最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:252
総数:779155
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

避難訓練がありました。

画像1
画像2
 1月26日(金)に、3回目の避難訓練がありました。今回は休憩時間に火災が発生したという設定で行いました。児童は避難するときのきまりを守りながら、避難場所に速やかに移動していました。「自分の身の安全は自分で守る」という意識をもって、行動することができました。

2年生食育授業「おせち」について考えよう

 1月15.16.18日に2年生と「おせち料理」について学習しました。
おせち料理に込められている意味や願いについて学習した後、自分や大切な人と食べるおせちをそれぞれ考えました。
画像1
画像2
画像3

保育園との交流授業がありました。(1年生)

画像1
画像2
 五日市駅前保育園と五日市中央北保育園の園児と1年生の交流授業がありました。来年度入学してくる新1年生と1年生が一緒に遊び、小学校のことを教えてあげました。見ていて微笑ましい光景でした。新1年生の皆さん、4月に元気に入学してきてください。

租税教室がありました(6年生)

今日は広島西南法人会の方々を外部講師としてお招きし、租税教室を行いました。
私たちの生活を支えている税金について詳しく学ぶことができました。
また、子供たちは1億円の札束の模型に興味津々!
授業後、講師の方々の元に駆け寄り模型を触ったり持ったりしていました。
子供たちは、税金により様々な施設が運営されていることや、税金があることで快適な生活が成り立っていることに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

消防署見学がありました。(3年生)

1月17日(水)に佐伯消防署へ見学に行きました。
消防署では、火事や災害から市民を守る仕事をしていることを知りました。これからも火事を未然に防いだり、避難訓練に真剣に取り組んだりして、自分の命を守る行動をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

とんどがありました。

画像1
画像2
画像3
1月14日に、とんどが行われました。組まれた竹の中に、お飾りや書き初めを入れて、「無病息災」を願いながら燃やしました。その後、和太鼓の演奏があり、子どもたちにお菓子などが振舞われ、とても楽しい一日になりました。地域の皆様、ありがとうございました。今年もどうかよい一年になりますように。

書き初めをしました。(5年生)

画像1
画像2
 1月12日(金)に、5年生が体育館で書き初めをしました。「強い決意」という文字を書きました。お正月の音楽をBGMにしながら、みんな集中して、一筆一筆丁寧に書いていました。5年生は4月に最高学年の6年生になります。「強い決意」をもって、これからの学校生活を過してほしいと思います。 

冬休み明けの学校朝会がありました。

画像1
画像2
 冬休みが終わり、児童が元気に登校してきました。1月9日に、冬休み明けの学校朝会がありました。朝会に先立ち、能登半島地震で犠牲になられた方へ、全員で黙とうを捧げました。当たり前の日常を送ることができる有難さにみんな感謝しながら、今日の朝会は始まりました。校長先生から「みんなが楽しい学校生活を送ることができるように、自分にできる小さな目標を立てましょう」というお話がありました。今年も「わくわくする楽しい学校」になるように、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

新年明けましておめでとうございます。

画像1
画像2
 明けましておめでとうございます。先生方は今日が仕事始めでした。児童の皆さん、1月9日に元気な笑顔を見せてください。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288