最新更新日:2024/03/26
本日:count up2
昨日:83
総数:766066
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

やってみたよ,お楽しみ会 1年生

 事前に,司会や挨拶をする係を決めて,お楽しみ会を行いました。
 初めての役にも関わらず「やりたいです」と手が挙がるので,先生とじゃんけんになりました。
 当日は,挨拶原稿を自分で書いて,堂々と話すことができました。
 これまで頑張ってきた自分たちを振り返り,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

カンジー博士の都道府県の旅 4年生

 国語科では,都道府県の漢字を使って,短文作りをしました。
 短文では,特産物や観光などについて知らせる内容にするために,地図で示した資料を基に考えました。
 書けるようになった都道府県名は,社会科の学習でも役立ちそうです。
画像1
画像2
画像3

植物の生長

 畑に植えた花や野菜が,大きく育っています。
 夏休み前に,最後の観察をしました。
 
画像1
画像2
画像3

最後まで頑張る 2年生

 夏休み前,最後の授業日でしたが,声をそろえて音読する声が聞こえました。
 2年生が,姿勢を正して教科書を読んでいました。
 みんなで学習に向かう,すてきな時間でした。
画像1
画像2
画像3

クッキングしてみよう 6年生

 家庭科では,夏休みの課題として,おかずを一皿作ってみることになっています。
 今日は,調理例を見ながら,どんな物が作れるか考えてみました。
 おうちの皆さん、楽しみにしていてください。
画像1
画像2

茶色のこびん 4年生

 音楽科では,「茶色のこびん」の合奏をしています。
 スイングのリズムを感じながら,みんなの音を聴き合って練習しました。
 今日は,練習の集大成として,担任の先生に聴いてもらうので,張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

平和を祈りながら 2年生

 今,全校で「折り鶴」を作る活動をしています。
 これは,毎年,平和学習の一環として,平和を祈りながら鶴を折り,光禅寺さんの慰霊碑に捧げるためです。
 2年生も,先生の手本を見ながら,また,友達に教わりながら,気持ちをこめて鶴を折りました。
画像1
画像2
画像3

筆算バトル 3年生

 算数科では,「筆算バトル」と称して,足し算と引き算の筆算についてまとめをしました。
 数字を当てはめて,3けた同士の問題を作り,その答えの大きさを競います。
 どうやったら大きな答えになるか・・・一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

跳び箱 6年生

 体育科では,跳び箱を学習しました。
 腕で自分を支えることが大切ですが,恐怖心もあります。
 そこで,練習場所を数種類設定することで,自分に合った跳び箱を選べるようにしました。 
 こつをつかむと,気持ちよく跳び越せました。
画像1
画像2
画像3

響け 平和の歌声

 今日は,初めての「音楽朝会」を各教室でテレビ放送として行いました。
 広島市の子どもたちのために,作曲家の「弓削田 健介」さんが,広島市立原小学校の子どもたちから届いた言葉を基に作詞されました。
 また,実際に何度も広島を訪れて,見たことや感じたことをメロディーにされました。
 3曲あるうちの1曲「へいわのたね」を今月の歌にして,どの学級でも歌詞の意味を考えながら取り組んでいます。
 マスクを着けて,小さな声ではありますが,一生懸命歌いました。
画像1
画像2
画像3

熱中症対策

 体育科の学習では,水筒を持参して行っています。
 適宜,給水タイムを取って,みんなで水分を補給します。
 活動時間が長くならないように工夫しながら,2年生はドッジボールを行いました。
 また,運動の説明を聞くときは,テントの日陰に入ります。
 これからも,熱中症対策を取りながら,体育の活動をしていきます。
画像1
画像2
画像3

ナップサックを作ろう 6年生

 家庭科では,ナップサックの作成が始まりました。
 しつけもかけて,ミシンでまっすぐ縫っていきます。慎重に針を見ながら,ミシンを動かしていきます。
 家庭科室にはエアコンがないため,オープンスペースに移動して,安全に作業ができるように図書室の丈夫で広い机を入れて,臨時のソーイング室を作りました。
 
画像1
画像2
画像3

自分のことを伝える 5年生

 英語科では,「学びたい教科やなりたい職業」について英語で伝え合う学習をしました。
 クラスのみんなに質問されると,画面にメモを映しながら一人ずつ発表しました。
 上手にやりとりができていました。
画像1
画像2
画像3

体の発育と健康 4年生

 保健体育科では,栄養教諭と担任が連携し,体をよりよく発達させるために気を付けることについて学習しました。
 運動・睡眠・食事の大切さや,食事の栄養バランスについて知識を深めました。
 
画像1
画像2
画像3

動画の活用 3年生

 授業は教科書を中心に進めますが,動画も活用して学習効果を上げています。
 理科「風やゴムの力」では,目には見えない「風」について風で動く車の動画を見て,学習を深めました。
 また,社会科では,スーパーマーケットに実際に出かけることができなくても,店の工夫を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

友達の作品のここがすてき 2年生

 図画工作科で作成した「卵の中から飛び出す世界」が完成しました。
 今日は,互いの作品を見て回り,よさをメモして発表しました。
 名前を呼ばれて作品をみんなに見せる子も,よいところの発表を聞くみんなも,うれしそうです。
 「まだ言いたいです」「2回目でもいいですか」・・・たくさん手が上がり,友達のよさをたくさん見付けることができました。
画像1
画像2
画像3

折って立てたら 1年生

 図画工作科では,「紙を折って立てる」ことで,立体的な作品作りをしました。
 最後に友達の作品と並べて,すてきな街を作りました。
 子どもたちの思いがあふれる,楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

プレゼンテーションをしよう 5年生

 国語科では,「学校のバリアフリーについて考え,プレゼンテーションをしよう」という学習をしました。
 「校長先生はどう思われますか!?」と問いかけながら,直接調べたことを伝えてくれました。
 資料から引用した具体例を示しながら,自分たちの考えを,伝わりやすい声の大きさや話し方で,何度も練習を重ねてきた子どもたち。
 すばらしいプレゼンテーションでした。
 培われた「読む」「書く」「話す」力は,きっと大人になっても生かせると思います。
 発表のよさを見付けて伝える,聞き手の子どもたちもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

夏祭りをしよう なかよし学級

 なかよしタイムで,「夏祭り」をしました。
 これまで縦割りのグループで準備してきた,ゲーム屋さんです。
 お店役とお客役を,交代しながら,友達と関わる楽しさを味わいました。
 どのゲームも発想がすばらしいので,大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

伝承者のお話を聞く会 5・6年生

 7月は,どの学年でも,平和学習を行っています。
 7月7日(水)は,被爆体験伝承者の 津田久美子 様と,橘光生 様にお越しいただき,5年生と6年生が,それぞれお話を伺いました。
 76年前の話ですから,直接お話を聞く機会は少ないのですが,こうして伝承してくださるから知ることができます。
 直接体験されていなくても,事実のもつ力は強いものがあり,子どもたちの心にも伝わりました。
 子どもたちも,最後に感想をお伝えしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/6 平和登校日
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288