最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:154
総数:770769
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

耳鼻科検診

画像1
画像2
画像3
昨日は耳鼻科検診がありました。
もし、疾病があるようでしたら、早めの治療をお願いします。
6月になると子ども達も大好きな水泳指導があります。

1年生音読タイム

画像1
画像2
画像3
子どもたちも上手です。

おなかに手をあて、あいうえお。
ほおに手をあて、あいうえお。

腹式呼吸も意識しながら、ほおの変化に意識しながら・・・。
1年生はとても大事な時期だと言えます。
音読の宿題も「あいうえお」の口の形に気をつけてできるといいと思います。

1年生音読タイム

画像1
画像2
画像3
「あ」「い」「う」「え」「お」それぞれの発音するときの口の形は違います。
日本語はすべてこの口形が基本です。
まずは、教師がモデルになって!
それぞれの先生が「あいうえお」のどれを発音しているか分かりますか?
さすが上手ですね。

水やりがんばってます

画像1画像2
本葉が何枚か出ています。

5月学校朝会

画像1
画像2
画像3
五日市小学校のよい子のみなさん。声を合わせて、体育館の窓ガラスがびりびりというぐらい大きな声で朝の挨拶をしましょう。「おはようございます。」

皆さん、推奨服着用できていますか。黄色帽はかぶってきていますか。
五小には、PTAが推奨している服装があります。推奨されているのですから、それを守っていきましょう。
また、黄色帽は安全な登下校のためには絶対必要です。
五小は交通量の多いところに学校がありますから。

さて、校長先生は五小に来てやく2ヶ月ですが、いい学校だなあと思っています。
五日市小学校が大好きです。

実は、五小に来て、おどろいていることがいくつかあります。今日はそのことからお話を始めます。
おどろいたことの一つが、五小には、遊ぶ時間がたくさんあることです。

皆さん、五小っ子タイムはどうですか?
ドッジをしたり、長縄跳びをしたり、けいどろをしたり。学級ごとに遊びを相談しているですか?皆さんが元気に遊び姿を見ていいなあと思いました。

皆さんのほとんどは、1年生からずっと五小で育っている人がほとんどでしょうから、5小っこタイムを普通に思うでしょうが、大休憩と昼休憩はどこの学校にもありますが、五小には、それ以外に「木曜日には、朝遊べる五小っ子タイム」というのと「金曜日には長く遊べるロング昼休憩」があるんですね。

しかも、毎週あるのですからおどろきました。
ロング昼休憩が隔週で月2回とか、朝の全校一斉の遊び時間はあまり聞いたことがありません。

昔から、子どもは「よく遊び よく学べ」と言われています。子どもの仕事は遊ぶことと勉強することだという意味です。
遊びの中から、ルールを守ったり、友達と仲良くしたり、人にはやさしくするもんだということを自然に学ぶのだと思います。だから、遊びも勉強以上に大切です。

ちょっとここで見てもらいたいものがあります。
この輪を立てにはさみで切ります。
真ん中あたりをちょきと切ります。どうなりますかね? (二つの輪に分かれる)

では、もう一本。
これも切ります。同じように二つの輪ができるはずですね。(大きな輪が一つ)

何がちがうのでしょうか? 
実はこれは名前があって、「メビウスの輪」と言います。
ドイツの数学者でアウグスト・メビウスが発見しました。
これを1865年に見つけています。日本では江戸時代です。152年前です。
現在では、この考え方が数学や工業、化学、デザイン、芸術などへ応用されているということですからすごいですね。数学者メビウスの発見は遊びのようだけど、人類の発展に大きな貢献をしているのです。

はさみで切る代わりに、線でたどってみるといいです。
すると、一筆で、表と裏両方に書くことができます。
ということは、表と裏はつながっている。
表と思っていたものがいつのまにか裏になる。
遊びと思っていたものが勉強になり、勉強であると思っているものから遊びにつながることもあるということです。
また、常識であると思っていたことが、少し方法を変えてみると、常識ではないということです。

世の中にはみなさんが知らないこと・不思議なことがたくさんあります。
不思議なことをどうしてそうなるのか?
自分であれこれ試してみたり、本で調べたり、インターネットで調べたりしてみてください。

五日市小学校のよいこのみなさん。
「よく遊び・よく学べ」です。
皆さんの一年間の成長を楽しみにしています。

学校朝会を受けて

画像1
今朝の学校朝会で「よく遊び よく学べ」と「メビウスの輪」の話をしました。
教室に戻って、5年4組では担任が関連した話をしてくれています。
以下、学級通信より
「メビウスの輪は表のつもりがいつの間にか裏になる不思議な輪です。
遊びと学びにあてはめて考えてみると、『遊びをする中で学びが多くあるり、学びをするなかにも遊びが多くある』ということになるかと思います。大休憩、ロング昼休憩、五小っ子タイムのなど、教室で過ごすのではなく、外で体を動かして遊ぶ中で、成長ホルモンが出たり、体の調子が整ったりするだけでなく、元気に生活するための体力もつきます。
英語の始めに、小西先生からは、『よく遊び よく学べ』そして、暑さに負けない体をつくろうというメッセージもいただきました。」

