最新更新日:2024/04/26
本日:count up46
昨日:118
総数:126848

【5年生】最後の学年集会

3月24日(木)

 5時間目に最後の5年生最後の学年集会を行いました。担任から,最高学年として自覚をもって行動することについて話をしました。とくに,精一杯がんばり,他の人から手本とされるようにすることを3人が話しました。

 集会の最後に,子どもたちからサプライズで,離任されるお2人の先生に花束とメッセージカード渡しを行いました。もらった先生も感極まっているようでした。2・3・4年生のときに担任をしてもらったり,教えてもらったりしている分,涙する子どもの姿が多く見られました。

 6年生になってからも,子どもたちはがんばると思います。離れても,ずっと応援しています。 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「はこの形をしらべよう」

 3月15日(火)

 2年生は,算数科の学習で,箱の形を観察したり,作ったりして活動しました。
 まず,家から持って来た箱の面を紙に写しとります。面はいくつか考えて,今度はそれを切って組み立てていきました。どの辺とどの辺がつなぎ合わさるか考えます。
 試行錯誤でできた箱は,筆箱を宝箱に見立てて,大事にしていました。
 また,粘土やひご,わりばしなどを使って,骨格模型も作り,頂点と辺のつくりを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生へ卒業お祝いの壁画

 3月14日(月)

 2年生は,6年生へ卒業のお祝いの壁画を作って掲示しました。
 とろとろ粘土に絵の具を混ぜてサクラ色にし,紙に手形をつけました。色の濃淡を少しずつ変え,みんなの手形を重ねると,本物の桜の木のようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会(ビデオ)

 3月8日(火)

 今日の6年生を送る会の放送は,2年生でした。
 事前に体育館で撮影したダンスを,給食時間に放送をしてもらいました。

 2年生は,ツバメダンスをみんなで踊りました。
 卒業する6年生がツバメのように大空へ羽ばたけますように・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「あしたへつなぐ自分たんけんたい」

 2年生は,2月からの生活科の学習で,これまでの自分の成長を振り返って,本にまとめました。
 まず,自分の名前の由来や小さかった頃の様子をお家の方にインタビューしてまとめたり,1年生や2年生の思い出を振り返ったりしました。
 そして,自分は何が得意で好きなのかもワークシートにまとめました。お家の方からも手紙を書いていただき,自分の成長を感じていました。
 最後に友だちからすてきなところを書いたカードをもらい,自分の良いところに改めて気付いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「楽しかったよ,2年生」

 3月1日(火)

 2年生は,国語科の学習で,「2年生で楽しかったこと」についての発表会を行いました。授業参観での発表会の予定でしたが,他のクラスの友達の前で,しっかりと発表することができました。

 2年生で楽しかったことを思い出し,その時感じたことや友達が言ってくれたことなど,文章の構成を考えながら作文を書くことができました。
 発表の仕方も,「大きな声で,ゆっくり,はっきりと」を意識しながら発表することができました。

 どの児童も,緊張したけど楽しかったと達成感でいっぱいになっていました。
 よく頑張りましたね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】提案しよう,言葉とわたしたち

3月7日(月)

 国語科で「提案しよう,言葉とわたしたち」という学習をしています。この学習では,言葉や学校に関して,もっとよりよいものにするためにみんなに提案をします。スピーチ形式で行うため,アンケートをとったりインタビューをしたりして,資料を提示します。最初の授業では,今の課題は何があるかを考え,スピーチの計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】みんなの夢を応援し隊

3月7日(月)

 自分が頑張りたいという夢を,達成しようと子どもたちは頑張っています。例えば,台上前転,逆上がり,サッカーなどを子どもたちは挙げていました。教室にその夢を掲示し,達成した人のためにメダルを作成しました。全員にメダルが授与されることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生を送る会(ビデオ)

 3月7日(月)

 6年生を送る会の放送が給食時間にありました。
 今日は1年生のビデオ発表でした。

 1年生は「大きくなるっていうことは」という絵本の言葉を紹介し,メッセージを送りました。
 1 階段に並び静かに待つ。前の人が終わったら一段下りる。
 2 カメラに向かって大きな声で自分たちのセリフを言う。
 3 階段を歩いて下りる。
 4 グラウンドに準備されているランドセルに向かって走る。
 5 ランドセルを背負うと静かに待つ。
 6 セリフが終わり,全員がグラウンドに集まると…

   「せーの!」 「卒業おめでとうー!」
   「せーの!」 「祝!!」

 体操服に赤白帽子,ランドセルを背負った1年生が作る「祝」という人文字。

 6年生に届くようにと子どもたちは張り切って撮影に取り組むことができました。
 4分ノーカットの撮影,ご苦労様でした。

 「大きくなるっていうことは」

 大きくなるっていうことは ようふくがちいさくなるってこと
 大きくなるっていうことは はがはえてくるってこと
 大きくなるっていうことは みずにかおをながくつけられるってこと
 大きくなるっていうことは あんまりなかないってこと

 大きくなるっていうことは まえよりたかいところにのぼれるってこと
 大きくなるっていうことは たかいところからとびおりられるってこと
 それもそうだけど とびおりても だいじょうぶかどうか
 かんがえられるってことも 大きくなるっていうこと

