最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:95
総数:326807
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

修学旅行 瀬戸大橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
香川県に入りました。
瀬戸大橋からの眺めは絶景です。

修学旅行 似顔絵リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車では似顔絵リレーを楽しんでます。
さて、この顔は誰でしょうか?

修学旅行 福山SA

画像1 画像1 画像2 画像2
福山SAです。
バラをバックに撮りましたが写ってるかな。

修学旅行 別のバスの中

画像1 画像1
1組のバスの中の様子です。

先程のページは2組 3組です。

修学旅行 バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中の様子です。
レクを楽しんでます!

修学旅行 行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の全校児童の見送り。
嬉しいですね。
行ってきます!

修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行が始まります。
目的を忘れず、楽しく活動してきます。

率先!

給食の木

画像1 画像1
実らせよう給食の木の取り組みが始まりました。

今日から24日まで給食週間です。
マナーを守って、残食を減らすよう頑張ります。

11月14日(火) 花いっぱい運動の花が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火) 登校の様子です。

 一気に寒さが厳しくなった今日の朝です。

 先日行われた「花いっぱい運動」のプランターが八幡小学校にも届きました。

 玄関前と花壇の前に飾られています。
 運動に参加した児童も喜んでいました。

11月10日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(金) 登校の様子です。

 昨日までの秋晴れとは一変、久しぶりの曇り空となりました。

 昨日、栽培委員会の皆さんが植えてくれたパンジーがきれいに咲いています。

なかよし学級について知ろう(全学年対象)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校のなかよし学級について紹介するテレビ朝会を行いました。全体で以下のような話をし、その後、各クラスで成長段階に合わせた話や学習を行いました。

○なかよし学級の概要について
 ・教室の場所 ・学級数 ・人数(児童・先生) 

○教室内の学習の様子
 ・少人数での学習 ・一人一人に合わせた学習 ・安全に学習するための机、いす、教材、教具等

○学校生活の様子
 ・季節に合わせた掲示物、行事 ・校外学習等

○交流学級での様子
 ・給食当番、掃除当番、委員会活動等を一緒に活動します。たくさんの友達の中で学習したり協力して活動したりする中でしか学べないことがあります。

○まとめ
 ・なかよし学級の友達は、みんなと一緒に勉強したい、仲良くしたい、と思っています。みんなの中には「話しかけたけど、なかなか返事が返ってこない。どうしてかな。」「大きな声でさわいでいる。どうしてだろう。」など、不思議に思うことがあるかもしれません。そんな時は先生にどのようにしたらよいのか、相談してみてください。
 ・なかよし学級の友達も、みんなと同じように、友達と楽しく遊ぶことが大好きだし、頑張っていることを褒めてもらえるととても嬉しいです。いやなことを言われると悲しいし、自分の気持ちが分かってもらえないときは悔しい気持ちになります。みんなの中で安心して過ごしたいと思っています。
 ・なかよし学級に限らず、学校にはいろいろな人がいます。違うところは、互いに認め合い、大切にし合い、助け合ったりしながら、みんなが安心して過ごすことができるクラスや学校にしていくことが大事です。一人一人が八幡小学校の大切な仲間です。みんなで仲良く、一緒に成長していきましょう。

11月9日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)登校の様子です。

 今朝も涼しく、秋を感じる中での登校です。

 今日はテレビ朝会で「なかよし学級理解学習」を行います。
 また、高学年は委員会があります。

11月8日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)登校の様子です。

 今日は冷え込んだ朝です。

 今日は1年生と3年生が校外学習に出かけます。
 安全に気をつけてしっかりと学習してきてください。

11月7日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代休明け、11月7日(火)の登校の様子です。

 今日は3年生の自転車教室があります。
 
 また、教育実習の最終日となっています。
 最後の1日も充実した日になりますように。

11月4日 土曜参観日・バザー

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(土) 参観日とバザーが行われました。

 2時間の授業参観には、多くの保護者の方にご来校いただきました。
 ありがとうございました。

 また、3時間目からは、待ちに待った復活!PTAバザーが行われ、子供たちが楽しませていただきました。
 役員の方を中心に、PTAの皆様ありがとうございました。

花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(金) 城山中学校において花いっぱい運動が行われました。

 この日は、プランター作りです。プランターに石を敷いて、土を加え、パンジー等の花の苗を植えていきました。
 小学生も数名参加し、プランター作りを頑張りました。
 
 最後は記念撮影をし、頑張ったご褒美の飲み物をもらいました。

 このプランターは、八幡小学校を始め、町の様々な場所に設置されます。

「学力向上推進指定校」公開研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木)、「学力向上推進指定校」公開研究会を行い、広島市教育委員会指導第一課指導主事宮崎理恵先生をはじめ、広島市の多くの先生方に参加していただきました。
 5年3組の算数科「面積の求め方を考えよう」の授業を公開しました。三角形の面積の求め方を考えるために、「図を使う」「教科書を見る」「友達に聞く」「友達の考えをタブレットで見て参考にする」など自分に合った方法で学習を進めていました。三角形を長方形や平行四辺形など今までに学習した形にして、工夫しながら三角形の面積を求め方を考えていました。
 この公開研究会で得た学びを、日々の授業で生かしていきたいと思います。

「ありがとうの木」運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうの木に生えてきた葉を紹介します。

「地域の方へ  いつも学校へ行くとき、笑顔で手を振ってあいさつをしてくれてありがとうございます。笑顔であいさつをしてくれるので、こちらまで笑顔になります。」

「○○先生へ  いつも勉強を教えてくれてありがとうございます。最後までよろしくお願いします。」

「両親へ  いつも支えてくれたり、渡しのためにいろいろしてくれたりしてありがとう!!」

「友達へ  いつも悲しいとき、なぐさめてくれてありがとう。これからも仲良くよろしくね。」

11月1日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水) 登校の様子です。

 今朝も美しい秋晴れです。

 今日は、一斉防災訓練、就学時健康診断があります。

 来年度新入生の皆さん、保護者の皆様、気をつけてご来校ください。

「ありがとうの木」葉が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に「ありがとうの木」の葉が増えています。
 いくつか紹介します。

 友達へ「いつも遊んでくれたり、面白い話をして笑わせてくれたりしてありがとう。」
 おばあちゃんへ「いつもダンスに連れていってくれてありがとう。」
 6年生へ「いつもお手伝いをしてくれてありがとうございます。」
 お母さんへ「いつも優しくしてくれてありがとう。いつも感謝してるよ。ご飯おいしいよ。大好きだよ。」
 お父さんへ「休みの日、ソフトボールの練習をしてくれてありがとう。」

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000