![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:291 総数:380218 |
将棋クラブ活動の様子
55分の活動時間はあっというまでした。正座して、将棋を打つのは初めてでしょうね。五日市将棋クラブの皆さんのおかげで素晴らしい経験ができます。主幹教諭が引率にいきましたが、負けじと子どももがんばっていました。
![]() ![]() ![]() クラブ支援ボランティア〜将棋クラブ
めざせ藤井聡太7段!と、新しく将棋クラブを発足しました。希望者がたくさんいましたが、22名にしぼりました。
五日市将棋クラブの皆さんが指導してくださいます。五日市老人クラブの会長さんから紹介していただきました。 今回は、老人いこいの家五日市荘で活動されている皆さんのところに小学生が行かせていただきました。基礎からしっかり教えていただきます。指導してくださる方には有段者があられます。 ![]() ![]() ![]() クラブ支援ボランティア
子ども達にとって、誰と何のクラブに入るかということは大きな関心事です。
小学校のクラブ活動は年間6回しかありませんが、4年以上の異年齢集団で同好の活動を行うことは大きな楽しみの一つです。 希望調整が終わり、本日第1回のクラブ活動がありました。 今年大きく変えたことは、地域の方にクラブ支援ボランティアをお願いしたことです。 地域の方やご長寿の方を敬愛し、地域で育まれている心情を育てるねらいもあります。 まずは、体育系クラブです。五日市体協から紹介していただきました。 ソフトバレーボールクラブと、卓球クラブです。 担当教員もいるので、2人で20人ほどを指導していただきます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月7日)![]() ![]() ![]() 麦ごはん ホキのレモン揚げ 即席漬 赤だし 牛乳 【日本型食生活】 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。成長期にある子どもたちは,今から正しい食生活を考えて,健康で丈夫な体をつくることが大切です。給食では,主食・主菜・副菜・牛乳を上手に組み合わせた献立にしています。今日の主食は「麦ごはん」,主菜は「ホキのレモン揚げ」,副菜は「即席漬け」,そして汁物の「赤だし」です。このような献立を「一汁二菜」といい,栄養のバランスがとれた食事になります。 今日は3年生の教室での一コマです。毎月数回,給食センターだよりが学校に届いています。今日は日本型食生活についての内容でした。3年生のある教室を見ると,給食センターだよりを参考にしたのか,黒板にイラストが描かれていました。とても伝わりやすいです。 2年生 まちたんけん(PTC)の様子 〜その2〜
活動を見守ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけん(PTC)の様子 〜その1〜
いろいろな施設で,子どもなりに質問をしています。皆さん丁寧に答えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式
6月6日(木)午前中の雨がやみ,6年生が戻ってくるころには,グラウンドの水たまりもなくなり,予定通り、運動場での解散式を行いました。
USJ・東大寺大仏殿・法隆寺・・・・「世界の中の日本」をテーマに目的地を大きく変えて実施した修学旅行でした。 この二日間の修学旅行の中で、6年生はたくさんの人との関わりの中で、多くを学ぶことができたと思います。 出発までの保護者・祖父母等の皆さんの温かい励まし、活動班や宿泊班での友だち同士の気遣い、引率した先生たちの目配り気配り・言葉かけ、USJやホテル・ガイドの方の働く姿への新たな発見、出迎えてくれた保護者・先生方の思い・・・。 途中では、乗り物酔いになった子、思わず食べ過ぎて気分が悪くなった子、ホームシックになった子、何人かはいましたが、最終的にはみな元気に笑顔で帰校することができました。出迎えの保護者の皆様、ありがとうございました。 スマホから、ホームページをアップした数は50件。二日間の閲覧数は3500件を超えました。皆様の関心の高さ、お子様への愛情や心配を感じ、車内やホテルで更新しました。ありがとうございました。 担任達は修学旅行はまだ途中、これを生かしていろいろな場面で生かしていこうと言っています。 卒業まで残り10か月。人との関わりを通して、これからも多くを学んでいってほしいと思います。(BY 校長) ![]() ![]() 修学旅行50![]() ![]() お天気はよくないです。 1組のバスの中では、ガイドさんが作文ゲームをしてくださっています。 修学旅行49![]() ![]() 2組はミニヨンズ見てます。 修学旅行47![]() ![]() 雨のため、予定より15分遅れです。 車内では、ミニヨンズのDVDが始まりました。 これから、バスは山陽道をひた走ります。 約5時間の行程です。 修学旅行46![]() ![]() 20円の買い物をしている子もいました。 修学旅行46![]() ![]() 修学旅行45![]() ![]() カツカレー! 修学旅行43![]() ![]() 修学旅行42![]() ![]() 修学旅行41![]() ![]() 神妙に説明を聞いています。 勉強するときはする。 楽しむときは楽しむ。 この学年の子ども達の良いところです。 修学旅行40![]() ![]() 修学旅行39![]() ![]() 修学旅行39![]() ![]() 柱の穴くぐりもいい思い出になりましたね。 4年生 西部リサイクルセンター見学 〜その2〜
ベルトコンベアーにのって運ばれてくる資源ゴミを手で分別したり,空き缶などは,磁石を使ってスチール缶とアルミ缶に分別したりする様子も見学できました。
ゴミから再生した商品を陳列してあるコーナーでは,ものを最後まで丁寧に使うことの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |