最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:88
総数:129560

【2年生】 12月の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の2年生の様子です。

 12月は,2度も雪が積もりました。生活科「北風がはこんでくるものなあに」の学習では,北から吹く風を感じたり,学校の中にある冬らしい様子や生き物,植物を探したりしていましたが,運良くたっぷりと積もった雪で遊ぶ経験をすることができました。
 子どもたちは,運動場に出て,雪玉を投げ合ったり,ころころと地面に転がして大きな雪だるまを作ったりして楽しみました。冬休み前最終日の12月23日(金)は,一日中雪が降っていました。冬休みに入ってからも多くの子どもたちが,家で雪遊びを楽しんだようです。
 寒さに負けず,元気な2年生でした。

【2年生】12月の様子 その1

画像1 画像1
 12月の2年生の様子です。

 音楽科「おまつりの音楽をつくろう」の学習で,リズムづくりを行いました。観音西小学校の体育館には,たくさんの太鼓があります。自分たちで作ったリズムを手拍子で打ったり,リズムの間に合いの手を入れたりしてリズムに親しんだ後,太鼓を叩いて作ったリズムを楽しみました。
 いろいろな種類の太鼓を打ってみると,音質が変わって楽しかったようです。仲良く譲り合いながら,太鼓のリズムを打つことができました

【6年生】 学年集会

 1月16日(月)
 
 冬休み明け初めての学年集会を行いました。

 角田先生からは,自主学習の勉強の進め方は,「計画」をしっかり立ててテストに臨めるようにすること。
 長濱先生からは,小学校卒業するまでもう少しの時間しかないから,今のメンバーでいれるのも,もう少しだから今まで以上に仲間を大切にすること。
 常安先生からは,6年生の生活ももうラストスパートだから,どのようにBESTを尽くしていくのか。学校としては,最後の委員会活動,仲間としては,合唱・合奏の練習,自分のBESTをそれぞれで考えましょう。 3人の先生から話を聞きました。
 
 小学校生活も残り50日を切っています。それぞれBESTを尽くして頑張り続けてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】11月の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の2年生の学習の様子です。生活科の「作ってためして」の学習で,動くおもちゃ(車輪で転がる,輪ゴムでとばす,磁石で引きつけるなど)を学級で班ごとに考え,作り方を調べたり,材料を集めたりして活動していました。
 おもちゃが完成すると,次はおもちゃの遊び方を考えました。このおもちゃで遊んでもらう人は,1年生です。班で協力して,1年生にも分かる遊びのルールを考え,説明をする練習に取り組みました。

 12月の初めに1年生を招待し,「おもちゃまつり」を行いました。
 1年生が楽しみにおもちゃまつりに来てくれたことや,しっかり話を聞いて遊んでくれたことがとてもうれしかった2年生でした。1つ上の学年のお兄さん,お姉さんとして,1年生にこれからも声を掛けていきたいと思いました。

【6年生】 冬休み明け 実力テスト

1月10日(水)11日(木)

 冬休みの宿題では,自分の苦手なところを中心に,自分で考えて勉強するという課題があった6年生。どこまで苦手を克服できたか確かめるために,10日(水)と11日(木)に,国語,算数,社会,理科,漢字100問の実力テストを行いました。
 もし,「あ,忘れているな。」と思ったところは,しっかり復習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 中学校の先生からの話

 12月9日(金)

 3時間目に,五日市観音中学校の先生が来られて,中学校ではどんなことを頑張るのか,どんな力が今求められているのかについて話を聞きました。

 初めに,中学校の先生から
 「五日市観音中学校では,挨拶ができる学校を目指していて,今の観西の6年生が五観  中に入学してくれると,今よりもっと挨拶ができる学校になるから期待している!」という話を聞きました。

 次に,6年生が中学校で楽しみしていることを出し合いました。部活動・文化祭・体育祭・授業・修学旅行などたくさんの意見が出ました。文化祭は,佐伯文化センターのホールで合唱をし,
「本気で取り組んだ生徒の中には,金賞が取れて泣いている子もいるんですよ。」
と詳しい話を聞きました。

