![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:117 総数:854160 |
修学旅行ダイジェスト版(萩城下町スタンプラリー1)
気持ちのよい青空に恵まれ、萩の城下町を散策しました。旧久保田家住宅、木戸孝允旧宅、青木周弼旧宅、高杉晋作誕生地、円政寺の5か所を見学しながらスタンプを集めて回りました。
修学旅行ダイジェスト版(萩焼絵付け体験2)
修学旅行ダイジェスト版(萩焼絵付け体験1)
萩焼の絵付け体験は、真剣に取り組みました。
修学旅行ダイジェスト版(萩焼窯元)
萩焼の窯元では、登り窯とろくろで成形しているところを見学しました。
修学旅行ダイジェスト版(ホテルでの食事2)
修学旅行ダイジェスト版(ホテルでの食事1)
ホテル西長門リゾートの景観は、当日のホームページでご紹介したように、素晴らしかったです。今回は、食事の様子のみお届けします。
修学旅行ダイジェスト版(いのちのたび博物館)
北九州市「いのちのたび博物館」は、圧倒的なスケールで「生命の進化」「人類の歴史」を体感しながら班ごとに見学しました。
修学旅行ダイジェスト版(海峡ビュー下関での昼食)
関門海峡を眺めながら、美味しい昼食をいただきました。
修学旅行ダイジェスト版(海響館2)
修学旅行ダイジェスト版(海響館1)
修学旅行での活動の様子をダイジェスト版でお届けします。
海響館は、班で行動しました。予定より早く到着したので、イルカショーを見ることができました。
2年生 町探検 五日市公民館
今日は,五日市公民館へ町探検に行きました。
施設の概要を聞いたり,施設の中をいろいろ見て回ったりました。 広島市に公民館が71もあることや,五日市公民館が広島市で一番大きな公民館だということなどを聞き,初めて知ることも多く勉強になりました。
修学旅行「解散式」
「スローガンの協力・規律・成長を目標にして、たくさん学び、たくさん思い出ができました。胸を張って卒業できるように、この経験を生かしていきます。」充実した修学旅行であったことが児童代表の言葉に表れていました。 しっかり休んで、ご家族の方にお土産話をたくさんしてほしいと思います。
3年生 自転車安全教室
広島市道路交通局道路管理課の皆様を講師にお迎えして、3年生が自転車安全教室を行いました。安全な自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。児童達は再現された道路上を運転したり歩いたりして、ブレーキのかけ方や左右の確認の仕方を練習し、「安全に乗ることの大切さ」を実感していました。道路交通局の皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行(秋吉台)
修学旅行(秋芳洞)
修学旅行(昼食)
秋芳洞入口の昼食会場に到着しました。子どもたちは、やや疲れ気味ですが、昼食をいただいてエネルギーを補給します。そして、昼食後には、買い物もします。
修学旅行(萩城下散策)
子どもたちは、晋作広場から、班で萩城下町スタンプラリーに出発しました。旧久保田家住宅、木戸孝允旧宅、青木周弼旧宅、高杉晋作誕生地、円政寺を中心に回ります。
修学旅行(萩焼窯元)
修学旅行(ホテル出発)
4年生 体をパワーアップさせる生活について 考えよう
今日は4年1.2.3組で、体育科・保健
「体の発育と健康」の学習で、運動、食事、 休養・睡眠の大切さについて学習しました。 すでに学習した運動、休養・睡眠の復習と 今回は食事について学習しました。 子どもたちは3年生で学習した黄・赤・緑色の 食べ物についてよく覚えていたので、赤色の 食べ物がたんぱく質とカルシウムに分かれることも すぐに理解できていました。 家庭でも、今日の学習の振り返りができる よう、リーフレットを持ち帰りました。 ぜひご家庭でも子どもたちと 一緒に見ていただけたらうれしいです。 4組・5組は12月に学習します。
|
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |