最新更新日:2024/05/17
本日:count up52
昨日:55
総数:128523

【2年生】 3年生に向けて・・・その4

画像1 画像1
 3月16日(木)

 3年生に向けての2年生の姿です。2年生の期間もあと5日で終わります。算数科や国語科の学習内容はすべて終わり,今は復習に取り組み,苦手を少しでも減らしていこうと頑張っています。
 これまで,先生やおうちの方にかけ算九九を毎日先生に聞いてもらったり,タイムを計ったりして,しっかりと覚えることができるように特訓してきました。
 最近は友達同士で九九を聞いたり,タイムを速めたりできるようになってきました。
 今日は久しぶりに20マスかけ算をしました。「ようい,始め。」の合図で,静かに鉛筆の音だけが響きます。集中して素早く九九を書けるようになってきた2年生。最後までしっかり勉強も学校生活も頑張ります。

【2年生】 3年生に向けて・・・その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3月16日(木)

 3月に入ってからの2年生は,3年生に向けて自分のできることを頑張ることや,3年生の学習に関して見通しを持つことに取り組んできました。
 前回,3年生の授業見学をした後で,3年生に聞きたいことがいくつも浮かんできたようです。そこで,3年生にお願いし,生活科の「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習として,3年生へインタビューをしに行くことになりました。
 3年生の教室では,事前に考えていた質問したいことを手を挙げて聞き,3年生に答えてもらう時間をもったり,一対一で質問に答えてもらったりしてインタビューを行いました。
 
 勉強が難しくなるのかとドキドキしている2年生でしたが,3年生が,「覚えることは増えて大変だけど,実験をしたり校外学習をしたりして楽しいことも増えるよ。」と教えてくれたので,少し安心したようです。ちょうど1年先輩の3年生に,3年生になって楽しく思っていることや,学習の様子を聞くことができてよかったです。

 3年生に向けての見通しを少しずつ持つことができてきました。

【2年生】 3年生に向けて・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月7日(火)

 3年生に向けての取組として,実際に頑張っている3年生の学習の様子を2年生は見学しに行きました。
 生活科の学習の最後に,未来の自分を考える学習があります。ちょうど1年先輩の3年生が,今どんな風に学習に取り組んでいるのかを,実際に見せていただく機会をいただきました。2年生にはない「理科」の学習です。
 
 3年生の理科の学習の内容は,2年生には難しくてよく分からなかったようなのですが,3年生の一生懸命学習に取り組む姿勢がとても素敵であることが分かったようです。
 
 生活科カードの振り返りでは,
 ・ 手をあげている人がたくさんいて,すごいと思います。
 ・ いろいろな意見があるから,実験をするとどうなるのかなと考えら
  れると思います。
 ・ 先生の話を目で見て,よく聞いていてすごいです。
 ・ 姿勢がよかったです。
 ・ ノートのマスが小さくて,たくさん文字を書いていてすごかったで
  す。
 ・ 実験をすぐにしてたくさん調べていました。
 ・ 素早く行動しているのがすごかったです。
 ・ 前に学習したことを思い出して予想をしていたのがさすがでした。

 など,3年生の素敵な姿をたくさん見付けていたようです。姿で見せてくれた3年生,とてもかっこよかったです。
 さて,あと13日となった2年生の時間で真似ができるところはどこでしょうか。
 3年生がこれまで頑張ってきたことは何でしょうか。
 まだまだ調べてみたいことがありそうです。
 
 取組は続きます。

【2年生】 3年生に向けて・・・その1

画像1 画像1
 3月6日(月)

 2年生は,体育科の学習のはじめに学年集会を持ちました。2年生を修了するまで,あと14日です。学年目標の「かがやき」の言葉の意味をもう一度確かめ,考えて行動できている姿とは何かや,どんなことを頑張るとよいのかを考えました。

【考えて行動する姿】
 ・ 先生がいないときに,自分で考えて座って待つことです。
 ・ 次の授業の準備をして休憩をすることです。
 ・ 左胸に名札を付けてから朝休憩に遊びに行くことです。

 などの意見が出ました。

【今頑張っていること】
 ・ かけ算の全部の段の順番をバラバラにして,早く唱えられるように
  することを頑張っています。
 ・ 漢字の練習を頑張っています。
 ・ 二重跳びの練習を頑張っています。
 ・ 穴あきかけ算のカードに挑戦しています。
 ・ 苦手なメニューも頑張って食べることをしています。

 などの意見が出ました。
 

 今の学年を自信を持って終えることができるように,まだ時間はあります。できていないことはできるように努力したり,教えてもらったりして,みんなで頑張っていきましょう。
 しかし,3年生に向けて何を頑張ったらよいのでしょうか。3年生に向けて,2年生の取組は続きます。

【2年生】 2月の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の2年生の学習の様子です。

 算数科「はこの形」の学習では,家から持ってきた箱を班のみんなで観察しました。いろいろな箱を集めてきていましたが,積み重ねたり,似た形ごとに仲間分けしたりして,箱でできることを楽しんでいました。
 また,箱には長方形の形や正方形の形のところがたくさんあるということも見付けていました。いろいろな箱にも共通点がたくさんあります。学習の中で見付けていきたいです。

【2年生】 2月の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の2年生の学習の様子です。

 図画工作科の「まどをひらいて」では,カッターナイフを使う経験をしました。カッターナイフを初めて使うので,気を付けてゆっくりと練習をしました。最初は練習用紙を使って直線を切ったり,曲線を切ったりしました。
 その後,カラー工作用紙に自分の切り開いてみたい窓の形をカッターナイフで切り出しました。面白い窓の形を考えて,思い思いの窓を開いていました。
 最後は,窓の向こうに見える様子を考えて,絵も描きます。作品の完成が楽しみです。

【2年生】 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月11日(水)

 書き初め会を行いました。冬休み前から国語科書写の学習の中で練習を行い,冬休みの宿題で家でも練習に取り組みました。書き初め会本番は,伊賀浩子先生を講師にお迎えして行いました。 
 伊賀先生からは鉛筆の持ち方,姿勢,一文字ずつ文字の書き方の指導を受け,ゆっくり丁寧に書きました。伊賀先生と一緒にいらっしゃった先生方にもアドバイスやお褒めの言葉をいただきながら,緊張感とやる気を持って一生懸命に取り組みました。
 1月23日(月)からは書き初め会の展示を行います。丁寧に取り組んだ文字をみんなで見合い,日々の文字の練習にも生かしていきたいです。

【2年生】 12月の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の2年生の様子です。

 12月は,2度も雪が積もりました。生活科「北風がはこんでくるものなあに」の学習では,北から吹く風を感じたり,学校の中にある冬らしい様子や生き物,植物を探したりしていましたが,運良くたっぷりと積もった雪で遊ぶ経験をすることができました。
 子どもたちは,運動場に出て,雪玉を投げ合ったり,ころころと地面に転がして大きな雪だるまを作ったりして楽しみました。冬休み前最終日の12月23日(金)は,一日中雪が降っていました。冬休みに入ってからも多くの子どもたちが,家で雪遊びを楽しんだようです。
 寒さに負けず,元気な2年生でした。

【2年生】12月の様子 その1

画像1 画像1
 12月の2年生の様子です。

 音楽科「おまつりの音楽をつくろう」の学習で,リズムづくりを行いました。観音西小学校の体育館には,たくさんの太鼓があります。自分たちで作ったリズムを手拍子で打ったり,リズムの間に合いの手を入れたりしてリズムに親しんだ後,太鼓を叩いて作ったリズムを楽しみました。
 いろいろな種類の太鼓を打ってみると,音質が変わって楽しかったようです。仲良く譲り合いながら,太鼓のリズムを打つことができました

【2年生】11月の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の2年生の学習の様子です。生活科の「作ってためして」の学習で,動くおもちゃ(車輪で転がる,輪ゴムでとばす,磁石で引きつけるなど)を学級で班ごとに考え,作り方を調べたり,材料を集めたりして活動していました。
 おもちゃが完成すると,次はおもちゃの遊び方を考えました。このおもちゃで遊んでもらう人は,1年生です。班で協力して,1年生にも分かる遊びのルールを考え,説明をする練習に取り組みました。

 12月の初めに1年生を招待し,「おもちゃまつり」を行いました。
 1年生が楽しみにおもちゃまつりに来てくれたことや,しっかり話を聞いて遊んでくれたことがとてもうれしかった2年生でした。1つ上の学年のお兄さん,お姉さんとして,1年生にこれからも声を掛けていきたいと思いました。

【2年生】 11月の様子その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の様子その1

 10月下旬から,2年生の算数科の学習は「かけ算」に入りました。絵や図を見て「1つ分の数」と「いくつ分」の関係を調べたり,式の作り方を考えたりして,九九を作る学習を進めています。自分の考えを友達に伝えたり,自分と違う考えの友達の話を一生懸命聞いたりして学習に取り組んできました。
 算数科の学習の様子を,いろいろな先生に見ていただく研究授業もありました。どの学級の児童も一生懸命九九の作り方を考えたり,話し合ったりして学習してきました。
 もうすぐ九九を作る学習も終わります。これからはどんどん覚えて自信を付けられるように,すらすらと唱える練習を頑張ります。

【2年生】 10月の様子その3

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の様子その3

 10月に入り,生活科の学習で虫を育てる学習をしていた2年生に,すてきなプレゼントが届きました。おうちの方から,カブトムシの幼虫をいただいたのです。1クラスに4ひきずついただきました。
 初めて見る児童も多く,みんな興味深々で土の中から出して観察をしてみました。数日に1度,霧吹きで水をかけてお世話をしたらいいことや,糞がたまってきたら掃除をしたらいいことを知り,お世話を続けています。
 むくむくと大きく育つ幼虫を時々土から出してみては,「大きくなった!たくさん食べているから土が減っている!」と喜んでいる2年生です。
 
 上手に育てることができたら,来年の夏には成虫になるのだそうです。これからもじっくり大切に育て,観察していこうと思います。

【2年生】 10月の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(火)

 2年生は生活科「えがおのひみつみつけたい」の学習で,広島市こども図書館と,平和記念公園へ校外学習に出かけました。
 公共の施設である「図書館」や「電車」,「バス」で働く人の様子を見学したり,施設を利用したりする体験を目的に向かいました。
 こども図書館では,本を借りる体験をしたり,図書館の本の並び方や本の数の秘密を調べたり,働く人の仕事の内容を調べたりしました。
 平和記念公園では,夏休みの前に学習した「アオギリのうた」に出てきたお母さんのアオギリに会いに行きました。また,平和ノートで学習してきた原爆の落ちた街の様子として,原爆ドームが今でも残っていることや,原爆の子の像,慰霊碑があることを見学し,間近に見ることができました。
 学校へ帰る途中には,路面電車に乗る経験もしました。観音西小学校の周りには,路面電車の駅はないので,初めて乗った人も多かったようです。路面電車の揺れにドキドキしたり,変化する外の風景を楽しんだりしていました。
 校外学習の次の日には振り返りをしました。見てきたことや分かったこと,体験したことなどがたくさんあり,いつも以上に振り返りカードにたくさん書いている2年生でした。
 

【2年生】 10月の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の2年生の学習の様子です。

 学習発表会に向けて,「ミリーのすてきなぼうし」の音読劇に取り組みました。音読劇をする際に,4つの場面に分かれてチームを作り,セリフを分担したり,動きを友達と考えたりして練習をがんばりました。
 また,音読劇の小道具として,図画工作科の時間に「すてきなぼうし」作りを行いました。発表会のときには,自分だけの「すてきなぼうし」をかぶり,大きな声と伝わる演技を目指して,頑張って発表することができました。

【2年生】 9月の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の2年生の学習の様子です。

 タブレットで「ミライシード」という学習サイトを使うことができるようになったので,サイトへのログインの仕方や,ドリル学習を始めました。最初は使い方が難しかったようですが,少しずつ慣れ,いろいろな問題に挑戦しています。
 
 学習の場面でも活用できることが増え,タブレットを大事に扱いながら,姿勢よく学習することも頑張っています。

【2年生】 夏休み前の学年集会

画像1 画像1
 7月22日(金)

 夏休みを迎えるにあたり,学年集会で3つのお話をしました。
 
 1つ目は,健康に過ごすことについてです。早寝早起きの習慣を崩さないことや,引き続き感染症対策にも気を付けることを確認しました。
 
 2つ目は,タブレットの使用についてです。夏休みに,初めてタブレットを持ち帰ることになりました。姿勢をよくして,タブレットと目は30cm以上離して使うこと,使う場所や使った後は決めた場所に片付けること,タブレットの使用を長時間しないことといったタブレット利用のルールについて確認しました。
 
 3つ目は,こつこつと計画的に学習することについてです。宿題をいつまでに終わらせるのか計画を立てたり,定期的におうちの方へ宿題を見せたりすることについて確認しました。
 
 学習だけではなく,夏休みだからこそできる楽しい予定や挑戦したいことにも取り組み,充実した日々を送ってほしいと思います。
 
 次の登校は8月6日(土)です。元気に会えるのを楽しみに待っています。

【2年生】 7月の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(金) 

 2年生の7月の学習の様子です。
 
 1つ目は,避難訓練の様子です。
 7月8日(金)に,火災を想定した避難訓練を全校で行いました。緊急放送が鳴ったら,黙って静かに聞くことや,早く安全に逃げるための約束が分かりました。
 訓練の際も慌てる様子はなく,落ち着いて行動できました。これからの学校生活にも生かしていきます。

 2つ目は,算数科「水のかさ」の学習の様子です。
 2年生では,「L(リットル)」,「dL(デシリットル)」,「mL(ミリリットル)」という水のかさを表す単位を学習します。1Lはどのくらいの量なのかを,リットルますで確かめている様子です。飲み物等でよく見かける単位ですが,実際に持ってみると大きいな,重たいなと感じるようでした。ゆっくり慎重にリットルますを渡し合いながら学習することができました。

【2年生】 花や実がついたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金)

 2年生の生活科「めざせやさいづくり名人」の学習の様子です。
 5月の初めに,1人ずつ自分の植木ばちに野菜の苗を植えました。毎朝学校へ来たら,水をやってお世話をしています。
 苗がぐんぐん成長し,ピーマンを育てている子どもたちは少しずつ実を収穫できるようになってきました。今日も野菜の観察をしながら,実の収穫を行いました。
 収穫した野菜は,ビニル袋に入れて家へ持って帰ります。ご家庭で調理をして食べてみられてください。
 自分でお世話をした野菜はどんな味でしょうか。収穫を楽しみに,これからもお世話を頑張ります。

【2年生】 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(土)

 運動会がありました。2年生は,2時間目に低学年の部として参加しました。

 運動会のめあての1つ目は「静と動を意識し,今はどちらの姿であるべきかを考えて行動すること」でした。練習のときから,今は「静」のときか,「動」のときかを考えながら練習しました。本番でも,他の学年の競技中は静かに観戦したり,動くときにはしっかり動いたりして意識することができました。
 
 めあての2つ目は「苦手なことも得意なことも,全力で頑張ること」でした。
 かけっこでこけても,最後まで走り抜く姿や,大玉背負い運びでチームで声を合わせて大玉を背負う姿から,一生懸命さが伝わってきました。
 
 運動会で学んだことを,これからの学校生活にも生かしていきます。
 保護者の皆様,子どもたちへのご声援,ありがとうございました。

【2年生】 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(金)

 2年生の運動会の練習の様子です。
 4月に示した「かがやき」の目標から,運動会もめあてをもって取り組みます。
 
 2年生の運動会の目標は2つです。
 ・ 「静と動」を意識し,今はどちらの姿であるべきかを考えて行動すること。
 ・ 苦手なことも得意なことも,全力でがんばること。

 今年の種目は,「かけっこ」と「大玉背負い運び」です。今日の練習では,大玉背負い運びの入場と競技の流れを確認しました。
 大きな大玉を,友達と息を合わせて運びます。
 運ぶのはとても難しいようでしたが,赤組も白組もみんなで応援しながら練習しました。来週土曜日の本番まで,あと1週間,練習を頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171