![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:112 総数:588379 |
6年生ふれあいまつり出店準備![]() ![]() ![]() 6年生ではキャリア教育として、お店を出して「売る仕事」の体験をします。 各学級それぞれ売るものを話し合って決め、現在準備段階に入っています。 6年2組ではナフキンと巾着袋を販売することになっています。 役割分担・材料の調達・商品製作・値段設定・コマーシャル等々広範囲に渡って考えなければいけないことや準備しなければいけないことが分かってきました。 各学級とも準備に向けてがんばっています。 授業観察〜2年3組道徳![]() ![]() ![]() ペープサートで2匹のコオロギの会話を演じました。 子ども達はお話を夢中で聞きました。 ギロとけんかしている自分の顔をつゆに映してみた時のコロの気持ちを想像させるのに、大型テレビに拡大した挿絵を見せました。 この画像を見て、子ども達は「ホントだ。いやな顔している」と気付きました。 こんな提示の仕方もあるのだと感心しました。 たくさん意見を出し合って、素直な気持ち、前向きな気持ちが大切だと考えることができました。 広島県一斉地震防災訓練![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月1日)![]() ![]() ![]() 麦ごはん ホキの南部揚げ 即席漬け かき卵汁 牛乳 【かき卵汁】 写真はかき卵汁の卵を入れている所です。1000人分の汁の中に,バケツ3杯分の卵が入ります。子どもによく「卵何個分ですか?」と聞かれるので,調べてみました。バケツ3杯で,約640個の卵が使われています。9000人分の給食を作ろうと思ったら…5760個です。さすがに時間までにこれだけの卵は割れないので,センターでは液卵という事前に溶いてある卵を使っています。 今日は給食委員会の返却の一コマです。毎日給食委員会が,食器・食缶を受け取り,コンテナに返してくれています。今年度は特に「やりたい!」という気持ちが強い人が多く,年明け頃に,給食委員会ならではの取組をして貰おうと計画中です。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |