最新更新日:2024/05/17
本日:count up66
昨日:55
総数:128537

【サクラ】 サクラプール

 7月1日(金)

 今日は,今年度初めてのサクラプールでした。
 水泳が3年ぶりなので,初めてのサクラプールになる子が半分以上でした。
 準備体操とルール確認を済ませ,大プールと小プールに分かれて,顔つけ,もぐる,浮くなどの練習を,担任の先生や友達と一緒に頑張ることができました。

 最後は,サクラ1組〜4組のみんなで,宝探しゲームをしました。
 サクラプールはあと1回する予定です。みんなで頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科 植物の体2

7月1日(金)

 理科の学習で,葉に運ばれた水はその後どうなるのか調べました。「水蒸気になって外に出ていくのではないか。」という仮説を調べるために,葉っぱがあるものとないものに袋をかぶせて,1時間後の袋の様子の違いを見ることにしました。

 1時間後に,葉っぱがあるものは水滴がたくさんついていました。植物は,葉っぱから外に水蒸気を出していることが分かりました。理科の学習では,タブレットで写真を撮って,実験の記録を保存しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科「植物の体」

6月29日(水)

 理科の学習で,「植物の体」について学習をしています。根から吸い上げられた水は植物の体のどこを通って,運ばれているのでしょうか。それを予想し,確かめる実験を行いました。実験では,染色液を使って水を吸収させ,根・茎・葉をカッターで切って調べました。
 予想と異なる結果となり,子どもたちは驚いていました。次回,この結果をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】歴史の学習

6月23日(木)

 社会科の学習では,歴史の学習が始まりました。縄文のむらから古墳のくにへという単元で,縄文のむらの人々のくらしを,教科書を見たり,タブレットで調べたりしながら学習しました。
画像1 画像1

【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」

6月9日(木)

 4年生は図画工作科で,「まぼろしの花」という学習をしています。
 ある時,ある場所に,だれも見たことのないまぼろしの花がさくという設定で,自分で想像力をふくらませて,自分だけのまぼろしの花を考えて描いています。
 どんな「まぼろしの花」ができあがるのか,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 花や実がついたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金)

 2年生の生活科「めざせやさいづくり名人」の学習の様子です。
 5月の初めに,1人ずつ自分の植木ばちに野菜の苗を植えました。毎朝学校へ来たら,水をやってお世話をしています。
 苗がぐんぐん成長し,ピーマンを育てている子どもたちは少しずつ実を収穫できるようになってきました。今日も野菜の観察をしながら,実の収穫を行いました。
 収穫した野菜は,ビニル袋に入れて家へ持って帰ります。ご家庭で調理をして食べてみられてください。
 自分でお世話をした野菜はどんな味でしょうか。収穫を楽しみに,これからもお世話を頑張ります。

【6年生】 交換授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(木)

 6年生は,今週から交換授業が始まりました。
 交換授業により,新しい先生とのかかわりや,以前教えていただいていた先生とのかかわりが増えました。新しい学習スタイルに戸惑いながらも,真剣な面持ちで学習に取り組む子どもたちの姿を見ることができました。

【サクラ】 さつまいもの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(木)

 先月のきゅうりに続き,今日はさつまいもの苗を植えました。
 きゅうりを植えておよそ1か月,雑草がどんどん生えてきていたサクラの畑ですが,各クラス,草抜きをもう一度頑張り,きれいな畑に植えることができました。

 きゅうりとさつまいもの苗の違い,葉っぱの違いなどを観察しながら,しっかりお世話をして成長を見守りたいと思います。

【6年生】 プール清掃

6月8日(水)

 5・6時間目に,プール清掃を行いました。
 
 大プールにはコケが浮いていたり,どろがたまっていたりして,とても汚れていました。プールサイドや管理棟は,カビが生えてぬるぬるするところがありました。排水溝は落ち葉や土がたまっていて,排水できていませんでした。

 一生懸命掃除をがんばり,大プールも小プールもコケがなくなり,とても綺麗になりました。プールサイドや管理棟も,黒いカビがとれてすべらなくなりました。排水溝は水がスムーズに流れるようになりました。

 みんなでベストを尽くして,本当によくがんばったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生】 理科 気体検知管

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)

 理科では,物を燃やす働きと空気の学習を進めています。
 今回は,物を燃やした後の空気の性質について調べました。調べるときには,気体検知管を使いました。空気中の酸素や二酸化炭素の濃度を調べられることに驚いていました。
 物を燃やす前と後の空気中の酸素と二酸化炭素の濃度を比べました。調べた結果,「物が燃えるときに酸素が使われ,物が燃えたあとは二酸化炭素が増える」ということが分かりました。
 
 

【3年生】 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(土)

 先日の運動会には多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。子どもたちは,お家の方に良いところをを見せるため,張り切って競技をしていました。

 3年生の運動会の目標は,「全力」「協力」「美しく」でした。得意でも苦手でも全力で頑張る姿や,仲間と声を掛け合って協力したり,応援したりする姿が見られました。また,美しい姿勢や美しい整列を意識して行動することができました。
 
 運動会を通して身についた力を今後の学校生活に生かせていければと思います。

【6年生】 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(土)

