最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:88
総数:129525

熱中症注意報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日 本来なら夏休みに入っている今週は,やっぱり蒸し暑いですね。
 あまりに暑いと,熱中症の心配もでてきます。
 そこで,熱中症注意報という表示を,児童玄関の前に設置しました。これを見れば,外で遊んでもよいか,どんなことに気をつけながら外で遊んだらよいのかなどが分かりますね。
 今日の昼休憩の熱中症指数は30度。
 なんとか外で遊ぶことはできますが,激しい運動は避けなければいけません。

 来週から気温がもっと上がってきます。外遊びをする前に,必ずこの表示を確認して,熱中症対策に生かしてほしいです。

(6年生)「比」を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日 算数科では,割合を比で表す方法を学習しました。
 「ウスターソースとケチャップの量を,2:3の割合にしてソースを作ります。」
 このような感じで,比を使います。
 その後,ウスターソースとケチャップの量が変わっても,比が同じであれば,同じ味のソースができることをみんなで確かめました。
 割合は,色々なところで使われますね。
 しっかり活用できるようになってほしいと思います。

(3年生)ホウセンカの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日 大切に育てていたホウセンカが大きく育ち,花を咲かせました。今日は理科の学習で,ホウセンカを観察し,観察カードに記録しました。
 絵を描いたり,気が付いたことを文字で記したりしました。
 これからもしっかり世話をしていけたらよいですね

(4年生)ひろしまマイ・タイムライン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日 ここ数年,広島では土砂災害が多く,たくさんの被害も出ています。今年も強い雨がたくさん降りました。そこで,広島県では,「ひろしまマイ・タイムライン」という,風水害に対する準備をする教材を作成しました。
 今日は,観西学区の危険箇所をハザードマップで確認し,動画を見て風水害の恐ろしさについて考えました。そして,マイ・タイムラインのつくり方を学習しました。
 夏休み,家族と一緒にマイ・タイムラインを完成させ,自分たちの避難方法をしっかり確認してほしいと思います。

(1年生)ぼくのわたしのたからもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日 平和学習のスタートとして,今日は自分の宝物をワークシートに書きました。選んだ理由も考えて,宝物の説明を文章にしました。
 大切なものを守っていくためには,今のくらしの平和を守っていく必要がありますね。1年生の自分たちができることを考えて,行動できるようになれたらよいですね。

(4年生)要約の勉強をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日 国語科の学習では,説明文を要約する学習をしています。
 今日は,話題の中心を探したり,くり返して書かれている言葉に着目したりしました。次の時間からは,見つけたポイントをもとに要約した文章を書いていきます。

(6年生)宝物を伝え合いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日 6年生は,自分の宝物を英語で伝え合いました。
 話し手,聞き手,そしてそれを見る役に分かれます。
 話し手は聞き手に英語で自己紹介をし,最後に宝物を伝えます。
 そして,見る役の人がコメントをします。
 3人組で,上手に伝え合うことができました。

(2年生)質問をしあいました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日 国語科では,あったらいいなと思ったものを絵に描き,友達に説明しました。班のみんなは説明を聞いて質問をします。
 友達の質問に答えることで,あったらいいなと思ったものについてより詳しく考え,伝えることができました。
 

(3年生)こそあど言葉を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日 「この,その,あの,どの」などの,こそあど言葉を学習しました。
 話し手に近い場合は「こ」がつく言葉,相手に近い場合は「そ」がつく言葉,どちらからも遠い場合は「あ」がつく言葉,はっきりしない場合は「ど」がつく言葉を使うことを学習しました。
 先生が実際に手に持っているえんぴつや,遠くにある出席簿などを指さしながら説明してくれたので,みんな納得して言葉の使い方を学ぶことができました。
 

サクラ 田んぼのイネ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(水)
今日は,とてもあつい一日でしたが,
畑の野菜たちは,生き生きしています。

6月の初めに植えた田んぼのイネも,
あつさの中,青々と背を伸ばし,
ぐんと成長しています。

秋の収穫まで
草とりなどの世話をしながら
丈夫に育つよう,見守っていきたいと思います。


前回の,野菜の花クイズの答えは
左からミニトマト・キュウリ・ナスです。
ミニトマトも色づき,収穫が始まっています。

しっかり消毒をしています

画像1 画像1
7月22日 子どもたちが下校をすると,先生たちは校内の消毒をします。
 教室の机や椅子はもちろん,トイレや流しなど,子どもたちが触れるところを消毒し,感染症対策を行っています。
 これからもみんなで気をつけながら,安全な学校生活を送っていきましょう。
 

本格的な夏がやってきています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日 春に植えた植物が,どんどん大きくなってきています。

 大輪のヒマワリの花がパッと咲き,キュウリの実は大きく育ち,ヘチマのつるはどんどん高くまで伸びています。
 
 夏休みまであと少し。みんな頑張って暑い夏を乗り越え,楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。

(2年生)くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日 図画工作科の学習で,紙袋をくしゃくしゃにしたり,ぎゅっと縛ったりして,楽しい「友達」を作りました。
 まずはしっかり,紙をくしゃくしゃにする感じを楽しみました。
 それから縛ったり飾りを付けたりして,素敵な「友達」を作り上げました。
 作品ができあがるにつれて,子どもたちは自分の「友達」に愛着をもち,よりていねいに作り進めることができました。

(4年生)みんなの場所で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日 道徳科の学習では,公共の場できまりを守ることの大切さについて学習しました。
 自分が捨てたビニール袋で友達が滑って転んでしまった時の主人公の気持ちや,これから自分が,みんなの場所で気を付けていきたいことについて考えました。

(4年生)分度器の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日 分度器は180度までしか測れませんが,うまく使うと180度よりも大きな角度を測ることができます。今日の算数科の学習では,その方法をみんなで考えました。
 2通りの方法があり,どちらの方法でも測ることができるよう練習しました。
 忘れないように,自分でもいろいろな角の大きさを測ってみるとよいですね。

(6年生)野菜炒めの作り方

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日 先週作り方を学習した「野菜炒め」。
 今日は,先生が実際に作っている様子を見ながら手順を確認したので,よく分かりました。野菜炒めのおいしそうなにおいが漂ってきて,夏休みに作るのが楽しみになりました。

(2年生)すてきなぼうし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日 図画工作科の学習で描いた「すてきなぼうし」。今日はそのぼうしをかぶって,写真を撮りました。
 それからワークシートに自分の描いたぼうしの紹介文を書き,写真を貼りました。
 クラスでいろいろなぼうしができ上がり,とても楽しかったです。

(3年生)平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日 3年生は,平和学習として,戦時中の子どもたちの暮らしについて,写真や資料をもとに調べました。
 今と比べると,戦時中はずいぶん貧しく,大変だったことが分かりました。
 今の生活と当時の暮らしを比べることで,平和の大切さを考えることができました。

(1年生)色水を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日 アサガオの花が毎日たくさん咲いています。生活科の学習では,花を摘んで色水を作りました。
 ビニル袋にアサガオの花と水を入れてよくもみほぐすと,きれいな紫色の水ができあがります。
 その水で,紙を染めたらとてもきれいに染まりました。
 夏休みはアサガオの鉢を持って帰るので,お家でもやってみると楽しいですね。

(6年生)調理実習に向けて,学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日 6年生は夏休みの宿題で,スクランブルエッグや野菜炒めを作ります。
 今日は,材料や調理器具,作り方について学習しました。来週の家庭科の時間には,実際に先生が作る様子を見て手順を確認します。
 夏休みにおいしいスクランブルエッグと野菜炒めを作るのが楽しみですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171