 中学校では,将来を見つける3年間にしてほしいという話でした。
 中学校は,大人になる準備期間です。高校生になると,もう大人と同じ扱いになるから中学校の間に頑張っていきましょう。そして,小学校から中学校は入試はないですが,中学から高校,就職になると入試などの試験があります。では,高校や社会が求める力は何か?を考えました。
 1 学力 
 2 人間力  
と教えてもらいました。
 中学校では,1年に前・後期で中間テストと期末テストの4回のテストで,成績がつけられる。具体的に点数でどんな評価がもらえるのかを教えてもらいました。
 
 人間力 = 応援される人 です。
 応援される人になるために,五観小・五観中・観西小では,「観音しぐさ」というの9年間で身に付けるべきことを実施しています。特に,4つのことを小学校の間に頑張ってくださいと言われました。

 1 時間(着ベル) 2 服装 3 挨拶 4 掃除

 このことを当たり前のようにやっていき,人間力をしっかりつけていれば,中学校でも安心してできると思います。と教えてもらいました。
 
 また2月にも中学校の先生に来てもらい,色々なことを質問したり,教えてもらったりします。卒業も近づいてくるので,少しずつ中学校へ向けて頑張ることを増やしていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 16

12月7日(水)

 楽しく過ごした三滝少年の家を出て,予定通り学校に戻りました。
 解散式では,児童代表のあいさつで
 「この2日間で学んだことを,明日からの学校生活に生かしていきましょう。」
 と話していました。

 子どもたちにとって大変充実した2日間となったようです。
 これも保護者の皆様の支えがあったからこそです。
 ありがとうございました。

【5年生】 野外活動レポート 15

12月7日(水)

 午後の活動が終わり,野外活動も終わりに近づいてきました。
 退所式では,お世話になった三滝少年の家の方にお礼を言いました。
 2日間,とても楽しく過ごすことができました,
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 14

12月7日(水)

 午後の活動2つ目は,屋内トリムでした。
 体育館にあるロープやタイヤなどをつかって,活動しました。
 ロープやはしごを登ったりして,楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 13

12月7日(水)

 お昼ごはんを食べたあとは,午後の活動です。2つに分かれて活動しました。
 1つ目は,カプラ。
 友達と協力して,組み立てていきます。
 時間内に,どれだけ高く積むことができるかを挑戦しました。
 意外と難しかったようですが,みんな楽しそうに取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 12

12月7日(水)

 板を焼き,板に付いたすすをこすって落とし,布で磨いた板は,とても味のあるものになりました。
 家に持って帰り,絵を描くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 11

12月7日(水)

 午前中の活動は,焼き杉です。
 杉の板を使って,
 1 焼く
 2 こする
 3 みがく
 4 穴を開ける
 5 絵を描く
 この工程で,作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 10

12月7日(水)

 野外活動2日目です。
 天気の良い朝を迎えました。
 子どもたちは,朝のつどいのあと朝ごはんを食べました。

 三滝の朝は,霜が降りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 野外活動レポート 9

11月6日(火)

 途中からは,応援に来てくださった先生方も入って,さらに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 野外活動レポート 8

11月6日(火) 

 夕べのつどいのあとは,キャンドルサービスです。
 子どもたちがこの野外活動で一番楽しみにしていた活動です。
 最初に,火の女神が営火長に火を授けました。中央のろうそくに火がつき,みんなで楽しく歌やゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 7

11月6日(火)

 夕食に時間です。
 今日の夕食は,カレーライスです。
 何杯もおかわりをする子もいて,たくさん食べました。
 残りの活動も,がんばれそうです。
画像1 画像1

【5年生】 野外活動レポート 6

12月6日(火)

 アスレチックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 5

11月6日(火)

 午後の活動は,アスレチックです。
 班で協力して,たくさんまわっていました。
 いろいろな種類のアスレチックがあり,みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 野外活動レポート 4

11月6日(火)

 オリエンテーリングが終わったあとは,楽しみにしていたお昼ごはんです。
 おいしいご飯で,多くの子どもたちがおかわりをして,たくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 野外活動レポート 3

11月6日(火)

 入所式が終わり,荷物を部屋に入れたあとは,午前の活動です。
 オリエンテーリングをしました。班ごとに,目的の看板や問題を探してまわりました。
 山道もありましたが,高得点を目指して,駆けまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171