最新更新日:2024/05/25
本日:count up3
昨日:73
総数:129084

1年生 長なわ大会

画像1 画像1
 2月7日(金),体育委員会の呼びかけで「長なわ大会」が行われました。1年生も,この日に向けて,体育科や休憩時間を使って長なわ跳びの練習に取り組んできました。冬らしい寒さの日も,友達と誘い合って練習をしていた人も多くいました。
 当日は,学級で2つのチームに分かれて跳んだ回数を数えました。練習の甲斐あって,これまでの最高記録が出た学級もありました。声を掛け合って楽しく参加している1年生でした。

1年生 図画工作科「どんどん ならべて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(金),図画工作科「どんどん ならべて」の学習の様子です。いつもなら体育の学習で使う体育館や体育館の道具ですが,この日は図画工作科の学習で使いました。ボールやマーカー,コーンなどをどんどん並べ,おもしろい形を考えたり,作りたいものに合わせて材料を選んだりして楽しみました。
 作った後には,グループごとに何を作ったか,工夫したところはどこか,を発表しました。大きな絵のような作品や,運動のできるコースなど,グループごとに様々なものを完成させていました。

1年生 生活科「昔あそびを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(水),生活科「昔あそびを楽しもう」の学習の様子です。冬休みの前から,こま回しやあやとりに親しんでいた1年生ですが,今回は学校にあるたくさんの昔あそびの道具を使って楽しむことにしました。
 体育館の中では,はねつきと竹とんぼ,体育館の入り口では,ぶんぶんごまとけん玉,体育館外の廊下では木のぽっくり,三角庭では竹馬に挑戦しました。今まで使ったことのない道具や遊びもありましたが,先生の説明をよく聞いて,友達と見合ったり助け合ったりしながら,限られた時間の中でも楽しく遊ぶことができました。
 最後に体育館に集合して,練習してきたこま回しをみんなで一斉にしました。とても上手になり,何度もこまを回すことができる人も増えてきました。

1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(水),1年生の図画工作科の学習の様子です。「のってみたいな いきたいな」の絵の続きをかきました。今回は絵の具を使って,色を着けました。クレヨンの上は絵の具がはじくことや,筆の使い方を思い出しながら楽しく絵をかくことができました。行ってみたい場所や乗ってみたいものがたくさん思い浮かんでいます。
 作品は1年生の各教室と,階段踊り場,職員室前掲示板に掲示しています。2月の参観日の際に,ぜひご覧ください。

1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(水),1年生の図画工作科の学習の様子です。「のってみたいな いきたいな」という題名の通り,乗ってみたいものや,行きたい場所を想像しながら絵を描いています。この日は,クレヨンだけを使って,乗ってみたいものに乗っている自分や,行きたい場所の様子を描きました。
 来週の図画工作科の時間には,絵の具を使って,色を着けて作品を完成させる予定です。何に乗ってどこへ行きたいのか,出来上がった作品を見合うのが楽しみです。

1年生 図画工作科「どんどんかくのは たのしいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水),1年生は図画工作科の学習でクレヨンを使った絵をかきました。今日はまず,白い画用紙を黒色以外のクレヨンでしっかり塗り,次に黒色のクレヨンで下の色が見えなくなるまで塗りつぶしました。そして,割りばしやつまようじを使って画用紙の上を引っかいて,絵をかきました。
 黒を背景に,いろいろな色が浮かび上がってきた様子に驚いている児童もいました。自分の好きなものや,クリスマスの様子を思い浮かべて,楽しくかくことができました。

1年生 図画工作科「でこぼこはっけん」

画像1 画像1
 12月11日(水),1年生は教室や2階の廊下で,でこぼこしたものを見付ける学習をしました。一人ずつ紙粘土を持ち,見付けたでこぼこに粘土を当てて,形を写し取りました。毎日見ている教室の中にも,でこぼこした場所や物がたくさんあることが分かりました。次の図画工作科の時間には,写し取った形が何に見えるのかを考えたり,色を塗ったりして楽しみます。

