきました。関門海峡の景色を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
修学旅行(海響館)
初めの目的地、海響館に到着しました。班で回り方を決めて、思い思いに楽しんでいます。
修学旅行「出発式」
出発式を元気にグラウンドで行いました。代表児童の言葉にあったように「社会のルールを学び、互いに協力し合い、たくさんの楽しい思い出をつくる」修学旅行になることを願っています。 お子様の体調管理にご留意くださり、旅行準備を手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
修学旅行(ホームページ掲載)について
これに伴い、本年度の修学旅行では、児童の写真を掲載する形のリアルタイムでのホームページの更新は行いません。 なお、修学旅行の子供たちの活動の様子につきましては、学校の公用カメラで撮影した写真を整理し、後日ホームページで改めて紹介いたします。 どうぞご理解ください。 2年生 町探検 五日市駅周辺
今日は,五日市駅周辺へ町探検に行きました。
交番や駅,公衆電話,バス・タクシー乗り場などを見て回りました。 警察には,いろいろな課やお仕事があることを聞いたり,公衆電話では,10円・100円しか使えないことや10円で約1分ほど話せることなどを聞いたりして,子どもたちは初めて知ることが多く驚くことばかりでした。
3年生人権教室
本日は,広島県人権擁護委員の方々に御来校いただき,人権教室・人権の花贈呈式をしていただきました。自分たちがもつ大切な人権について話を聞きながら、自分の幸せだけでなくみんなの幸せを思う優しい心をもつことが大切だと考えることができました。相手を思いやり,命を大切にする人になってほしいと願います。また、動画をみていじめについても考えました。今日の学習を生かし、いじめのない学校にするために自分にできること・大切にしたい思いなど話し合って「いじめなしの木」を各学級でつくっていきます。 これからそれぞれの学級でいただいたヒヤシンスを大切に育てていきたいと思います。
ふれあいまつり9
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。
ふれあいまつり8
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。
ふれあいまつり7
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。 ふれあいまつり6
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。 ふれあいまつり5
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。 ふれあいまつり4
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。 ふれあいまつり3
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。 ふれあいまつり2
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。 ふれあいまつり1
おやじの会はじめ、地域スポーツ団体などたくさんの出店があり、たいへんにぎわいました。 ハッピーコンサート2
全校児童が低学年と高学年に分かれて、NTT西日本中国吹奏楽クラブ(指揮:松井俊明、司会:田中由美)様の演奏を聴きました。 校歌、スタジオジブリ曲集、クラシック音楽まで。多様な楽曲に触れ、素敵な音楽鑑賞のひと時を過ごすことができました。 NTT西日本中国吹奏楽クラブの皆様、心のこもった演奏をありがとうございました。
ハッピーコンサート1
全校児童が低学年と高学年に分かれて、NTT西日本中国吹奏楽クラブ(指揮:松井俊明、司会:田中由美)様の演奏を聴きました。 校歌、スタジオジブリ曲集、クラシック音楽まで。多様な楽曲に触れ、素敵な音楽鑑賞のひと時を過ごすことができました。 NTT西日本中国吹奏楽クラブの皆様、心のこもった演奏をありがとうございました。
土曜参観(道徳科)学校へ行こう週間2
たくさんの保護者やご家族の方が学校にお越しくださり、お子様の授業の様子を参観してくださいました。 ご来校、ありがとうございました。 土曜参観(道徳科)学校へ行こう週間1
たくさんの保護者やご家族の方が学校にお越しくださり、お子様の授業の様子を参観してくださいました。 ご来校、ありがとうございました。 〜やさしさ発見プログラム〜
|
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |