最新更新日:2024/05/17
本日:count up66
昨日:55
総数:128537

2年生 算数科「はこの形をしらべよう」

 3月15日(火)

 2年生は,算数科の学習で,箱の形を観察したり,作ったりして活動しました。
 まず,家から持って来た箱の面を紙に写しとります。面はいくつか考えて,今度はそれを切って組み立てていきました。どの辺とどの辺がつなぎ合わさるか考えます。
 試行錯誤でできた箱は,筆箱を宝箱に見立てて,大事にしていました。
 また,粘土やひご,わりばしなどを使って,骨格模型も作り,頂点と辺のつくりを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生へ卒業お祝いの壁画

 3月14日(月)

 2年生は,6年生へ卒業のお祝いの壁画を作って掲示しました。
 とろとろ粘土に絵の具を混ぜてサクラ色にし,紙に手形をつけました。色の濃淡を少しずつ変え,みんなの手形を重ねると,本物の桜の木のようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会(ビデオ)

 3月8日(火)

 今日の6年生を送る会の放送は,2年生でした。
 事前に体育館で撮影したダンスを,給食時間に放送をしてもらいました。

 2年生は,ツバメダンスをみんなで踊りました。
 卒業する6年生がツバメのように大空へ羽ばたけますように・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「あしたへつなぐ自分たんけんたい」

 2年生は,2月からの生活科の学習で,これまでの自分の成長を振り返って,本にまとめました。
 まず,自分の名前の由来や小さかった頃の様子をお家の方にインタビューしてまとめたり,1年生や2年生の思い出を振り返ったりしました。
 そして,自分は何が得意で好きなのかもワークシートにまとめました。お家の方からも手紙を書いていただき,自分の成長を感じていました。
 最後に友だちからすてきなところを書いたカードをもらい,自分の良いところに改めて気付いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「楽しかったよ,2年生」

 3月1日(火)

 2年生は,国語科の学習で,「2年生で楽しかったこと」についての発表会を行いました。授業参観での発表会の予定でしたが,他のクラスの友達の前で,しっかりと発表することができました。

 2年生で楽しかったことを思い出し,その時感じたことや友達が言ってくれたことなど,文章の構成を考えながら作文を書くことができました。
 発表の仕方も,「大きな声で,ゆっくり,はっきりと」を意識しながら発表することができました。

 どの児童も,緊張したけど楽しかったと達成感でいっぱいになっていました。
 よく頑張りましたね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  図画工作科「たのしくうつして」

 2月の図画工作科では,紙版画に取り組みました。
 まず,紙の表面が様々な材料を使って形をつくり,重ねてはって簡単な版を作りました。
 黒いインクを付けて,紙に写した後は,さらに絵の具で色をつけました。
 自分が作りたいものがうまく写ったでしょうか?
 子どもたちは,形や色を選んだり,版に写したりする楽しさを感じながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「ともだちハウス」

 1月11日から21日までに,図画工作科で,集めた材料から工夫して「小さな友だち」が喜ぶ家を想像してつくりました。
 いろいろな箱やトレー,段ボールなどをボンドやガムテープでくっつけて作りました。お家にはテレビやお風呂,台所,屋上には飛行機などがあり,子どもたちの夢がたくさんつまった家ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットを使って・・・

 2年生は,1月11日から14日の間に,初めてタブレットを使って学習しました。
 始めにタブレットを使うときのきまりを学習しました。自分のタブレットに名前シールを張って,恐る恐る開きます。まずはGoogle earthを使って,学校や自分の家を探してみました。なかなか見つけられず苦戦していましたが,少しずつ操作に慣れていきました。
 最後はきちんと箱に片付け,後は担任が保管庫にしまいます。
 次はどんなことができるのか,とても楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校内書き初め展

 1月24日(月)から校内で書き初めの展示が始まりました。児童玄関や,階段,教室に掲示しています。先日,伊賀先生に教えて頂いて,これまでよりもさらに良い作品が出来上がりました。
 今年一年良い字が書けますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「わくわくおはなしゲーム」

 12月23日(木)
 
 図画工作科で,みんなで楽しく遊ぶすごろくを作りました。
 すごろくゲームにすると楽しそうなお話を考えて,材料を工夫して作りました。スタートとゴールを決めて,進むマスを作ります。止まったマスでどんなことが起こるか,どんな指令を出すかなど,自分たちで工夫していました。
 冬休みに,お家の人や親戚と楽しく遊べるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「作ってためして」