 大きくなるっていうことは なんでもかんでもたべたりしないってこと
 大きくなるっていうことは シャンプーだっていやがらないってこと
 大きくなるっていうことは おもしろいことがどんどんみつけられるってこと
 大きくなるっていうことは じぶんよりちいさなひとがおおくなるってこと

 大きくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと
 大きくなるっていうことは そういうこと
 またひとつ 大きくなった
 おめでとう 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タブレット学習

2月25日(金)

タブレットを使い始めて,約2ヶ月が経ちました。
最初は,なかなか使い方に慣れず,目的の場所までたどり着くのに時間がかかっていました。
今では保管庫から取り出し,すぐに自分で始められるようになりました。
タイピングの練習を進めて,最初に比べてかなり早く文字を打てるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  図画工作科「たのしくうつして」

 2月の図画工作科では,紙版画に取り組みました。
 まず,紙の表面が様々な材料を使って形をつくり,重ねてはって簡単な版を作りました。
 黒いインクを付けて,紙に写した後は,さらに絵の具で色をつけました。
 自分が作りたいものがうまく写ったでしょうか?
 子どもたちは,形や色を選んだり,版に写したりする楽しさを感じながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「かたちづくり」

 3月1日(火)

 1年生は,算数の学習で「かたちづくり」が始まりました。
 今日は,三角形を並べると,様々なかたちができることを確認しました。
 教科書と同じかたちを作ってみたり,自分で考えながらかたちを動かしてみたりと,子どもたちは色々な組み合せ方をしていました。

 実際に手を動かしてかたちを作る活動で,「家がつくれたよ」,「顔に見えるね」という声があがり,「休憩時間にもしていいですか?」と聞きにくる子どももいました。
 
 図形の学習の始まりです。しっかり学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 できるようになったこと発表会

 2月25日(金)

 本日,生活科の学習で,「できるようになったこと発表会」を行いました。参観授業での発表会の予定でしたが,子どもたちだけで,しっかりと頑張ることができました。

 司会や,はじめのことば,おわりのことばを,選ばれた子どもたちがしっかりと考え,なわとびや音読,ダンスなど,様々な「できるようになったこと」を披露しました。
 入学してここまで,子どもたちはたくさんのことができるようになりました。
 何より,それぞれが役割をもって準備し,発表会に臨み,自分の発表を頑張り,友達の発表を楽しみながら見る,その姿に,多くの成長を感じました。

 一年生として登校するのも,残り20日をきっています。
 最後まで成長を止めることなく,進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふゆみつけ

 2月17日(木)

 天気が冷え込み,雪が積もった日に,一年生は「ふゆみつけ」で校内を散歩しました。
 児童玄関から外を見ると,雪で真っ白になったグラウンド,雪が降る空がきれいに見えました。
 春には桜,夏には葉っぱ,秋には落ち葉のあった道も,今日は雪で真っ白に。
 雪の上を転ばないように気を付けて歩きました。
 畑を歩くと,雪の踏む音がよく聞こえました。
 子どもたちの振り返りには,
 かたい雪を踏んで,「ごりごり」「こくこく」「ぱきぱき」「しゃきしゃき」「ぼこぼこ」「かちんかちん」という音が聞こえ,やわらかい雪を踏んで,「ふわっと」「ふわふわ」という音が聞こえたと書かれており,様々な表現の言葉に感心しました。

 とても寒い日が続いていましたが,外に出て雪を楽しむことで,季節の学習になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】算数 図形の面積の求め方の復習

2月17日(木)

 算数の時間に,これまでに学習した図形の面積の求め方の振り返りを行いました。
 この単元では,平行四辺形,三角形,台形,ひし形,たこ形など様々な図形の面積の求め方を考え,公式を理解してきました。
 しっかりと定着できるように,繰り返し復習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科 暖かく快適に過ごす着方

2月10日(木)

 家庭科の学習で,「暖かく快適に過ごす着方」の学習を行いました。暖かい着方の特徴に気付き,衣服の働きを知ることで,健康で安全な着方ができるようにすることがねらいです。
 「首元はどうしたらよいか」や「雨が降っているときはどうするか」など,子どもたちが衣服の工夫について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】掃除の時間2

 2月8日(火)

 雑巾を使って掃除をしている子どもたちは,手を真っ赤にしています。冬場の寒い中,冷たい水で雑巾を洗っているためです。冷たい雑巾を持って,床に手をつきながら掃除をしていると,寒いと思っている子どももいるかもしれません。ですが,誰も不満を口にせず,いかに汚れを落とすかを考えて掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】掃除の時間1

 2月8日(火)
 
 掃除の時間,子どもたちは無言清掃に取り組んでいます。5年生の掃除場所は,自分たちの教室だけでなく,階段,玄関,理科室,家庭科室などがあります。とても丁寧に掃除をしている様子が見られ,子どもたちはよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】お楽しみ会

2月1日(火)

 5年1組でお楽しみ会を行いました。子どもたちが何をするか考え,計画を立てました。写真は,ルールを発表しているところと,サッカーをする前に体操をしているところです。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】ほり進めて刷り重ねて

1月31日(月)

 図画工作科の学習では,一版多色刷りに取り組んでいます。彫刻刀を用いて版をほる作業を行いましたが,4年生のときに経験しているのもあり,みんなけがなく上手に仕上がっています。色つけが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171