最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:154
総数:770760
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

5年1組 体験活動日記4

 焼き芋に子どもたちが付けた名前は「三滝名物 炭焼き芋」
 美味しくいただき,昼食後はアスレチックを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年1組 体験活動日記3

 起こした火を使って焼き芋作りに取りかかりました。
画像1
画像2
画像3

5年1組 体験活動日記2

 火起こし体験に取り組んでいます。
 煙に悪戦苦闘しながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年1組 体験活動日記1

 元気に体験活動に出発した5年1組です。
 無事に到着し,三滝少年自然の家までの坂道を,紅葉を見ながら歩きました。
画像1

砂糖と塩では? 3年生

 理科「物と重さ」の学習では,同じスプーンでもプラスティックと金属では重さが違うけれど,体積が同じ砂糖と塩では違うのだろうか・・・について確かめました。
 どちら手で持った感じでは同じようだし,粒の大きさは違う気もするし・・・
 そこで,同じ大きさのフィルムケースに入れて重さを量ることにしました。
 実験の技能として,砂糖や塩を多めに盛って,平らな物で「擦り切る」ことも学習しました。
画像1
画像2
画像3

自分で考えたおもちゃを作ろう 2年生

 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では,実際におもちゃを作ってみました。体験を通して,おもちゃ作りの説明をより分かりやすく考えます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月7日)

画像1
《12月7日の給食》
 減量ごはん 広島和牛のすきやきうどん カルちゃんサラダ 牛乳

【地場産物の日「広島和牛」】
 今日は、地場産物の日で、広島和牛をすきやきうどんに使いました。広島県は、昔から、肉牛の飼育が盛んで、その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は、うま味が強く、くちどけがよく、とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも、たくさんの材料が入ることで、よりおいしいすきやきうどんになりました。

 10〜12月まで続いた広島和牛のメニューも今回で終わりです。1年生の中には,朝の給食メニュー発表で,和牛と聞いて喜んだ学級があるそうです。子どもたちに広島和牛のおいしさが伝わったようでよかったです。

けいさんぴらみっど 1年生

 算数科では,足し算のまとめとして,計算ピラミッドに挑戦しました。ピラミッドの下にある隣り合わせの数字を足して,上へ上へと計算していきます。これまでの学習を応用して考えることができるようになりました。
 
画像1
画像2

分数を比べる方法 4年生

 算数科では,真分数・仮分数・帯分数と,表記の異なる分数の大きさを比べる方法について考えました。
 グループで考えを確かめ合って,学級全体で意見を出し合いました。授業を通して,真分数を帯分数にするときは,分子÷分母をすると,商が整数部分になり,余りが分子になることが分かりました。これで,帯分数同士にして,大きさを比べることができました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月4日)

画像1
《12月4日の給食》
 さつまいもカレーライス フルーツミックス 牛乳

【いも】
 いもにはいろいろな種類があります。給食で使われるのは,じゃがいも・さつまいも・里芋です。いもは,おもにエネルギーのもとになる黄色のはたらきの食品ですが,病気から体を守ってくれるビタミンCも多く含まれています。今日は,さつまいもカレーライスの中に,じゃがいもとさつまいもの2種類のいもが入っています。さつまいもの甘味が,カレーをさらにおいしくしてくれます。

今日の給食(12月3日)

画像1
画像2
《12月3日の給食》
 ごはん うま煮 ごまあえ 牛乳

【ごまあえ】
 今日のごまあえの中には,白菜・小松菜・にんじんの他に,切干し大根も入れました。食物繊維をとるためです。ごまをたっぷり入れたので,食べやすい子どもも多かったです。
 また,センターであえ物を和える時には,専用の部屋で作業をします。写真はごまを入れている所です。和える時には機械を使います。

版画をつくろう 3年生

 図画工作科では,版画に挑戦しました。1年生から扱っている題材ですが,3年生は,毛糸やプチプチマットなど,異素材に取り組みました。
 刷るときは,少しこつがいるけれど,仕上がって見ると異素材を使ったよさが表れています。
画像1
画像2
画像3

五日市に残る歴史を教えてあげよう 4年生

 総合的な学習の時間には,五日市に古くから残るものや伝統について学習してきました。そのまとめとして,3年生に教えてあげる活動を予定しています。
 グループごとにどんな発表の仕方が分かりやすいか,計画を立てました。
 自分で作ったマスコットを使って劇にするグループもあります。3年生さん,楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

学校から見える景色 6年生

 図画工作科では,学校から見えるお気に入りの景色を絵に表す学習をしています。
 屋上に上がると,五日市の街並みが,わっと広がって見えます。屋根と屋根の重なりや,樹木の様子など,これまで学習してきた手法を用いながら,丁寧に描いています。
画像1
画像2
画像3

思い出の巻物 6年生

 修学旅行での思い出を,巻物にしようと取り組んできましたが,とうとう作品が完成しました。職員室前の廊下に掲示しています。どの作品も思いが伝わってきます。
 御来校の際には,是非立ち寄ってみてください。
画像1
画像2

食べ物の秘密を教えよう 3年生

 国語科では,「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
 教科書から大豆の秘密を「始め・中・終わり」に沿って書かれた文章を読み取ってきました。今度は,グループごとに食べ物を決めて自分たちで文章にしていきます。
 「米」「魚」「麦」「牛乳」・・・資料の「へんしんマップ」を基に,話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月2日)

画像1
画像2
《12月2日の給食》
 バターパン ホキフライ クリームスープ 牛乳

【ホキフライ】
 給食で魚料理は揚げ物として出すことが多いです。今日のホキフライも,給食センターのフライヤーという機械を使って揚げました。約一万枚のホキフライが出てくる様子は圧巻です。
 現在,3年生児童の希望者に,苦手な食べ物にチャレンジする個別シード「ぱくぱくカード」を実施しています。魚が苦手でチャレンジしている子どももいました。一口のサイズを小さくするなど,工夫をして食べていました。

プログラミング教育出前授業1 5年生

 今年度より学習することとなったプログラミング教育に,ひろしま自動車産学官連携推進会議の方々がお越しくださいました。指示書通りに4桁の命令を入力すると,外部メモリに記憶され,それを装着すると自動車が動きます。
 ゲストティーチャーの指導をいただきながら,友達と協力して入力終了。どきどきしながら外部メモリを自動車に装着すると・・・
 
画像1
画像2
画像3

プログラミング教育出前授業2 5年生

 無事に「手をかざすと,ぶつからないように止まってブレーキランプを点ける」自動車が完成しました。中には,他のペアの自動車同士を向かい合わせて車同士での実験をする人もいました。
 実際の自動車を作るには,10億桁の命令を100人がかりで入力すると聞いて,驚きました。バーチャルな世界ではない,物づくりのわくわく感も体験することができました。

画像1
画像2
画像3

体力を高める運動 5年生

 体育科では,自分の体が柔軟性においてどこまでできて,何が課題なのかを考える学習をしました。棒やボールを使ってみると,,日頃使わない部分はよく動かせないことが分かります。
 縄跳びをクモの巣に見立てた,ポールの間くぐりにも挑戦性増した。振り返りでは,肩・腰・股関節に課題があることに気付きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288