最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:192
総数:326546
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

八幡っ子学習名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TV朝会で「八幡っ子学習名人」の放送がありました。

 残り少ない今の学年での学習となりましたが、しっかり学習名人を目指しながら頑張っていこうと確認をしました。

 写真は6年生が真剣に聞いている様子です。

1月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日 登校の様子です。

 今日はTV朝会で「八幡っ子学習名人」の放送があります。
 また、午後からは広島市小学校教育研究会における研究授業が、4年3組で行われます。

事務室前のカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の先生方が事務室前にカウンターを作ってくださいました。

 来校された方はここで書類を書いたりする作業ができるので、とても便利です。

 何度もニスを塗り削りを繰り返した板は、本当にきれいに仕上がっています。
 ご来校の際はぜひお立ち寄りください。

5年生 日本の四季や文化を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 英語科「日本の四季や文化を紹介しよう」の授業の様子です。

 「どの季節が好きですか」「○○です」
 「なぜですか」「○○があるからです」

 という会話を英語で話します。
 あたりカードを作って、ゲーム的に楽しんでいました。(下の写真は、あたりカードを作る際に目を伏せているところです)

4年生 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 図画工作科、木版画の様子です。

 リコーダーを吹く自分の姿を上手に描き、初めて彫刻刀を使って彫っていました。安全に気をつけながら、上手に彫り進めていました。

1月11日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)登校の様子です。

 今朝は冷え込みが厳しく、寒い中の登校となりました。

 令和5年も、地域サポーターの方々の見守りの中、子供たちは元気に登校できています。いつもありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2年生 初日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の初日の様子です。

 2年生はどのクラスも新年の目標を考え、書いていました。
 次の3年生になったときのことも意識しながら考えていました。

3年生 初日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の初日の様子です。

 3年生は、新年の目標を絵馬に書いたり、係活動を決めたりしたりしていました。
 丁寧に色を塗っていました。
 

今日から給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火)
( ポークカレーライス フレンチサラダ 牛乳 )

 今日から給食も始まりました。
 初日は、子どもたちに人気がある、カレーライスでした。
 ほとんどのクラスが空っぽでした!

 また、毎週火曜日の動画の日でもあり、今月のテーマ「食文化について知ろう」の動画を観ました。ちょうどおせち料理の学習をしたクラスもあったので、子どもたちは印象に残ったようです。

 給食センター分室より、人気の「じば蔵&じば美」のお正月カードが届きました。

                  * 栄養教諭 *

1年生 令和5年初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の初日の様子です。

 1年生は、冬休みの作文を書いたり、新年の目標を絵馬に書いたり、冬休みの宿題の確認テストをしたりしていました。

 初日からシャキッとしている1年生です。もうすぐ先輩になる準備は万端ですね。

なかよし学級 新年の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級は、新年の目標を絵馬に書いたり、作文にしたり、表に書いたりしていました。

 みんなの前で発表するクラスもありました。
 堂々と発表できていました。

冬休み明け 学校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(火)、冬休みが終わり学校が再開しました。
学校朝会の中で
「2023年は、ぴょんぴょん跳ねるうさぎにあやかって、飛躍の年にしたいですね。」
「次の学年を見据えて、新たな目標を立ててみましょう。」
「引き続き、感染対策をしっかりしていきましょう。」
「やりぬく、はげましあう、たくましい八幡っ子を目指しましょう。」
といった話をしました。
児童の話を聞く態度から、気持ちを新たに、最後までしっかり頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

1月10日 3期初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(火) いよいよ3期が始まりました。。
 学年のまとめと、新しい学年へのスタートの年の始まりです。

 今日は冬休み明けの学校朝会があります。給食も開始です。
 令和5年・2023年も頑張っていきましょう。

1月 〜飛躍の年へ 明けましておめでとうございます〜

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。

 昨年と違い行動制限のない冬休みとなり、外出や人と会うことが多くなったのではないかと思います。年末年始を楽しむことができたでしょうか。

 今年はうさぎ年、児童一人一人が飛躍の年となるよう願いながら、1月10日(火)の登校を心待ちにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様、令和5年・2023年もどうかよろしくお願いいたします。
 

冬休み前 学校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(金)冬休み前の学校朝会を行いました。
学校長から、今年の漢字「戦」に関する話や、人を大切にする話などの話をしました。
また、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方についての話をしました。
児童一人一人が、楽しく充実した冬休みを過ごし、1月10日には、元気な笑顔を見ることができるよう願っています。

今年一年間、大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

2年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。

 タブレットのいろいろな使い方を学習しています。

 グーグルアースで八幡小学校を見つけたり、オクリンクで自分の作品を送る方法を学んでいました。

12月23日 クリスマス大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前最後の登校日、クリスマスイヴイヴに合わせたかのように大雪が降りました。

 子供たちは大喜びで雪遊びを楽しんでいます。

12月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月22日の「子ども安全の日」には、地区別に一斉下校を行っています。

 地域の見守りの方にもたくさん参加していただきました。
 地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 広島防災ハンドブック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「広島防災ハンドブック」を使って、防災学習に取り組んでいました。

 いざという時のためにしておかなければならないことを考えていました。

4年生 冬休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は冬休みの宿題のプリントをとじていました。

 宿題が配られると、いよいよ冬休みが始まる気がしますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000