1年生 「かんにし小へようこそ」のかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(火),観音西小学校に千同保育園の年長さんが遊びに来ました。1年生の教室で,秋のおもちゃを使ったおもちゃ祭りをしたり,学習用具やランドセルを見せてあげたりして,「ようこそ」とお迎えしました。保育園の年長さんは,しっかり話を聞いてくれたので,緊張していた1年生も,やさしく話しかけて一緒に遊ぶことができました。学校内も,手を引いて一緒に歩き,靴箱や中庭等の場所を紹介しました。
 あと4か月経つと,今日やって来た年長さんが1年生になり,1年生は2年生に進級します。新しい1年生が入学し,お兄さん,お姉さんになる日が楽しみになった1年生でした。

1年生 生活科 「あたらしい1年生をしょうたいしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習の様子です。来週,1年生と保育園の児童が交流をします。どうやって迎えようかな,どんなことをしてあげようかな,と考え,秋のおもちゃで遊ばせてあげたり,学校を案内してあげたりすることに決めました。
 今は,いろいろなおもちゃをグループに分かれて作ったり飾り付けたりして準備しています。楽しみながら一生懸命作っています。

1年生 生活科 動物園へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(水),秋見付けと動物の観察をするために,安佐動物公園へ行きました。  
 みんなで動物園の中を歩いて周り,たくさんの動物に出会いました。食事をしている動物や,元気に鳴いている動物を近くで見ることができました。「ぴーちくパーク」では,ヤギや羊を観察したり,なでて触り心地を確かめたりして動物と触れ合いました。
 また,植物の紅葉した様子もたくさん見ることができました。学校にはない落ち葉や木の実を拾ってたくさん秋を見付けて楽しみました。
 1日中たくさん歩いて観察した1年生でした。バスの乗り方や動物園での歩き方にも気を付けて,落ち着いて校外学習をすることができました。
 見てきたことを基にして,これからは文章を書く学習や,観察カードづくりを頑張ります。 

1年生 生活科「あきにも そだてよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(月),1年生みんなで秋から育てられる植物を植えました。今回は種ではなく,大きな大きな球根を育てます。4種類の球根を植えました。5月にアサガオの種をまいたときよりも手際よく,注意深く話を聞いて植えることができました。どんどん寒くなりますが,水やりや観察,お世話を頑張ります。

1年生 体育科「マットあそび」

画像1 画像1
 11月の1年生の体育科では,「マットあそび」に取り組んでいます。自分たちの使うマットは自分たちで並べて準備をすることにも慣れてきました。並べたマットの上で,動物になりきって歩いたり,前や後ろに転がって回る練習をしたりしました。自分の体重を手や背中で支えることや,いろいろな動きで遊ぶことができるように頑張っています。

1年生 国語科「いろいろな乗り物図鑑」執筆活動中

画像1 画像1
 11月に入り,1年生の国語科では,「いろいろなふね」という説明文を学習しています。船にはいろいろな種類があり,それぞれの船には役割や,構造の工夫,できる仕事があることを文章から読み取ってきました。船のことがよく分かってきたので,船以外の乗り物の役割についても調べて,図鑑を作ることにしました。
 一人一人が,乗り物を選び,乗り物の役割や構造の工夫などを本で調べながら,「乗り物図鑑」を制作中です。
 出来上がった図鑑をみんなでまとめて,本にする予定です。

1年生 生活科「おもちゃをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月に入り,1年生の生活科では,おもちゃづくりに取り組んでいます。家の近所の公園でどんぐりやまつぼっくり,きれいに色付いたモミジやイチョウの葉を見付けることができるようになりました。
 みんなが集めてきた木の実や落ち葉を使って,おもちゃをつくります。班から一人の代表が先生につくり方の手順を聞き,班の友達に伝えるという方法でおもちゃをつくりました。
 つくっている途中には,やさしく声をかけたり,手を添えたりして,1年生なりに助け合っている姿も見られました。これからは,できたおもちゃを使っての遊び方やルールの工夫も考えていきたいと思います。

1年生 生活科「じぶんでできるよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(金),1年生は生活科の学習で,自分の上靴を洗いました。入学してから半年以上経ち,上靴はかなり汚れていました。金曜日に持ち帰った上靴を,毎週自分で洗っている人もいれば,家の人にしてもらっている人,全く洗ったことがない人もいました。
 洗い方,洗った後のすすぎの仕方,すすいだ後の水切りや干し方を学習しました。
初めて洗う人も,友達に教えてもらったり友達の洗い方を見たりしながらなんとか洗うことができました。一生懸命こすって洗うと,上靴の汚れが取れることが分かった1年生でした。次の週末からは家でも自分で洗えるようになるとよいですね。

1年生 初めての学習発表会

画像1 画像1
 11月2日,1年生にとって初めての学習発表会でした。これまで国語科で学習した「どうやってみをまもるのかな」,「大きなかぶ」,「かぞえうた」,「サラダでげんき」の4つのお話を,歌や身振りとともに発表しました。体育館に響く大きな声でせりふを言うことや,口の形や目線に気を付けて歌うことを頑張りました。
 他の学年の発表の間も,おしゃべりをせずに前を向いて聞くことを気を付けました。
 初めての学習発表会の感想は,「大きな声で言えてよかった。」,「恥ずかしい気持ちだったけど,だんだん楽しくなってきた。」,「いつもよりゆっくり大きな口で言うように頑張った。」等がありました。せりふや動きをよく覚えて,元気に発表することができた1年生,立派な学習発表会でした。

1年生 「廊下・階段を歩こう月間」

画像1 画像1
 10月23日(水),登校した1年生がびっくりする出来事がありました。
 廊下の真ん中にずらりと折り鶴が整列しています。計画委員会のお兄さん,お姉さんが呼びかける「廊下・階段を歩こう月間」が,今日から始まりました。
 色とりどりの折り鶴が廊下の真ん中に並べられています。「すごくきれい。」「小さい折り鶴が2匹並んでいるところもあるよ。」と1年生も興味津々でした。しかし,きれいに作られ,並べられている折り鶴も,みんなが走ったり右側通行を守らなかったりすると,踏み付けられて壊れてしまいます。 
 残念なことに,今日1日の間に何羽も壊れて教室に帰ってきました。少し当たってしわしわになった折り鶴を,優しく伸ばしてあげている児童もいました。
 まだ取組は始まったばかりです。きれいな折り鶴が並んでいる廊下を目指して,落ち着いて歩くことを頑張ります。

1年生 掃除名人

画像1 画像1
 10月30日,掃除時間の様子です。先週から「廊下・階段を歩こう月間」の取組で,廊下の真ん中に折り鶴が並んでいます。掃除をしていた1年生が,折り鶴と折り鶴の間に,汚れが溜まっていることに気が付きました。どうしたらよいかを考え,折り鶴と折り鶴の間をやさしく拭いて歩くことに決めました。工夫して時間いっぱい掃除を頑張っている1年生は掃除名人になりました。

1年生 図画工作科「いろいろなはこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日,図画工作科の学習の様子です。箱を組み合わせて物を作りました。セロテープやボンドを使って箱同士を貼り付けることにも取り組みました。一人一人,個性的な作品が仕上がりました。友達の作品を,説明を読みながら楽しく鑑賞することもできました。

1年生 生活科「こうえんであきをさがそう」

画像1 画像1
 10月30日,1年生は生活科の学習で探検に出かけました。今日は,公園の中の秋見付けが目的でした。公園へ向かう途中にも,木の葉の色や,空の様子,木の実を見付け,秋らしさを感じていました。公園の中では,たくさんの木の実や色とりどりの葉を見付けていました。これからは,見付けたものを教室でじっくり観察し,自分の気付きを文章にまとめる学習に取り組みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171