 運動会がありました。6年生は,徒競走と表現運動を行いました。
 
 徒競走では,自分のBESTを尽くして走ることができました。

 表現運動では,組体操・フラッグをしました。入場から位置について立つ姿も堂々としていて,とてもかっこいい姿でした。学校での練習や休憩時間を使っての練習を友達とたくさんしたことで,みんなでそろった技を成功させました。
 フラッグでは,全員で息をそろえて旗を下ろすと「バシッ」といい音が響きました。そろった動きをみるとかっこよさが増していました。BESTを尽くした演技をすることができてよかったです。

 運動会の後の感想を書きました。「運動会を開催することができて,組体操やフラッグを見せることができてよかった。」「友達とたくさん高め合うことができてよかった。」「自分って本気になればこんなにできるんだ!と気付くことができた。」など運動会を通して頑張ることのよさや友達と協力することのよさに気付くことができました。
 運動会で成長したことを活かして,これからも学校をよりよくしていってくれると期待しています!

【2年生】 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(土)

 運動会がありました。2年生は,2時間目に低学年の部として参加しました。

 運動会のめあての1つ目は「静と動を意識し,今はどちらの姿であるべきかを考えて行動すること」でした。練習のときから,今は「静」のときか,「動」のときかを考えながら練習しました。本番でも,他の学年の競技中は静かに観戦したり,動くときにはしっかり動いたりして意識することができました。
 
 めあての2つ目は「苦手なことも得意なことも,全力で頑張ること」でした。
 かけっこでこけても,最後まで走り抜く姿や,大玉背負い運びでチームで声を合わせて大玉を背負う姿から,一生懸命さが伝わってきました。
 
 運動会で学んだことを,これからの学校生活にも生かしていきます。
 保護者の皆様,子どもたちへのご声援,ありがとうございました。

【6年生】 理科 「物の燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(月)
 
 「物の燃え方と空気」の学習で,空気の中には,窒素・酸素・二酸化炭素などがあることを知りました。では,窒素・酸素・二酸化炭素のどれに物を燃やす働きがあるのかを調べました。
 水上置換法を用いてそれぞれの空気を集気びんに集めて,ろうそくを入れてみました。
 結果,窒素・二酸化炭素の中にろうそくを入れるとすぐに火が消えてしました。酸素の中にろうそくを入れると,空気のときよりも明るく,そして長く燃えました。
 実験をすることで,ものを燃やす働きがあるのは,酸素であるということが分かりました。

【3年生】ホウセンカの種まき(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金)

 理科の学習で,ホウセンカの種とヒマワリの種を観察しました。二種類の種の,大きさ・色・形の違いに注目して細かく観察しました。その後,自分の鉢にホウセンカの種を植えました。児童玄関横の3年生の花壇には,ヒマワリの種を植えています。それぞれどんな風に育っていくのか,これから楽しみですね。 

【2年生】 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(金)

 2年生の運動会の練習の様子です。
 4月に示した「かがやき」の目標から,運動会もめあてをもって取り組みます。
 
 2年生の運動会の目標は2つです。
 ・ 「静と動」を意識し,今はどちらの姿であるべきかを考えて行動すること。
 ・ 苦手なことも得意なことも,全力でがんばること。

 今年の種目は,「かけっこ」と「大玉背負い運び」です。今日の練習では,大玉背負い運びの入場と競技の流れを確認しました。
 大きな大玉を,友達と息を合わせて運びます。
 運ぶのはとても難しいようでしたが,赤組も白組もみんなで応援しながら練習しました。来週土曜日の本番まで,あと1週間,練習を頑張ります。

【5年生】 運動会 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金)

 5月28日(土)の運動会に向けて練習しています。
 今年は二人一組で行う障害物競走を行います。どうすれば少しでも早くゴール出来るか,二人で協力しています。大きな声を出すことができないので,みんな拍手をして応援していました。
 今年はサブリーダー。子どもたちは競技だけでなく,入場や退場,観戦している姿も大切にしきたいと話していました。

【6年生】 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(水)

 音楽では,「鍵盤ハーモニカとリコーダーのアンサンブルを楽しもう」というめあてで学習を進めています。曲は,「マルセリーノの歌」です。
 リコーダーでは,高いドレミの音を出していました。サミングが上手くできるように,リコーダーの裏の穴を少し開けることや少し強めに吹くことに気を付けていました。鍵盤ハーモニカは,ヘ音記号なので,左手です。難しいですが,音を一つ一つ確認しながら演奏しました。
 感染症対策のため一斉にはできませんが,交代しながら練習しました。

【6年生】 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(月)

 フラッグの練習が始まりました。
 旗の持ち方,振り方を最初に練習しました。上手に旗を振ると「バッ」といういい音が響き渡ります。
 振付が難しい所があり,友達とタイミングを合わせたり,旗の音を上手く響かせたりできるように練習に取り組んでいます。
 しっかりと友達とタイミングを合わせて,迫力のあるフラッグの演技になるように頑張っていきます☆彡

【3年生】運動会の練習

5月16日(月)

 今日から運動会の練習が始まりました。縦と横の列を揃えてまっすぐ並んだり,姿勢よく体育座りをして先生の話を聞いたりして,真剣に取り組むことができました。
 団体競技の練習では,動き方をゆっくり確認しながら実際に競技をやってみました。子どもたちは,「がんばれ〜!」と応援し合い,運動会へ向けての気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171