最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:78
総数:129492

4年生 総合的な学習の時間「二分の一成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(金),4年生は総合的な学習の時間で,「二分の一成人式」を行いました。本来なら家族のみなさんや学年のみんなで10歳の記念をお祝いし,新たな10年に向けて決意をもって進む1日としたいところでしたが,今年度の状況を踏まえ,学級ごとに教室で式を行いました。

 今日の「二分の一成人式」では,これまでの学習を生かして「これから目指す自分の姿」を友達に伝える二分の一成人の決意表明を行いました。緊張しながらも自分の決意を学級の友達や先生に向けて,一生懸命伝えることができました。

 そして,決意表明の後には4年生へサプライズが待っていました。一人一人の家族からの手紙です。自分の家族からの手紙を読んで目を潤ませる人も多く,家族の手紙で心がほかほかとしている4年生でした。
 
 最後に,4年生の子どもたちからも家族へのサプライズに取り組みました。ぜひ,子どもたちの話を聞いていただけたらと思います。

 4年生としての時間もあとわずかです。今日の嬉しい気持ちや決意の気持ちを胸に,ますます成長していけると思います。4年生修了の日に向けて,高学年になる4月に向けて,これからも頑張っていきます。

4年生 算数科「直方体と立方体」

画像1 画像1
 3月5日(金),4年生は算数科で立体について学習を進めています。今日は,これまでに学習してきた直方体と立方体の特徴を踏まえ,自分たちで直方体や立方体を作ることに取り組みました。
 面の数や辺の長さ等の条件を考えながら,どうすれば直方体や立方体を作ることができるのか,試行錯誤しながら取り組みました。組み立てているときに面の大きさが合わないこともありましたが,なんとか調整をして思った形を作ることができました。
 直方体や立方体を作るときには,たて,横,高さを調べ,辺の長さに気を付けておくとよいことや,同じ大きさで同じ形の面がいくつあるのかを思いだして作ることが大切だと分かりました。
 来週も学習は続きます。4年生最後の算数科の学習内容です。引き続き頑張りましょう。

(4年生)観西太鼓に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日 4年生は,6年生を送る会に向けて,観西太鼓の練習をしています。曲の1番を1組,2番を2組,3番を3組が演奏し,ビデオで録画してつなげます。
 最初は難しかった和太鼓や竹太鼓の演奏ですが,少しずつ上達してきたのを実感しています。6年生に喜んでもらえるよう練習を頑張ります。

(4年生)同音異義語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日 4年生は,読み方は同じでも意味が違う言葉について勉強しました。
 「早い」と「速い」,「暑い」と「熱い」と「厚い」など,思ったよりもたくさんの言葉がありました。「はかる」は同じ読み方なのに,「測る,計る,量る,図る」などたくさんあって,使い分けが大変だと思いました。
 辞書で調べながら,それぞれの言葉の使い方を確認したので,正しく使えるように気をつけて書いていきたいと思いました。

4年生 書写「ひらがなの折れ,折り返し」

画像1 画像1
 2月18日(木),4年生の書写の学習もあとわずかとなりました。今日は,毛筆で「わざ」というひらがなを書きました。 
 ひらがなの特徴をみんなで見付けていくと,多くの文字の中に折れるところ,折り返すところがあることが分かりました。
 えんぴつで文字を書くときにも,それらに気を付けているかを振り返りながら,丁寧に慎重に書き進めていました。
 簡単そうに見えるひらがなですが,なかなか難しいものでした。
来週も練習し,清書を行います。日々の学習ノートにも美しい文字が増えたらいいですね。
 

