最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:154
総数:770752
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

政治の中心 6年生

 社会科では,政治の中心がどのように移り変わってきたかについて学習しました。
 動画では,中村獅童さん演じる北条政子が,源頼朝が亡くなった後に,どのような政策を行ってきたかを視聴しました。
 分かりやすい動画も活用しながら,歴史の学習を深めています。
画像1
画像2

ぐみの木と小鳥 2年生

 道徳科では,「ぐみの木と小鳥」という教材を基に,本当に大事にしなければならないことは何かについて学習しました。
 先生が「嵐だからぐみの木を持って行くのはやめなさい」と言われても,「友達が困っているから行ってくるよ」と,自分で考えたことを演じながら発表しました。
 やめようかな・・・と悩むことがあっても,困っている人を助けたいと思う気持ちを行動で表すことのよさに気付きました。 
画像1
画像2

ふりこのきまり 5年生

 理科では,ふりこの性質について学習しています。
 新しい教具が届いたばかりだったので,まずは,その組み立てから始めました。
 これから,「ふりこの往復時間は,何によって決まるのか」について実験をしていきます。
画像1
画像2
画像3

辞書で調べよう 3年生

 国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習していきます。
 最初に,分かりにくい言葉について,意味を調べました。
 この物語は,戦争の悲しさと家族の絆を表した作品なので,聞き慣れない言葉が出てきます。
 「出征って,戦争に行くことなんだ!」つぶやきながら,ワークシートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

季節を感じて なかよし学級

 なかよし学級では,季節が変わるたびに,すてきな作品を掲示しています。
 今は,実りの秋・・・ぶどうが揺れています。
 作品づくりを重ねることで,より丁寧に作ることができるようになりました。
画像1
画像2

気候変動に具体的な対策を 5年生

 社会科では,気候変動による地球上の課題である,砂漠化や絶滅危惧種などについて学習しました。
 種が絶滅しそうになるのは,どんなことが原因として考えられるかな・・・たくさんの手が挙がりました。
 これからの社会をつくる担い手として,頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

光のさしこむ絵 4年生

 図画工作科では,セロファンの特性を使って,光が当たると美しく見える作品を作っています。
 ただ貼るだけではなく,セロファンの重なりを生かすと,新たな色が生まれます。
 小さく切ったセロファンを何枚も重ねる作業ですが,一生懸命に取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

10倍した数と10でわった数 3年生

 算数科では,10倍した数,さらにそれを10倍した数などについて調べ,10倍と10でわる関係性を考えました。
 ものさしを使って,丁寧に書き込んだノートからも,真剣さが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

やさいレポートを発表しよう 2年生

 生活科で野菜を育てた2年生は,家庭でも野菜に注目して食事をレポートしました。
 家族が作ってくれておいしかったことなどを,互いに発表し合いました。
 
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

 図画工作科では,色とりどりの折り紙を破いて,できた形から想像した物を作る学習をしました。
 いつもと違って,偶然できた形から思いつくという作品作りです。
 アイディアがたくさん生まれました。
画像1
画像2
画像3

広島市科学賞

 第59回広島市科学賞として,たくさんの人が受賞しました。
 優良5名、佳良4名の快挙です。
 身近な不思議や疑問に気付き、手立てを考えて研究に取り組んだそのチャレンジがすばらしい上に,その研究成果が認められました。おめでそうございます。
 今後も,探究心をもって,自ら学ぶ力を付けていってください。
画像1
画像2

おすすめの本50冊達成!9月 その2

 おすすめの本50冊を達成した人が続出し,本日も表彰を行いました。
 次の目標に向けて,さらに読み進めていってほしいです。
画像1

表情を考えながら 1年生

 国語科では,「やくそく」という物語文の読み取りをしています。
 読み取ったことを基に,ノートにあおむしさんたちの顔を表現しながら,その気持ちを考えました。
 一人一人の思いが表れたノートになりました。
画像1
画像2
画像3

植物の水の通り道 6年生

 理科では,植物の体の仕組みとその働きについて学習しています。
 今日は,ホウセンカを根っこごと抜いて,インクで色づけした水に指し,その様子を観察することにしました。
 優しく丁寧に根の土を落として,準備をしました。
画像1
画像2

昆虫を見付けに行こう 3年生

 今日も,別のクラスが昆虫見付けに出かけました。
 アゲハチョウにバッタ,中には小さなアリも。
 大きなカマキリを見付けて大歓声でしたが「あっといういう間にシジミチョウが食べられちゃった・・・」それも自然の摂理と思うしかありません。
画像1
画像2
画像3

SDGsって何だろう 5年生

 SDGsについて学習しました。
 17項目の持続可能な開発目標に関するシンボルマークから,どんな内容を表しているか予想を立てました。
 みんなの予想は,かなりよい確立で内容を言い当てていました。
 未来の担い手として,考えていきます。
画像1
画像2

洗濯してみよう 6年生

 家庭科では,自分のポロシャツや体操服を洗濯する活動をしました。
 固形石けんで洗うことも初めてだったのではないでしょうか。
 乾いたときのたたみ方についても学習しました。
 家庭で生かせるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

県名を覚えよう 4年生

 社会科の学習では,県名やその位置が分かることも大事な力です。
 「桃太郎「や「チューリップ」などの童謡に歌詞を乗せて,楽しく覚えられる動画を視聴しました。
 「わー分かりやすいねー」と言いながら見入っていました。
画像1
画像2

光をうつして 2年生

 図画工作科では,切り抜いた部分にセロハンを貼って,光を通す作品作りに取り組んでいます。
 カブトムシやチョウなど,いろいろな図案を考えてみました。
画像1
画像2
画像3

数の順番 1年生

 「なんでそうなるの?」「10の次は11じゃないの?」
 先生が何度もゆさぶるたびに,諦めず説明しようと前に出てくる1年生。
 「12」「14」「16」という並びから,1つ飛ばして数字が並んでいることに気付いて自分なりに説明できるようにさせたい場面です。
 1年生も,だんだん根拠に基づいて説明できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 個人懇談会
10/1 前期終業式 個人懇談会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288