最新更新日:2024/03/15
本日:count up89
昨日:212
総数:764507
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会5

画像1
画像2
画像3
司会役の子どもから「先生からのお話です。」
始めに、1年生の担任の先生から、1年生はよくがんばったこと、年長さんが入学するのを楽しみにしていることの話がありました。
次に、五日市駅前保育園、五日市中央北保育園のお二人の保育士の方から、
1年生が1年たって、すごく成長していること、いろいろ教えてくれたことのお礼、やさしくしてくれたことのお礼、これからもよろしくとのお話でした。
何よりも成長ぶりに喜んでくださったことが嬉しかったです。

1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会4

画像1
画像2
画像3
最後は、「パプリカ」を歌って踊って盛り上がりました。
本当に一生懸命でかわらしいことです。

1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会3

画像1
画像2
画像3
ランドセルをせおわしてあげたり、黄色帽子をかぶせてあげたり。
1年生はそれはそれは、一生懸命です。

1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会2

画像1
画像2
画像3
「次は学校見学です。」
司会も1年生がしました。
手をつないで、校長室、職員室、保健室、飼育小屋など渡り廊下をぐるりと回って、案内しました。案内ルートも事前に確認し、練習して臨みました。
「校長先生だよ」1年生が紹介してくれました。

1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会1

画像1
画像2
画像3
いろいろと準備を進めてきた1年生です。
ちょっと背伸びをして、お兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。
コマ回しとトントンずもうです。作り方を教えてあげました。

今日の給食(1月28日)

画像1
画像2
《1月28日の給食》
 減量ごはん 中華そば チンゲン菜のオイスターソース炒め 牛乳

【麺】
 今日は,子どもたちの大好きな中華そばです。中華そばの麺は,小麦粉から作られます。小麦粉を練るときに「かん水」というアルカリ性の水を入れることで,麺にこしが出て黄色になります。パンやごはんと同じ,おもにエネルギーのもとになる「黄色のたべもの」です。

 今日は2年生の教室での一コマです。チンゲン菜が苦手だったけれど,「食べる!」と言って,全部食べてくれました。よく頑張った上に「(食べる間応援してくれて)ありがとう。」と声をかけてくれました。こちらこそ,頑張って食べてくれて,ありがとう。嬉しかったです。

6年「心の参観日」

画像1
画像2
画像3
 教育実践「響の会」会長 角田明先生による道徳の授業が行われました。聞く態度、メモをとる力等、すばらしいと6年生が力のある学年であると感心されました。

1/2成人式招待状

画像1
画像2
画像3
 4年生は2月の参観日に「1/2成人式」を行います。もうすぐ招待状がお家に届きます。

次の予定で今年度最後の参観日を実施します。
2月 7日(金)2・3・4年
2月14日(金)1・5・6年

児童集会「ウォークラリー」

画像1
画像2
画像3
 全校児童縦割り活動として、児童集会「ウォークラリー」を今週木曜日3・4校時に実施します。昨年から、5年生がゲームを仕切る中心的役割をしています。
 5年3組では、リハーサルが行われていました。児童役を5年生がしながら、実際の通りにゲームをやってみてもらいます。時間配分や内容のこといろんな反省点を出し合い、さらに改善していくようです。
 このグループは「シューティングゲーム」をします。段ボールでライフルを作り、ペットボトルのキャップをゴムの力で飛ばします。ライフルがとても上手にできているのでおどろきました。

山崎聡一郎著「こども六法」

画像1
画像2
画像3
 山崎聡一郎著「こども六法」という本が、テレビ番組でも取り上げられ、話題になっています。
・その一言が罪になる。〜悪気がなくても
・気軽に「死ね」って言ってない?
・けがをさせなくても暴行になる!
・人に迷惑をかける権利は認められない!
 こんな見出しで、法律に照らし合したら、これはこんな罪になるんだよと子どもに分かりやすく解説がされています。動物たちのかわいらしいイラストも人気の的。
 ちょうど4年生のクラスに授業の様子を見に入ると、担任が本のページを大型テレビに映しだして紹介していました。
 子ども達が、思いのほか真剣に聞いている様子におどろきました。
 今の時代は、子どもも法律を知っていることが必要なのでしょうか。
いやいや、法律に触れる行為なんだと知ることで、人権をおかすことは許されないんだと考えることが必要なんでしょう。

