最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:192
総数:326494
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

運動会 係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は運動会の係打合せを行いました。

 今日は、ほとんどの係が実践練習でした。

 写真は上から放送係・審判係・準備係です。

5年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も細部にこだわりながら頑張っています。

 もっと腰を落とそう!
 きびきび動こう!

 本番が楽しみです!

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会本番まで最後の1週間です。

 最後の仕上げを頑張る6年生の様子です。

10月7日 始業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(火)後期始業式の朝です。そして今週末はいよいよ運動会という週が始まりました。

 朝から先生方がラインを引いたり、開閉会式担当児童が練習したりする姿が見られます。

 最後の仕上げ、頑張っていきます!

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(金)前期終業式が行われました。
学校長からは、「『あゆみ』を見ながら前期をふり返ったり、後期の目標を立てたりしましょう。」「5月に話をした『児童の皆さん頑張ってほしい7つのこと』のふり返りをしましょう。」などの話がありました。
「頑張ってほしい7つのこと」のふり返りでは、「八幡小学習名人を身につけよう」「授業やドリルタイムを頑張ろう」「いじめを許さない人になろう」など、項目ごとに手を挙げながらふり返っていました。
来週から後期が始まります。
前期の経験を生かしながら、より充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

10月7日 終業式の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(金) 今朝も小雨の降る中の登校となりました。

 傘を上手にたたみ、そろえて片付けることができたでしょうか。

 今日は前期終業式があります。
 個人懇談会は最終日3日目となりました。よろしくお願いいたします。

6年生 楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生家庭科「楽しくソーイング」の授業の様子です。

 エプロン作りに取り組んでいます。
 まち針で留めて縫っていったり、友達と協力してミシンを使ったりして一生懸命頑張っています!

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生運動会練習の様子です。

 いよいよ本番で使う小道具を使っての練習となりました。
 色鮮やかな布が入ると一気に美しく見えます。
 動きの方もしっかりと仕上げていきたいと思います。

10月6日 個人懇談会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(木) 今日は少し肌寒い朝となりました。
 ちょうど登校時刻に小雨がぱらつき傘が間に合わない児童もいました。

 今日は個人懇談会2日目です。
 保護者の皆様どうかよろしくお願いいたします。

6年生 上昇 〜仲間と共に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の運動会練習の様子です。

 表現「上昇 〜仲間と共に〜」の練習は順調に進んでいるようです。

 全体の通しができるようになってきました。
 あとは一つ一つの動きをより精度高く仕上げていく段階です。

 よりかっこよくなることでしょう!

10月5日 個人懇談会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(水) 今日から涼しくなるという予報ですが、まだ暑さの残る中の登校となりました。

 今日は個人懇談会の初日です。よろしくお願いいたします。

1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ前期が終わります。
1年生は、4月に入学してから半年が過ぎました。
1年生の教室をのぞいてみると、いろいろなことができるようになった姿をたくさん見ることができます。
これからの成長が楽しみです。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生「全力ソーラン2022」の練習の様子です。

 運動場での隊形も確認でき、徐々に完成へ向けて進んでいます。

 技のかっこよさも追求していきたいと思います。

3年生 修飾語を使って書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語科「修飾語を使って書こう」の授業の様子です。

 ストーリーゲームという「いつ・どこで・だれが・・・」の学習ゲームを導入に行い、文章をもっと詳しく、わかりやすくするにはどうすればよいかを考え、修飾語を使うとよいことに気づいていきました。

 そして、考えた修飾語をオクリンクで提出し、みんなの意見を交流していきました。
 1時間中集中し、学ぶ姿勢がすばらしい3年生でした!

10月4日 トラック完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(火) 今朝も美しい青空が広がっています。
 教職員の登校指導の下、元気に登校してきた八幡っ子です!

 昨日運動会へ向けて、運動場にトラックのラインが引かれました。
 思わず走りたくなる子もいたようです!

 今日は歯科検診が行われます。

運動会 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時に運動会における係打合せ・活動が行われました。

 救護係は保健室で花作りを行いました。
 黙々と丁寧に紙を折り、花を作っていました。

 審判係・進行係は運動場で打合せと少し練習を行いました。

 当日までしっかりと準備をして、陰で運動会を支えてくれることを期待しています。
 5・6年生の皆さん、頑張ってください。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習は、今週から運動場を使っての練習が増えてきます。

 今日はほとんどの学年が外に出て、隊形の確認を中心に練習をしていました。

 暑い中みんなよく頑張っていましたね!

 写真は上から4年生・1年生・6年生です。

10月 〜行事を通して成長しよう〜

画像1 画像1
 どの学校も、コロナの波の合間に、大きな行事が集中しているようです。
 本校も10月15日の運動会を始め、公開研究会、学校へ行こう週間と、大きな行事が目白押しです。
 10月3日現在、どの学年も運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。
今年も昨年に引き続き、例年より少ない練習時間の中で、計画的に、集中して取組を進めています。授業だけではつかない力を、運動会の取組の中で、行事の中で、つけていきたいと思います。
 保護者の方に対しても、参観人数の制限やマスクの着用等のご協力をお願いしながらの行事です。運動会成功のために、子供たちの成長のために、どうかご協力よろしくお願いします。


10月3日 家庭学習がんばり週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(月) 10月になりましたが、今日は暑くなりそうです。

 運動場にはテントを立て、熱中症対策を取りながら運動会の練習を進めていきます。

 また今日から家庭学習がんばり週間が始まります。
 それぞれの目標を決めて頑張っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000