4年生 総合的な学習の時間「観西太鼓」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は今週から,体育館で「観西太鼓」の練習に取り組んでいます。音楽科の時間にリズムの打ち方を教えてもらい,学級でも机やひざを手で打ちながら練習に取り組み続け,ついに今週から太鼓を使って練習を始めました。
 本物の太鼓とバチを使って打ってみると,机やひざを手で打つのとは音の大きさも音色も違います。「竹太鼓」「締太鼓」「大太鼓」の3つのパートに分かれ,それぞれ太鼓の音色も異なるので,うまくいくときれいに音が重なります。リズムを間違えていたりパートの中で息が揃わなかったりしたらすぐにばらばらに聞こえてしまいます。
 太鼓で演奏をする難しさを感じながらも,太鼓の音色や音の重なりを楽しんでいました。観西小の4年生として,観西小の伝統を受け継ぐことができるように,これからも練習を頑張ります。

(4年生)熊野筆の歴史

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日 4年生は社会科の学習で,熊野町で作られている熊野筆について学習しています。現在では,生産量日本一の熊野筆がいつから作られるようになったのかをみんなで予想しました。
 その後,動画を見ながら予想したことを確かめました。筆づくりが日本に入ってきた歴史に比べると,熊野町で筆を作り始めたのは約200年前からと,思ったよりも浅くて驚きました。
 これからも筆づくりについて,しっかり調べていきたいです。

(4年生)花さきやま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日 今日は,「花さきやま」というお話を読みながら,思いやりや優しさ,そして,親切について考えました。
 自分の優しさが美しい花を咲かせたことを知った主人公の気持ちを考えながら,優しさについて自分なりの考えをまとめました。
 それから,クラスの中にある優しさについても見つけました。たくさん見つかったことが嬉しかったです。

4年生図画工作科「ほって すって 見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図画工作科では,木版画に取り組んでいます。初めての彫刻刀にドキドキしながら,手を切らないように安全な持ち方を学習してゆっくりと彫り進めています。
 最初は上手に彫ることができなかった人も,練習を繰り返し,こつを掴んで思うような線を彫ることができるようになってきました。
 4年生の木版画のテーマは,「今 10歳の自分」です。今の自分の元気な姿や学習している様子を一生懸命彫っています。どのような姿が完成するか楽しみに,制作はまだまだ続きます。

4年生 算数科「大きな面積の表し方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に入り,4年生の算数科では面積の学習を進めています。今週から大きな面積の表し方の学習に入りました。学習用具のノートや筆箱,自分の机等は「平方センチメートル」を使って面積を求めることができるようになりましたが,教室や体育館ではどうでしょうか。
 大きな面積は,「平方メートル」や「アール」という単位で表すことができます。教室の広さは「平方メートル」で表すことができること,体育館は「1アール」がすっぽり入るくらい広いことが分かってきました。
 30センチメートル竹ものさしを使って長さを調べたり,体育館で1アールを作ってみたりして,大きな面積の広さを実感しながら勉強しています。まだまだ面積の学習は続きます。次はどんな大きさを調べるのか,毎日想像を働かせながら頑張ります。

(4年生)宮島について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日 4年生は社会科で,広島県の特徴について学習しています。
 今日は,宮島のお祭りについて,パソコンルームで調べたことを発表しました。よく知っているお祭りもあれば,あまり知らないお祭りもありました。また,毎月たくさんのお祭りがあることに驚きました。
 よく知っているはずの身近な場所も,調べればたくさんの発見があることに気がつきました。

4年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(火),伊賀先生を講師にお招きして,4年生も体育館で書き初め会を行いました。先生の書いていらっしゃる様子を見て送筆の方向を確かめたり,文字の中心を意識したりして,丁寧に書き進めていきました。
 今年みんなで書いた文字は「美しい空」です。初めての長半紙での書き初めでしたが,12月の書写の授業での練習,冬休みの家での練習を経て,ずいぶんと上達しました。丁寧に取り組んだ成果をみんなで見合うのが楽しみです。