3年生算数「二ケタの筆算」

画像1
画像2
画像3
 ノートの指導が抜群です。どの子も同じようにきちんとノートに筆算をしています。
1行あけるところ・線を引くときは定規を使う。マスに8割の大きさで丁寧に書く。
 ここまで全員に徹底されていると、計算ミスも少ないでしょうね。もし、ミスがあっても直しやすいですね。
 やはり、「環境は人を育てる=学力も伸びる」です。

5年「永久磁石と電磁石のちがい」

画像1
画像2
画像3
電磁石も学習のまとめに入っているようです。
電磁石に電気が通ると磁石になるところを5年生と教師が実演しています。

3年生「人権の花」でいただいた球根

画像1
今年は暖冬です。ヒヤシンスの球根から芽が出ています。
中には、つぼみをつけているもののあります。

2年生「かさこじぞう」

画像1
画像2
画像3
 2月の参観日に「かさこじぞう」を保護者に見てもらうと、はりきって練習しています。今年は小道具を作らないで、音読と演技、歌で発表します。
 自分の役割を理解し、すっかり覚えているようです。中には、友だちの出番も理解し、人のせりふもすっかり覚えている子もいるようです。
 すばらしい表現とひたむきな演技にジーンとくるものがあります。感動しました。きっと素晴らしい発表になるでしょう。
 参観日には、万障繰り合わせてご参観ください。

給食週間〜給食委員会の取組

画像1
画像2
画像3
 大休憩と昼休憩に、図工室と多目的室で、給食委員会の取組が実施されています。
 本物サイズの大なべでテニスボールを食材に見立てて、本物のしゃもじで調理しています。こんなに大きくて重いしゃもじで炒める作業をするのは力が要りますね。
 箱の中には何が入っているでしょうかクイズです。中には野菜が1種類入っています。
給食について関心をもってもらう取組が今週行われています。給食委員会は役割を分担し、がんばっています。

6年「心の参観日」〜「将来の夢と希望」

画像1
画像2
画像3
 6年生は今週の金曜日に、教育実践「響きの会」の角田明先生から、「将来の夢と希望を考えよう」という授業を受けます。
 それぞれの学級で、6年生は角田先生からの課題の作文に取り組んでいます。

1年生給食準備

画像1
画像2
画像3
 給食当番でない人は、マスクをして、静かに座って待つ。本校ではこんなルールになっています。
 1年生もしっかり定着しています。
給食配膳も自分たちでします。
 担任の先生の指導も素晴らしい。1年生は5クラスありますが、どのクラスも同様なことが行われています。
 子ども達も大変落ち着いています。

6年生仕上げの学習

画像1
画像2
 6年生は6年間のまとめの学習に入っています。
担任の先生が他の学級に補勤のために、様子を見に行っているようでしたが、このクラスでは、各々がプリントをやっていました。適度な緊張感で集中してやっている様に感心しました。十分に中学校でもやっていけます。
 教室環境がいつもきちんと整えられていることも落ち着いた学習ができるゆえんでしょう。

4年生社会科「県や県庁所在地」

画像1
画像2
 広島男子駅伝が日曜日にありましたが、長野が8度目の優勝という結果で終わりました。五日市学区のすぐそばの国道2号線も駅伝コースであり、体協を中心としたボランティアの皆さんの活躍がありました。
 4年生では、県と県庁所在地を覚える活動をしています。
 今日は、おさらいの学習で、先生が「○○県!」と言うと、一斉に地図上の日本列島の地図に指でさします。次に、県庁所在地をいうと、その県を指さします。
 速い速い。結構なスピードで、先生は言いますが、正確に指さしていることに、これまでの着実な積み重ねの学習を見るようでした。よくがんばっています。

3年英語活動

画像1
画像2
画像3
 来年度は、新学習指導要領の完全実施の年になります。
中学年では英語活動、高学年では英語科が1コマずつ増えることになります。
 すでに、移行期間として、英語活動を実施している3年生です。今日は、アルファベットの仲間わけをしようという学習をしていました。
 似ているアルファベットを組み合わせて関心をもたせ、少しずつ習得できるように学習していました。
 一画グループ・・・O C J L M U Z S W N
半回転すると同じ・・ NとZ MとW
カタカナ?に見える・・・Hとカタカナのエ Eとカタカナのヨ 
3年生らしい着想を生かした学習だと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 1年生保育園年長児との交流会
1/30 全校児童集会「ウォークラリー」

お便り

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

スクールプラン

緊急時の対応

学校生活のきまり

全国学力・学習状況調査

五日市小おすすめの本50冊

校内研究

OJT研修会

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288