最新更新日:2024/05/02
本日:count up3
昨日:121
総数:771811
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

天下統一を目指した秀吉 6年生

 社会科では,豊臣秀吉が天下統一を目指して行ってきたことを学習しました。
 資料集をじっくり読みながら,人物シールを貼って,ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール 2年生

 体育科では,ドッジボールを行いました。
 ルールを守って,活動を楽しむことができました。
 
 
画像1
画像2

とりかえっこ 1年生

 道徳科では,「とりかえっこ」の教材を読んで,幼稚園の方がいいなあと思った主人公が,1年生として頑張る自分を「進化した気分」と思えた理由を考えました。
 1年生にとって身近な場面設定だからでしょうか,たくさん手が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

浮世絵 5年生

 図画工作科では,浮世絵の多色刷りに挑戦しています。
 彫刻刀を上手に使って,波のダイナミックさや,鯉のうろこの繊細さなどを丁寧に彫っていました。
画像1
画像2
画像3

幅跳び 3年生

 体育科では,幅跳びを学習しています。
 体育館でも,マットと,1メートルごとに置かれたコーンを目安に,自分の歩幅を決めて練習しました。
 こつをつかんで,リズムよく跳ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

濃淡を生かして 6年生

 図画工作科では,墨と水の量を考えながら,墨絵に挑戦しました。
 初めてのことなので,二人一組で取り組みました。
 「これでいいんじゃない」と励ましたり,手本を見えるように持ったりしながら,一生懸命筆を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

手紙を書こう 2年生

 9月20日敬老の日を前に,おじいちゃん・おばあちゃんに手紙を書きました。
 下書きをした後,色も使って丁寧に清書しました。きっと喜んでくださるでしょう。
画像1
画像2
画像3

ゴールゲーム 4年生

 体育科では,ラインをゴールに,シュートして点を競い合うゲームをしました。
 空いている場所をうまくとらえながら,熱心にボールを追いかけました。
画像1
画像2
画像3

いじめ防止の標語作り 1年生

 五日市小学校では,毎年,いじめ防止の取組として,児童会主催で標語とイラストを募集しています。
 標語は,各クラスで話し合って一つを決め,全校分を掲示した後,投票により1点を選びます。
 選ばれた標語とイラストは,次年度の幟旗に採用されます。
 初めての1年生も,たくさん手が挙がり,考えを発表していました。
画像1
画像2

魚を加工する工場 5年生

 社会科では,漁業について学習しました。
 練り物を作る工程を動画で確認すると,初めての光景に「一生見ていられそう!」と言いながら食い入るように見ていました。
 かまぼこやちくわなど,これまでよく見てきた物が産業としてどのような過程で作られているのか,興味をもったようです。
画像1
画像2
画像3

リズムに乗って 1年生

 音楽科では,「手のひらを太陽に」の曲に合わせてリズム打ちの学習をしました。
 手だけではなく,おなかや足踏みをしながら,全身を使ってリズムを感じます。
 大きな声は出せないけれど,音楽活動を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

政治の中心 6年生

 社会科では,政治の中心がどのように移り変わってきたかについて学習しました。
 動画では,中村獅童さん演じる北条政子が,源頼朝が亡くなった後に,どのような政策を行ってきたかを視聴しました。
 分かりやすい動画も活用しながら,歴史の学習を深めています。
画像1
画像2

ぐみの木と小鳥 2年生

 道徳科では,「ぐみの木と小鳥」という教材を基に,本当に大事にしなければならないことは何かについて学習しました。
 先生が「嵐だからぐみの木を持って行くのはやめなさい」と言われても,「友達が困っているから行ってくるよ」と,自分で考えたことを演じながら発表しました。
 やめようかな・・・と悩むことがあっても,困っている人を助けたいと思う気持ちを行動で表すことのよさに気付きました。 
画像1
画像2

ふりこのきまり 5年生

 理科では,ふりこの性質について学習しています。
 新しい教具が届いたばかりだったので,まずは,その組み立てから始めました。
 これから,「ふりこの往復時間は,何によって決まるのか」について実験をしていきます。
画像1
画像2
画像3

辞書で調べよう 3年生

 国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習していきます。
 最初に,分かりにくい言葉について,意味を調べました。
 この物語は,戦争の悲しさと家族の絆を表した作品なので,聞き慣れない言葉が出てきます。
 「出征って,戦争に行くことなんだ!」つぶやきながら,ワークシートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

季節を感じて なかよし学級

 なかよし学級では,季節が変わるたびに,すてきな作品を掲示しています。
 今は,実りの秋・・・ぶどうが揺れています。
 作品づくりを重ねることで,より丁寧に作ることができるようになりました。
画像1
画像2

気候変動に具体的な対策を 5年生

 社会科では,気候変動による地球上の課題である,砂漠化や絶滅危惧種などについて学習しました。
 種が絶滅しそうになるのは,どんなことが原因として考えられるかな・・・たくさんの手が挙がりました。
 これからの社会をつくる担い手として,頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

光のさしこむ絵 4年生

 図画工作科では,セロファンの特性を使って,光が当たると美しく見える作品を作っています。
 ただ貼るだけではなく,セロファンの重なりを生かすと,新たな色が生まれます。
 小さく切ったセロファンを何枚も重ねる作業ですが,一生懸命に取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

10倍した数と10でわった数 3年生

 算数科では,10倍した数,さらにそれを10倍した数などについて調べ,10倍と10でわる関係性を考えました。
 ものさしを使って,丁寧に書き込んだノートからも,真剣さが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

やさいレポートを発表しよう 2年生

 生活科で野菜を育てた2年生は,家庭でも野菜に注目して食事をレポートしました。
 家族が作ってくれておいしかったことなどを,互いに発表し合いました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 個人懇談会
10/1 前期終業式 個人懇談会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288