中庭にヒマワリ畑

画像1
画像2
画像3
学校業務員の方が中庭にヒマワリ花壇を作ってくれました。
昔は大きな池だったそうです。ですから、大きな石やごろごろ出てくるし、長年固まっているので、耕すのに苦労されました。
約150粒の種をまきました。どんなになるか楽しみです。

月曜日は読み聞かせの日

画像1
画像2
画像3
1〜3年生の13学級に、1〜2名の読み聞かせボランティアの方が入ってくださいます。絵本の世界に聴き浸る時間をつくってくださいます。

5年理科「インゲンマメの発芽」実験中

画像1
画像2
画像3
肥料のある・なしで、成長に違いがでるか調べていきます。

5年生理科「インゲンマメの発芽」

画像1
画像2
画像3
発芽の条件を学習しましたが、次に「子葉」について理解する学習です。
観察記録がしっかり書けるように指導しています。
3人の児童の観察記録を、「比較した書いている=A」「詳しく書いている=A+」「関係付けて書いている=A○」「予想にもとづいて書いている=AA]など評価しながら、どう書けばいいか指導しています。
学習のまとめには、実物投影機を使って、「子葉」について共通化を図りました。

5年生「メダカの観察水槽」

画像1
画像2
画像3
いきものがかりは大活躍です。
学習でオス・メスの違いを習っているので、オスメス違いを見分けて、名前をつけています。

五日市中学校体育祭

画像1画像2
飛翔せよ!五中魂

五日市中学校参観授業

五日市中学校区校長会では互いの学校の授業を参観し合い、情報交換するなかで、小中連携の方策を協議することとしています。
その様子が五日市中学校のホームページにアップされていました。
卒業生ががんばっています。

五日市中学校ホームページ↓
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....

校内研修〜先生たちもがんばった!

画像1
画像2
画像3
望月教授のお話を聞いて、「そうはいってもねえ〜」といろいろと意見や疑問を出し合いました。学年団が、こんなにフランクに熱心に話し合えるところが、五日市小学校の教育の基盤をつくっています。

第一回校内研修

画像1
画像2
画像3
本校の校内研修のテーマ
「自ら考え、伝え合う力を高める」
〜「活用力」を高める授業づくりをめざして(国語科「読むこと」)〜

本日は、15時より、比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科教授 望月 真先生を講師に招き、理論研修会をもちました。
活用力は基礎基本の土台がしっかりついていないといけない話や、国語科の基礎基本として、音読力・語彙力について、国語科の教科の特質、日ごろの授業づくりの悩みなど、とても丁寧にご指導いただきました。
今後の授業研究会を進めていく上で、よいご示唆をいただきました。

「姿勢よくしましょう」は、なぜでしょう。

画像1
画像2
4年4組の教室の掲示に、このようなものがありました。
丁寧な指導がされています。
姿勢よくすると、いいこと尽くめですね。
写真は違う学年の児童です。まさによい姿勢です。

6年生ありがとう

画像1
画像2
一週間のお当番が終わりました。来週は次のメンバーが来てくれるでしょう。
6年生に向けて、1年生が「ありがとうございました。」
6年生は、「どういたしまして。」

2年生〜給食当番がんばる

画像1
画像2
画像3
本校は、今年度より、給食センター委託事業としてアグリフーズサービスになりました。
新規事業所なので、食器やコンテナがすべてピカピカです。
子どもたちが、給食当番として行うことは変わっていません。服装チェックもばっちりです。みんなのために、当番のお仕事をがんばってくれています。

五小っ子タイム

画像1
画像2
画像3
 さわやかな青空の下,五小のグラウンドには朝から子どもたちの笑顔がいっぱいでした。学級ごとに考えた遊びをみんなでするという活動には,学びがたくさん詰まっています。『ルールを守る』『協力する』『お互いを認め合う』『自分のわがままを我慢する』などです。
 『社会』に出たときに必要な力を小学校という『小社会』で,五小っ子たちは元気に学んでいます。

修学旅行説明会2

画像1
画像2
 143名での修学旅行です。大人数での移動など心配なこともありますが,どのクラスも体育館へ入る姿,荷物の置き方,話の聞き方などが素晴らしく安心することができました。さすが五小のリーダーですね。素敵な修学旅行になりますように・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288