最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:78
総数:129492

4年生 総合的な学習の時間「二分の一成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(金),4年生は総合的な学習の時間で,「二分の一成人式」を行いました。本来なら家族のみなさんや学年のみんなで10歳の記念をお祝いし,新たな10年に向けて決意をもって進む1日としたいところでしたが,今年度の状況を踏まえ,学級ごとに教室で式を行いました。

 今日の「二分の一成人式」では,これまでの学習を生かして「これから目指す自分の姿」を友達に伝える二分の一成人の決意表明を行いました。緊張しながらも自分の決意を学級の友達や先生に向けて,一生懸命伝えることができました。

 そして,決意表明の後には4年生へサプライズが待っていました。一人一人の家族からの手紙です。自分の家族からの手紙を読んで目を潤ませる人も多く,家族の手紙で心がほかほかとしている4年生でした。
 
 最後に,4年生の子どもたちからも家族へのサプライズに取り組みました。ぜひ,子どもたちの話を聞いていただけたらと思います。

 4年生としての時間もあとわずかです。今日の嬉しい気持ちや決意の気持ちを胸に,ますます成長していけると思います。4年生修了の日に向けて,高学年になる4月に向けて,これからも頑張っていきます。

4年生 算数科「直方体と立方体」

画像1 画像1
 3月5日(金),4年生は算数科で立体について学習を進めています。今日は,これまでに学習してきた直方体と立方体の特徴を踏まえ,自分たちで直方体や立方体を作ることに取り組みました。
 面の数や辺の長さ等の条件を考えながら,どうすれば直方体や立方体を作ることができるのか,試行錯誤しながら取り組みました。組み立てているときに面の大きさが合わないこともありましたが,なんとか調整をして思った形を作ることができました。
 直方体や立方体を作るときには,たて,横,高さを調べ,辺の長さに気を付けておくとよいことや,同じ大きさで同じ形の面がいくつあるのかを思いだして作ることが大切だと分かりました。
 来週も学習は続きます。4年生最後の算数科の学習内容です。引き続き頑張りましょう。

読書タイムでの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日 本年度は感染症拡大防止のため,観西ボランティアの活動を自粛していただいていましたが,今日は,読み聞かせボランティアの方々が,もうすぐ卒業する6年生のために,本の読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは10分間,真剣に目と耳と心を傾けて聞いていました。
 来年度は是非,読み聞かせの時間を再開することができたらと思いました。

(5年生)みんなでタイミングを合わせて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日 6年生に向けてメッセージを贈る準備をしています。
 5年生全員で赤と白のパネルをひっくり返しながら文字を表現します。曲のリズムを感じながらタイミングを見計らい,一人一人が自分の役割を果たさなければ文字にはなりません。
 教室でも自分たちで声をかけあいながら練習をし,今日はいよいよ本番の動画撮影を行いました。
 満足がいく作品に仕上がったので,きっと6年生も喜んでくれると思いました。

(6年生)12年後のわたし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日 6年生は図画工作科で,12年後の自分の姿を紙粘土で作っています。
 将来は,どんな自分になっているか想像を膨らませました。
 芯となる針金でポーズを作り,紙粘土を貼り付けていきます。
 ちょうど社会に出始めたころの自分の姿を思い浮かべながら作りました。

(2年生)手紙を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日 2年生は国語科で,友達に手紙を書く学習を行っています。
 友達の素敵なところをノートにメモし,そのメモをもとに,はじめ,中,終わりに分けて書きます。
 素敵だと思った理由や自分との違いなど,友達の素敵なところをたくさん見つけて書きました。
  友達に読んでもらうのが楽しみです。

(6年生)卒業コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日 6年間お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて,卒業コンサートを開きました。
 「テキーラ」の合奏と,クラスごとに曲を選んでのトーンチャイムの演奏を披露しました。今年度のコンサートは,一クラスずつの短い発表時間だったにもかかわらず,たくさんの保護者の方に来ていただきました。
 12月からの練習の成果をしっかり出すことができ,思い出深いコンサートになりました。

(3年生)お気に入りの作品の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日 国語科では,一年間の学習で作った図工の作品や書いた新聞,作文などから自分が思い出に残ったものを一つ選んで紹介する活動を行っています。
 紹介したい作品に関するイメージを膨らませ,イメージマップに表しました。
今日は,それをもとに,紹介文の組み立てメモを作りました。
 次回は,いよいよメモをもとに紹介文を書いていきます。

(6年生)お世話になった人へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日 6年生は家庭科の学習で,お世話になった人に贈る品物を作っています。
 ざぶとんやなべつかみなど,作品ごとに7つのグループに分かれ,お互いに助け合いながら制作しています。手縫いやミシン縫いで,ていねいに作品を仕上げていきました。
 一生懸命作ったので,きっと感謝の気持ちが伝わると思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171