最新更新日:2024/05/17
本日:count up41
昨日:55
総数:128512

(2年生)かけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日 2年生は算数科で,かけ算の学習に入りました。
 かけ算の意味を学習したので,今日は,かけ算の式を図に表してみました。同じ答えになる,3×2と2×3の違いも,図に表すと分かりやすいと思いました。
 次は計算の仕方を学習します。

(1年生)6年生のお兄さん,お姉さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日 6年生のお兄さん,お姉さんに手伝ってもらっていた給食と掃除のお仕事。少しずつ自分たちでやることも増え,いよいよ後期からは1年生だけでできるようになりました。
 いろいろと助けてくれたり教えてくれたりした6年生のお兄さん,お姉さんに,プレゼントのてるてる坊主を作りました。
 6年生はもうすぐ修学旅行です。てるてる坊主の効果で,いいお天気になってくれたらうれしいです。

(5年生)リコーダーの学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日 後期になり,感染症対策を行ったうえでのリコーダーの学習が始まりました。
 リコーダーの高い音は,出しやすいのですが,つい大きすぎる音になってしまいがちで難しかったです。
 曲調を感じながら,吹く息の強さを調節していけるよう,これからも練習をしていきます。

(2年生)図形の復習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日 算数科では,長方形や正方形,直角三角形など図形の学習を復習しました。

 図形の特徴を思い出しながら,自分の考えを積極的に発表したり,発表する友達の方をしっかり向いて話を聞いたりしながら,学習の振り返りをすることができました。

後期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日 今日からいよいよ後期がスタートし,テレビを視聴しながら始業式が行われました。
 校長先生が,観西小の「あたりまえ12か条」について,話をされました。後期からも,それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 
 また,今日から今月末までは,「ふわふわ言葉月間」です。みんなが優しく思いやりのある言葉をたくさん使っていけたらよいですね。

4年生 図画工作科「光のさしこむ絵」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月になり,4年生の図画工作科では「光のさしこむ絵」の学習に入りました。
この作品はいつも使っている画用紙とは違い,透明のシートを使って制作を行います。光に透けるカラーシールや,お花紙を貼り付け,時々,太陽に照らして光の差し込む様子を確かめながら制作しました。
 違う色のカラーシールを重ねて色が混ざる様子を楽しんだり,光の差し込む様子から新しいことを思い付いたりするなど,工夫しながら作品を作っています。
完成するのが楽しみです。

(3年生)かけ算のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日 3年生は,算数科でかけ算の筆算を学習しています。
 今日は,百の位にくり上がりのあるかけ算です。
 かける数やかけられる数の位が増えても,筆算で解けるようにしっかり練習していきたいです。
 

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日 今日で前期が終了しました。6月からの本格的なスタートで,夏休みもずいぶん短くなった前期でしたが,子どもたちは元気に頑張ることができました。
 今日の終業式も,各教室でテレビ放送を視聴するかたちで行いましたが,子どもたちは,真剣に校長先生の方を向いて話を聞くことができました。
 来週から始まる後期も,気持ちを新たにして頑張ってほしいと思います。

(3年生)マットから跳び箱へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日 今日はマット運動が最後の日です。マットを何枚か重ねて前転をしました。
これから学習する跳び箱の台上前転につなげるためです。
少し高いところで回ったり,少し高いところから降りたりする感覚をつかみました。
台上前転の練習をする時に,自信をもって挑戦できそうです。

(2年生)かん字の読み方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日 同じ漢字でもいくつかの読み方があります。
その中でも,「上」と「下」は特に読み方が多くて驚きました。
みんなで,例文を指でなぞりながら読みました。
漢字にはいろいろな読み方があり,送り仮名を正しく使えば読めることが分かりました。

3年生 太陽と地面

画像1 画像1
 9月30日 理科の授業では,太陽と地面の学習が始まりました。
かげは,どんなところにできるのかを調べるために,遮光板を使って太陽の位置を確認しました。かげは,太陽の反対側にできるということを学びました。
 遮光板で太陽を見つけれたときには,まぶしくない太陽を見ることができて驚いていた人もたくさんいましたね!これからも太陽とかげの関係や太陽の動きについて,観察を続けていきましょう☆

(6年生)参勤交代

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日 歴史の授業で,江戸幕府が行っていた参勤交代という制度の学習をしました。
 たくさんの人数で長い行列を作り,莫大なお金をかけて移動する制度に驚きました。
 資料の絵を見て気づいたことを発表したり,今までの学習を振り返りながら,大名が幕府に逆らえない理由を考えたりしました。

(1年生)いろいろなかたちのかみから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日 いろいろな形の紙から,思い浮かべた絵を描きました。
 
 目を閉じて紙を選びます。選んだ形の紙からイメージを膨らませ,クレヨンで絵を描きました。
 いろいろな作品ができあがり,友達の絵を見るのも楽しかったです。

(4年生)ポイントを見つけます

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日 毛筆で,「竹笛」という字を書きます。最初は,みんなで気をつけて書くポイントを探しました。
 2文字なので,たくさんのポイントが見つかりました。自分のお手本に気づいたことを記入したので,ポイントを意識して書いていきたいと思います。

サクラ 稲刈り 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲刈りの後は,稲干しです。

刈った株をそろえて置き,
ぎゅっと一つにくくります。
日がよく当たるように,ハゼにかけて。


1年生は,初めての経験ですが
うまくかけることができました。


十分乾いたら,今度は脱穀です。
楽しみです。



サクラ 稲刈り 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(木),25日(金)に
田植えをして育ててきたイネが実ったので
稲刈りをしました。

校長先生から,鎌の使い方やイネのつかみ方を教わり
一株一株ていねいに刈りました。

恐る恐る刈っていく子
ザクザクと慣れた手つきで刈っていく子

株を持つ手触りや,モミの香り,ザクザクという音など
五感を働かせて
稲刈りを体験しました。


(6年生)やまなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日 国語科の学習で,宮沢賢治の物語「やまなし」を学習しています。
 「やまなし」には,「かぷかぷ」や「つぶつぶ」などの,言葉の響きで様子を表す表現の工夫がたくさんされています。今日は,表現の工夫を自分たちでたくさん見つけました。
 宮沢賢治の世界観を感じることができそうな作品です。

(3年生)秋のくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日 国語科では,生活の中で秋らしさを感じたことを,文章で表現する学習をしています。
 今日は,「虫の声」の歌を聞いて,秋の虫に思いをはせました。
 それから,「〇〇の秋」という言い方をするものをたくさん見つけました。
 秋からイメージできるものは多そうです。
 次は,自分で見つけた秋を,文章で表します。

(6年生)ナップザック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日 6年生は,家庭科でナップザックを作ります。今,ミシンを使って製作中です。
 今日は,布の4つの角を三角形に折って縫い,ひも通し口を作りました。5年生で学習したミシンの使い方を思い出しながら縫いました。
 完成するのが楽しみです。

(2年生)角の形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日 算数科の学習で,紙を2回折って四角形の角の形を調べました。
 2回目に折るときは,1回目に折った線が合わさるように折りました。すると,教科書やノートと同じ角ができました。このような角のことを,「直角」といい,直角の角が4つある四角形のことを,長方形ということを学習しました。
 しっかり名前を覚えていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171