最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:192
総数:326546
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生 お話宅急便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生に、本の読み聞かせに来ていただきました。

 興味津々、静かにお話を聞く5年生です。

2月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月) 登校の様子です。

 今日は久しぶりに暖かい朝でした。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

 昨日は八幡ふれあい隊決起大会が行われました。
 本ホームページでもその様子をお伝えしたいと思います。

6年生 日本とつながりの深い国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術的なカウントダウンのカレンダー! 卒業まであと20日です。

 6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」の学習の様子です。

 本時は、中国についての学習です。

 教科書を読むと、中国の学校は昼休憩が2時間もあることがわかりました。日本との違いの多さに驚きの連続でした。
 学校の他に、食事、地理、文化など、様々な観点から中国についてわかったことをまとめていきました。

4年生 もしものときにそなえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 国語科「もしものときにそなえよう」の授業の様子です。

 教科書の説明文を参考にしながら自分でも説明文を書いてみました。
 結構長い文章が書けるようになってきました。

5年生 正多角形と円周の長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 算数科「正多角形と円周の長さ」の学習の様子です。

 円内にかかれた正多角形を、半径の長さに着目して何という多角形かを考えていきました。
 黙々と真剣に自分の考えを書いていく5年生です。

2月17日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)登校の様子です。

 日中は気温が上昇しますが、登校時はまだまだ厳しい寒さです。
 そのような中でも元気に登校してきた八幡っ子です。
 

なかよし学級 変わり方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級 5年生算数科の授業の様子です。

 正方形と棒の数の関係に注目して、棒の数の求め方を考えていきました。

 1本1本数えなくても、式を作って計算で求める方法をみんなで考えることができました。

1年生 きせつとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習の様子です。

 冬の風を利用して紙飛行機を飛ばしてみようというめあてで、丁寧に紙飛行機を作り、色を塗ってかっこよくしました。

 そして、できた紙飛行機を運動場で思い切り飛ばしました。

3年生 三角形と角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科「三角形と角」の学習の様子です。

 単元のまとめとして、二等辺三角形や正三角形を並べてもようを作っていました。
 きれいなもようができるかな。

 教室の後ろには人権の花が大きく育っていました。

3年生 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 理科「電気の通り道」の学習の様子です。

 今日はスイッチを作り、回路にスイッチを取り付け豆電球に明かりをともしました。

 豆電球がつくと、嬉しそうにしていた3年生です。

2月16日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木) 登校の様子です。

 寒い朝ですが、とてもよい天気です。
 
 今日はクラブ活動・委員会活動が行われます。

1年生 ボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科「ボールけりゲーム」の授業の様子です。

 守る相手をよけながらゴールを狙う1年生です。
 途中、チームで、どのようにすればゴールを取ることができるか話し合いながら、ゲームを進めていました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生生活科の授業の様子です。

 「自分について考えよう」というめあてで、今の自分を振り返っていきました。
 カードに一生懸命記入する2年生です。

2月15日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)登校の様子です。

 冷える朝となりました。寒そうに登校する子供たちでした。

6年生 参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 小学校最後の参観日の様子です。

 各クラスの発表が終わり、体育館は大きな拍手と感動に包まれました。

 保護者の方にも感想を言っていただき、それをしっかりと胸に刻み込んだ6年生は、これから卒業式へ向けてさらに頑張っていく決意をもってくれたことでしょう。

 本当に素晴らしい発表でした。

6年生 参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 小学校最後の参観日の様子です。

 3組合奏「ひまわりの約束」
 4組合奏「栄光の架け橋」

6年生 参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 小学校最後の参観日の様子です。

 1組合奏「キセキ」
 2組合奏「友よ〜この先もずっと…」

5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 参観日の授業の様子です。

 5年生は、「大切な人に漢字一文字をおくろう」というテーマで、自分で書いた漢字一文字と、その思いを発表しました。
 ゆっくりと気持ちを込めて、大きな声で発表することを目標に頑張りました。

1年生 授業の様子 1組・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子です。

 1組は体育科で「ボールけりゲーム」を楽しんでいました。
 
 2組は算数科で数え棒を使っていろいろな形を作る学習をしました。

1年生 授業の様子 3組・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 3組は道徳科で「がんばって続けること」の大切さについて考えました。
 
 4組は国語科でお話を聞いて感想を書く学習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000