12月23日(木)

 生活科では,これまでペットボトルや箱など身近なものを使って動くおもちゃを作ってきました。ゴムの力やおもりの力を使って動くものです。教科書のおもちゃを参考にしながら,輪ゴムで紙コップをとばす「ジャンプロケット」や電池のおもりで転がる「グリグリかめさん」などを作りました。
 今日は,クラスのみんなで,おもちゃで遊んで楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「まどからこんにちは」

 12月9日(木)

 図画工作科で,2年生は初めてカッターナイフを使いました。カッターナイフで紙を切って窓を作り,開いた窓から何が見えるか考えました。水族館にして魚が見えたり,マンションにしてサンタやトナカイが見えたりしています。窓からは,たくさん楽しいものがのぞいて見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「お手紙」

 11月8日(月)

 国語科「お手紙」の音読劇をしました。どのように読むとよいか,どんな動きをすればよいか,考えながら劇をしました。がまくんやかえるくん,かたつむりくんになりきって音読の工夫をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かけ算の学習が始まりました!

 11月16日(火)

 10月の終わりから,算数科では,かけ算の学習が始まりました。ブロックを〇つずつ,〇つ分置いて,かけ算の意味を確かめます。また,答えの求め方はアレイ図を使って確かめます。
 九九を覚えるには時間がかかりますが,やる気いっぱいの2年生です。5の段,2の段,3の段・・・と段が増えていっても,頑張って覚えています。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「馬のおもちゃの作り方」

 11月16日(火)

 国語科の「馬のおもちゃの作り方」で,実際に教科書を見ながら,馬を作ってみました。教科書の説明文を何度も読み返し,絵や写真もじっくりと見ながら作りました。分かりやすい作り方の説明を読み取って,自分のおもちゃの作り方の説明に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 まち探検 発表会

11月8日(月)

 2年生は,10月に行ったまち探検のまとめをグループごとに行い,みんなに紹介する発表会を行いました。
 クイズや劇など,グループごとに工夫をして発表することができました。
 自分たちの住む観西学区にも,さまざまな会社や事業所,お店があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(水)
 2年生は,運動会に向けて,ダンスとかけっこの練習をしてきました。
 2年生の目標は,「さいごまでやりきる,みんなでそろえる,きのうよりはやく,きのうよりかっこいいをめざす」です。
 この目標を達成できるよう,日々練習してきました。
 運動会まであと3日! 
 どこまでかっこいい2年生になれるでしょう!?
 お楽しみに!

2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

10月6日(水)
 2年生は,生活科の「えがおのひみつたんけんたい」の学習で,町の働く人へインタビューに行きました。
 この日までに,子どもたちは,4,5人のグループで,リーダーを中心に,たくさんインタビューの練習をしてきました。インタビュー当日,わくわくとどきどきを胸に,一生懸命にインタビューすることができました。
 これから,学習発表会に向けて,インタビューしたことをもとに,準備をしていきます。どんな発表会になるでしょうか。
 見回りについて下さった保護者の皆様,ご協力を頂き本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新しいテレビを使っての学習

 夏休みが明け,教室に新しいテレビが入りました。
 このテレビは大きなタブレットのようなもので,画面をタッチすれば操作ができます。
 また,ペンや手でも黒板のように文字を書くこともできます。
 以下の写真の様子について。
 
上:黒板の横に置いています。黒板のように式を書いてみんなに説明して
  います。

中:算数では,筆算も大きくかけます。いろいろな色に変えて書くことが
  できます。
  昨日の板書も出せるので,振り返りもすぐにできます。

下:道徳では,教科書の挿絵を提示し,気が付いたことをそのまま書き込
  んで,みんなで共有することができます。
 
 パソコンやインターネットともつながっているので,写真や動画も大きく見せることができます。
 いろいろな使い方ができるので,子どものやる気がとても上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

7月13日(火)14(水)
2年生は,図画工作科で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。
はじめに,グループに分かれて【 ひみつきち 】を作りました。
次に,友達を新聞紙で飾りつけました。
最後に,新聞紙を丸めてつないで,廊下に並べました。
友達同士で協力し合い,体ごと材料に関わり,楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171