(4年生)地域の好きなところを考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日 道徳科の学習で,「祭りだいこ」というお話を読みました。初めて太鼓をたたくことになった主人公の気持ちを通して,地域の文化を大切にすることについて考えました。そして,自分たちの住んでいる観西地区のよさや大切にしていきたいことなどをみんなで話し合いました。
 今年は,コロナのために中止になった行事もたくさんありましたが,普段ならドリームカムツリーやとんど祭りなど,観西地区には誇れる取り組みがたくさんあります。
 積極的に楽しみながら関わっていくことが地域を守っていくことに繋がると,改めて考えることができました。

(4年生)四角形の対角線

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日 4年生は,算数科で四角形の向かい合う頂点を結んだ直線を対角線と呼ぶことを学習しました。四角形には対角線が2本あります。
 今日は,台形や平行四辺形など,学習した四角形の対角線の特徴について,長さや角度を測って調べました。
 正方形の対角線が,一番特徴が多いことに気がつきました。

(4年生)大根の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日 理科の学習で植えていた大根の観察を行いました。
 一人一人が牛乳パックに植えた大根を観察して,観察カードに記録しました。
 自分で責任をもって育てている大根なので,子葉や本葉の形の違い,成長の具合など細かい部分までしっかり観察して記録することができました。
 大根は冬休みに家に持って帰って食べる予定なので,とても楽しみにしています。

(4年生)垂直な直線

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日 4年生は算数科の学習で,四角形の特徴について勉強をしています。今日は,垂直な直線について学習しました。
 垂直な直線をひき,どのような場合が垂直なのかを考えました。
 垂直な直線は,定規や三角定規で作ることができました。

4年生 体育科「小型ハードル走」

画像1 画像1
 12月2日(水),4年生は運動場で行う体育科の学習で,小型ハードル走に取り組み始めました。3年生のときにも小型ハードルを使ったことがあったので,ハードルの走り越し方や,使い方の決まりは覚えていたようです。
 今日は,ハードルとハードルの間隔の異なるコースをいくつか準備し,自分の走りやすいコースはどこか,試しながら練習しました。
 ハードルとハードルの間を同じ歩数で走ることができる人もいました。これからも練習に取り組み,リズムよく速く走り越すことができるように頑張ります。

4年生 算数科「四角形の特ちょうを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(水),4年生の算数科では,久しぶりに図形の学習に入りました。今日は,自分たちの教室の中に,教科書に載っている四角形と似ているものがあるかを探す活動をしました。
 4本の直線が交わって四角形ができていることをみんなで確かめた後,四角形を作る活動を行いました。カードに印刷されている点と点を結んで4本の直線を引き,いろいろな四角形を作りました。次の時間には,どのような特徴のある四角形を作ったかを発表し合います。四角形の特徴がいくつ見つかったか,発表を聞くのが楽しみです。

(4年生)北極星を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日 4年生は,理科で冬の星について学習しています。
 今日は,北極星の探し方を勉強しました。北極星は北の空にあり,時間が経っても動かない星なので,目印になる星です。同じ北の空にあるカシオペヤ座や北斗七星を使って見つけ出します。
 冬は空気が澄んでいて,一年中で星空がもっともきれいな季節です。自分でも北極星を探してみようと思います。

4年生 総合的な学習「地域に残る伝統的なもの調べ」

画像1 画像1
 11月25日(水),4年生は総合的な学習の時間で校外学習に出かけました。観音西小学校の学区に残っている昔から伝わっているものや行事について調べるために,坪井の地域を散策しました。
 観音西小学校の学区のそばには,京都と福岡の太宰府につながる歴史的な道があることや,その周りにいくつもの遺跡や言い伝えが残っているそうです。安全に気を付けて道を歩き,いくつもの遺跡を巡りました。
 実際に地域を歩いてみると,いつも使っている通学路の中に遺跡が残っていることが分かりました。たくさんの遺跡の意味を見付けながら,他の場所にはどのようなものが残っているのかを調べたくなった人もいるようです。次は何を調べるか,自分の課題を考えていきます。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171